デザイン未経験からデザインコミュニティBONOで1ヶ月勉強した結果どうなった……?
デザインコミュニティBONOに入って、1ヶ月が経ったので、この1ヶ月の状況をつらつらと書いていきます。
前回の記事でもお伝えしたことですが、UIデザインをやりたいなあと考えている人はBONOに入会することをオススメします。
入会して1ヶ月しか経っていない私ですが、この1月の間で、モチベーション・技術力・デザインの理解を大幅に進められることができました!
1ヶ月の間どんなことをやっていたか詳細を書いていきます!!
【この記事を読んでわかること】
・デザインコミュニティBONOでやっていたこと
・ノンデザイナーの人が、1ヶ月勉強してどこまでできるようになったか
・BONOに加入していなければどうなっていたか所感
・独学でデザイン勉強するのどう?
デザインコミュニティBONOでやっていたこと
ここからは、デザインコミュニティBONOについて紹介していきますー!
以下の4点について詳しく記載していきます!
・デザインコミュニティBONOとは?
・BONOではどんなことをやっているの?
・初学者がBONOでやったことは?
・デザイン勉強している妻がBONOの様子を見た反応は?
デザインコミュニティBONOとは?
デザインコミュニティBONOとは、
UIデザインを学ぶコミュニティです!
【詳しくはこちら】
※UIデザインのほかに、デザイン思考・リサーチ・アイデア・センスを学ぶこともできますよ!
BONOには、ロードマップが用意されていて、そのロードマップに沿って進むのが、基本的な勉強方法です。
とはいえ、スクールではないので、自分が気になったところから勉強するのもOKです!
ロードマップの1番目は、YouTubeで観て無料から始めることもできます!
気になった方はぜひ~
一緒に勉強しましょー!!
BONOの中身はこんな感じです!
動画を観たくて入会した私ですが、コミュニティ・質問などの恩恵を受けに受けまくっておりまする。
デザインコミュニティBONOではどんなことをやっているの?
BONOでやることを大きく分けると以下の5つ通りです。
・ロードマップのコンテンツに沿って学ぶ
・コンテンツなどでわからないことは質問する
・勉強会やイベントに参加する
・コミュニティのメンバー間でやりとりする
・他のメンバーのアウトプットを観て学びを得る
この中で、
加入して良かった1番のメリットは、
勉強会・イベントの参加です!
厳密にいうと、勉強会・イベントに参加することで、メンバー間で交流できたことがとても大きなメリットになりました!
7月の勉強会・イベントの詳細は以下に記載していきます!
初学者がデザインコミュニティBONOの初月でやったことは?
私が1ヶ月の間に行ったことは、
ロードマップの2番目である
『ゼロからUIをデザインしよう』を中心に行いました。
・UIビジュアル入門
・DailyUI SNSアプリ
その他には、勉強会のアーカイブなどを中心に観ています。
BONOに入って最初にやった『DailyUI SNSアプリ』
今となっては、載せるのも恥ずかしい画面ですが、自分自身の勉強の軌跡を残す意味も込めて載せます。
※8月はこれのリデザインに取り組んでいます。
このお題は7月のイベントの課題でした。
みんなで取り組んで、悩みを共有したり、モチベーションの向上をしたりしよう!というイベントです。
入ってすぐにイベントの告知があり、とりあえずやってみよう!と参加を決意しました!
中間発表会では、メンバー間で、目標や現状を話すことで、自分もがんばらないと!とやる気をUPすることができました。
他にも、メンバーが○○のコンテンツをやって良かった!!と教えてくれたので、そのコンテンツを進めるという新しいモチベーションにも繋がりました。
イベントに参加して、自分の学びをより深めていくことができました!!
次に『UIビジュアル入門』を進める
前項のイベントの中間発表で他のメンバーに教えてもらった『UIビジュアル入門』に取り掛かりました。
前項のお題を進めていく途中で始めました。
ロードマップ上の順番でいうと『UIビジュアル入門』の方が先だったのもあり、『DailyUI SNSアプリ』を一旦保留にして進めました。
UIビジュアル入門は、デザイン初学者・Figmaを使い始めの人には、大いに役立つ情報が詰まっていました!
このコンテンツをするだけでも、BONOに入って良かった~と思いました!
このコンテンツは、基礎を丁寧に教えてくれるので、非常に勉強になります。
一旦保留にした『DailyUI SNSアプリ』もこのコンテンツの情報を元に作り直したいと思いながら、学びになることがたくさん詰まっていました。
詳細については別途記事を書きます~!
まとめ
1ヶ月での学びをまとめます!
・UIの基礎中の基礎が身についた
・Figmaの使い方の基礎が身についた
・画面のトレースができるようになった
・わからないなりに、スマホ画面・ブラウザ画面っぽいものが作れるようになった
今後の課題
・参考をみて作っていたものの、構造の本質的なことがマネできていなかった。改めてトレースをすることで、身につくようにしていきたい
・パターンを作成することがほとんどないに等しかったので、パターン作成をしつつ1つひとつを丁寧に進めていく
デザイン勉強している妻がデザインコミュニティBONOの様子を見た反応は?
私の妻は、個人のデザイナーさんと質問し放題・フィードバックし放題という環境で、illustratorやPhotoshopを勉強しています。
マンツーマンのレッスンであるため、月額料金は1万5千円とやや高めです。
ここにプラスでAdobe代がかかるので、2万円ほどかかっている計算になります。
私が勉強している横で、妻はBONOのコンテンツを見たり、聞いたりしています。
体系的にデザイン勉強ができるBONOに
『すごい……しっかりと勉強できる環境だね!!』と驚いていました。
自分がやっている個人レッスンをやめて、BONOに参加したそうな気配があります🤣
BONOに加入していなければどうなっていたか所感
1ヶ月入ってから、BONOに入って良かった~と思うことばかりでした。
もし入っていなかったら……と考えてみました。
BONOに入っていなかったら……
・成長のスピードが遅かった
・モチベーションが持続していなかった
・何をやればいいかわからなかった
・疑問を解決することができなかった
・1人で孤独に勉強していた
BONOに入っていなかったら、これらのデメリットがあったでしょう。
BONOに入ることで、これらのデメリットとは反対のメリットを受けることができます。
独学でデザイン勉強するのどう?
デザインを学ぶスクールに入ったことはないので、正確なことはわかりません!
独学で勉強をするかスクールに入るかは、人それぞれ考え方があるでしょう!
自分なりにメリット・デメリットを考えて選択することが1番いいと思います。
独学でもスクールでも、大事なことは、一緒に学びができる方がいると良いと思います!
プロや現役の方と話をしたり、質問したりする環境を整えると良いでしょう~