見出し画像

インド工科大学ハイデラバード校にてポスターセッションを実施!(Be a global entrepreneur! インドツアーVol.2)

こんにちは!
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)です!

9月8日(日)から始まったグローバルアントレプレナー育成プログラム『Be a global entrepreneur!』のインドツアー。

▼初日・2日目の様子はこちら!

最初の渡航地・ハイデラバードに降り立った5名の学生たちは、本日、インド工科大学ハイデラバード校にてポスターセッションに臨みました!!!
メンバーのポスターをぜひご覧ください!

松井ひなたさんのポスター
佐藤幸さんのポスター
首藤賢吾さんのポスター
小泉慶花さんのポスター
秋谷萌花さんのポスター

ポスターセッションでは、参加者が自由にポスターを見て、興味を持ったプロジェクトの前でディスカッションをしたり、エールを送ったりします。

英語でプロジェクトを紹介する小泉さん
英語でプロジェクトを紹介する秋谷さん

このポスターセッションには、日本人の参加者だけでなく、インド工科大学ハイデラバード校のメンバーも参加しました。

インド工科大学ハイデラバード校の学生
来場者は「EMC GLOBAL」の旗にメッセージを記入します

今回のポスターセッションは、2025年2月1日に開催される「EMC GLOBAL SUMMIT」に招待されるインド工科大学ハイデラバード校生の選考会も兼ねています。セッションの結果、Pushpendraさんが日本行きの切符を手にしました!

2025年2月1日に来日する権利を得たPushpendraさん

なお、ポスターセッションの結果、1位はPushpendraさん、2位はSonikaさん、3位が小泉慶花さんがでした!

左から小泉慶花さん、Pushpendraさん、Sonikaさん

こうして、ハイデラバードでのプロジェクトは無事に完了!
一行はムンバイに移動します。

集合写真!

引き続き、インドメンバーの応援をよろしくお願いします!

◾️参加メンバーのコメント

最後に、参加メンバーの感想をご紹介します!

首藤賢吾さん
インド工科大学の学生に対するピッチでは、何度も同じ話を繰り返すうちに、シンプルで効果的な起承転結を見つけることができました。そのおかげで、事業をシンプルに説明する力が身についたので、今後活かしていきたいと思います。また、現地で新たなインサイトも発見でき、充実した1日でした。

松井ひなたさん
今日はインドに来て初めてのピッチでした。前日から緊張が最高潮で、IITに向かう最中も不安でいっぱいでしたが、実際に始まってみると一瞬の出来事で、気づいたら2時間もぶっ通しで話し続けていたことに驚きました。インドに来なければ聞けなかった意見や考えを知ることができたので、これからのピッチにも活かしていきたいです。今回のピッチでは今出せる力を最大限に発揮できたと思うので、これからもそのモチベーションを持って頑張っていきたいです。

秋谷萌花さん
本日は初めてIITでピッチを行いましたが、予想以上に多くの人がいて緊張しました。しかし、プレゼンを重ねる中で、多くのフィードバックや新たな視点を得ることができ、ムンバイに向けてブラッシュアップする良い機会になりました。また、IITの学生たちとも良い関係を築くことができ、今後一緒にプロジェクトを立ち上げる話もできました。

小泉慶花さん
今日はIITでポスターセッションを行いました。想像以上に積極的に質問やフィードバックをくれる学生が多く、2時間があっという間に感じられました。インドの顧客向けにこのサービスを展開する場合のアプローチについて、彼らの生の声を聞けたことが大きな収穫でした。その他にも、様々な人に向けて短時間で何度もピッチを行う中で、自分のサービスに対する理解を深め、相手への伝え方のコツも掴むことができました。アウトプットを通じて、多くの学びを得られたと思います。

佐藤幸さん
私のビジネスアイデアは、インド工科大学の学生たちとの相性に難しさを感じる場面が多々ありました。特に、彼らが理系分野に特化しているため、私のアイデアが直感的に理解されにくい部分がありました。しかし、そのような中でも、積極的に話しかけてくれた方々との深い議論を通じて、貴重なアドバイスやフィードバックを得ることができました。Hip Padsというテーマが彼らにとって馴染みのないものであったため、簡潔に説明し、対話を重ねることができたのは非常に満足感のある経験でした。彼らのフィードバックをもとに、次回のムンバイでのピッチに活かしていきます

次の記事から、舞台をムンバイに移します!

いいなと思ったら応援しよう!