成長ホルモン治療の話

娘が今月4歳になるのですが、先月から成長ホルモンの治療を始めています。
というのも娘がsga 性低身長症ということが去年の12月ぐらいに分かりました。
その分かった原因というのは自治体が行っている一切半検診でした
検診で普通より身長の伸びが悪いということで自治体から紹介状もらいにかかりつけの病院に行ったら、もうすぐ大学病院を紹介され、大学病院に行っていました
大学病院は非常に待ちます
私を待つのがとても苦手なので、転院をして今の病院に通っています。
で、そこの今通っている病院で成長ホルモンが本当に出ていないかという検査を2回行いました。
検査内容というのが前の夜に9時から絶食を行い、成長ホルモンを促す。薬を飲んでその後1時間おきに採血をし、成長ホルモンが本当に出ていないかというのを見るものです。その採血は1時間おきに4回取るので、朝8時から行って昼の12時に終わるという感じでした。
2回目の検査内容もほぼ同じで薬の内容だけが変わりました
その検査で2回とも成長ホルモンが出ていなければ保険適用で成長ホルモンの治療開始となります。
ちなみに保険適用ではなかった場合、ホルモン治療は非常に高いので、年間100万ぐらい余裕でぶっ飛ぶそうです
まだ4歳なので子供医療書が使えるので、今回はそれに助けられています
もし子供保険医療所が使えなくなったら成長ホルモンの治療するかって言われたらはてなです

ちなみに1回でも成長ホルモンが正常に出ていいたら3回目の検査となります。娘は2回の検査で終わったので、3回目はどんな薬を飲むかを分かりませんが、まあ同じような内容の検査だと思います。
また、検査中は4時間めちゃくちゃ暇なので、タブレットなどを持ってってずっと見ていました
そして、そうして始まったホルモン治療、毎日注射を打つということなので不安に思っていましたが、今は簡単でグロウジェクターという機械があり、ボタンを押すともう勝手に注射されるというもので、とても簡単なので安心しました。

またハリも非常に細いため、めちゃくちゃ注射嫌いな娘ですが、まあ痛がってはいるものの、頑張って毎日注射をしているので今のところ問題ないです。
また本当にめちゃくちゃいいたがる子供用に麻酔のシールなどもあるそうです
来週1ヶ月目の成長法の1回目の検診があるので、来週成長ホルモンの治療を始めて1回目の検診があるので、そこでまた成長をホルモンの量などを調整をしていく予定です。その後はまた1ヶ月おきに薬の量の調整を行い、そのは慣れてきたら3ヶ月おきになるそうです。
まあどうなるか分かりませんが、とりあえず身長がが早く伸びればいいなと思います
追加
また、ここにはかき忘れていましたが、ホルモン治療のホルモン治療は3歳からしか始められないので、3歳になるまで病院の検診では身長と体調をずっと計っていました。ただ、大学病院は2時間ぐらい待って3分の診察するという感じだったので、
3歳になって成長ホルモン分泌検査をする前で転院しました
転院をするなら検査をする前が一番いいと思います

https://note.com/mu__mike/n/ne0e2911f128a

いいなと思ったら応援しよう!