コンセプト作り仕上げ編
飄々とした/さりげない/大胆な
シンプル/上品/スパイス/女性らしさ
涼しい顔してテキトーな雰囲気出しながら、流されてるだけじゃない芯はチラ見せしたい
ナチュラル・オーガニックではなく、さらっと・澄ました
美しく、強い
などのワードからガンマン(銃使い)という職業?を導き出した前回
コンセプト作り仕上げ編ということでまとめていきます。
早朝の公園でコーヒーを飲むガンマン
余裕のある、さりげない助演役の人生と
シンプルで上品なファッションがしたいアラサーが掲げるコンセプト。
人もまばらな早朝の公園
→余裕/自然に馴染むおしゃれ/落ち着き
深夜と違い、飄々としたイメージ
コーヒー
→大人アイテムがしっくりくる雰囲気
ガンマン
→自分の力(技能)を武器(魅力)にしたい
大胆さ/スパイス/強さ
をイメージして。
こう決めるだけで、もう手離してもいいかなってアイテムが浮かんでくる。
例えばなんとなく雰囲気を変えたくて選んだショートアウター。やっぱりしっくりこなくて着てないもん。
「似合う」だけじゃない選び方ができると思うと、ワクワクする。
※似合うは大事
でも結局、服を着た自分を好きになるかって似合ってるかどうかは大きい。
シルエットが気に入らない、丈が気に入らない、色が浮いてる気がする、では好きになれない。
〇〇診断で似合うものは選びやすくなったけど、やっぱり似合うと好き(自分らしさ)は違うなあとしみじみ。
顔タイプに合わせた女子アナスタイルは没個性すぎたし、PDに合わせるとキャリアウーマン感が出過ぎてしっくりこない。
じゃあ好きなもの着ようとオーバーサイズ着ると横幅酷くて外歩けない、カジュアルに寄せると野暮ったい(寄せ方がよくない)。
似合う⇄好きのちょうどいいところを、コンセプトを軸に考えたい。
消せない裏テーマ
知り合いに会って恥ずかしくない服装
これ、重大な裏テーマ。
好きなもの着たい
似合ってないと好きになれない
他者からの評価もそれなりに得たい
最低限、「変ではない」のラインはクリアしたいんやけど、何かしら妥協して鏡の前に立つ毎日が地味に辛い。「変ではない」から「この人っぽい」って思われる服装を選べるようになりたい。