20.9.7 DTMLogic ProX初心者独学メモ キーボードが来ました
最近こちらの記事が全く書けていなかったので、最近の独学の感想を残しておきたいと思います。
Youtubeでコードの解説をみたり、Sleepfreaksを進めてはいたんですが、
このGINPEIさんのYoutubeで
この曲の耳コピを完成させてからは自分はもう耳コピができるんじゃないかと思い始めて(いやいやメロディーしか耳コピしてないよ)いてもたってもいられなくなって、コード理論やLogic操作の練習そっちのけで、耳コピを始めました。
私はずっと仕事のの関係WindowsユーザーでMacをガチで使い始めたのは最近なんです😅(数年前にMacにBoot CampでWindowsを入れてもらって使ってましたが、結構忘れてます。少しnumbersは使ってました。)
controlキーの扱い方が全く違ってて、Windowsは結構controlキーでなんでもこなしちゃうんですが、Macはショートカットはcommandキー(これはまだ使えてました)コピーはoptionキーでドラッグしたり、controlキーは右クリックと同じであまり使わないんだとか?
始めは混乱して、慣れるまでが結構大変でした😅
そして、音はパソコンのキーボードやマウスで入力していました。それだけでもできることはまだたくさんあると思っていたので、鍵盤のキーボードはまだ購入していなかったんですが、調査は先にしておこうと思い、近所の楽器屋さんは小さいので、先日電気屋さんに2軒行ってみました。
するとCASIOの光るキーボードがありました。
これを試し弾きしたんですが、めちゃくちゃ楽しいですね。今流行のいろんな曲が登録されていて、その通りに光るからどんなふうに音が飛んでいるかわかるし、左手はコードの勉強にもなるし、なんとなく弾けているようで、上手くなった気になれますね。好きな曲もアプリで入れられるみたいです。(多分有料)
でもこれはおうちではまあまあ幅をとるし、少しお高い・・・。
まだオーディオインターフェイスも必要なのでCASIOは先送りしてこちらをネットで購入しました。(これは電気屋さんにはありませんでした。)
鍵盤が全部黒なものや白黒が逆なのもあって、そちらは1万円を切っていました。安い方がいいけどまだ初心者なので、混乱を避けるためにオーソドックスな方にしました。
昨日到着しました。
小さいし、パソコンのキーボードより少し大きいくらいで、存在感があまりなくてよかったです。
少しコピーしてみました!!!
なにこれ!!!
キーボードの時よりキーがわかりやすいし、音で聴けるので探しやすいしサクサク進めます!!
当たり前なんですが、キーボードがあると和音も弾きやすくてとっても楽しいです。
ドラムも上にパッドがあって打ち込みが簡単です!
そのほかのつまみの役割などは全くわかっていません。そのうちわかってくるでしょう。
一日中朝から晩までお部屋にこもってやっていられるくらい楽しいです!
楽しすぎます!!!
あ〜。やばいです。操作をとめるのに苦労します。あっという間に時間が経ってしまいそう・・・。
これから他になにも手につかなくなりそうです・・・。
いつかコピー曲をお聴きいただける日を夢見て・・・。