![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125223857/rectangle_large_type_2_5e9b6ae37ea3cf7e047791f341e37778.png?width=1200)
\議会改革② 行政視察報告書を公開!/
みなさんこんばんは!
うさみ誠です。
先日に引き続きまして、
議会改革推進特別委員会で
取り組んだ内容のご紹介です。
みなさんは「行政視察」って聞くと
何をイメージされるでしょうか?
税金を使って旅行にいってるの?
視察なんて言うけど観光なんじゃないの?
など、マイナスイメージを持つ方も
いらっしゃるかもしれません。
本来、行政視察とは、
先進的な施策や取組みをしている
他の自治体を視察することをいいます。
視察した内容を持ち帰り、
市政に反映できるよう政策提案の
きっかけなどの参考になるものです。
視察回数も、議員によって異なります。
所属する常任委員会、会派などで
行政視察を行うからです。
ちなみにですが、
総務文教・福祉民生・経済建設の
各常任委員会は年に1回視察しています。
私の場合、今年について言えば、
①新風新政会としての会派での視察
②総務文教常任委員会での視察
③議会報編集委員会での視察
④議会改革推進特別委員会
ICT化・情報公開部会での視察
計4回の視察を行っています。
今までは、視察した結果について
一般質問の参考などにしていたそう。
なので、市の担当部署への報告や、
外部への公表はしていませんでした。
ですが、他の議会ではホームページとかで
公表しているところもありました、、、
公費を使っている以上、
学びの内容などを伝える必要があります。
そこで、議会改革推進特別委員会にて、
今年度の常任委員会の視察から
報告書の様式を整えました!
さらに、
・報告書を市長へ提出
・ホームページへの掲載
これらを行うことを決定しました!
報告書については、次の3ステップで確認できます。
①安中市議会で検索
②「情報公開」欄の「行政視察等報告」をクリック
③確認したい報告書を選択
前回の議員紹介と併せて、
議会改革推進特別委員会で
実際に取り組んだ結果です。
とはいえ、まだまだ改善の余地もあります。
・議員一人一人の報告書があってもいいのでは
・将来的に、オンラインでの視察に変えることもできるのは
今後も引き続き改善に向けて
挑戦していきたいと思います!
#安中市 #安中市議会 #議会改革推進特別委員会 #議会改革 #行政視察 #報告書 #若い力 #安中に新しい風を #あなたの一歩がつながるまちづくり #うさみ誠 #新人議員の活動日誌