見出し画像

バトグラシーズン9卍最強卍構成ランキング

こんにちは。
どのゲームでもあるランキングですが、バトグラで見かけなかったので作ってみました。
個人の感想なので異論反論大歓迎です。
なお、どの構成にも言えることですが、早めに組めれば強いので特定の構成にこだわりすぎないようにすると良いと思います。
プレイ中にどの構成を組めばいいか迷ったときなどに参考になれば幸いです。


判断基準

以下の4項目を★の5段階評価します。
・成長率 :構成を組めた際のバフ速度
・構成の組みやすさ:低グレードで組めるかどうか
・構成中の強さ:構成を組む過程の強さ=安定性
・構成完成後の強さ:最終的なスタッツ、
また、構成中の画像を張っていますのでこんな盤面になっていればいいんだなーとイメージしていただければと思います。

TierS

ホグライダー軸キルボア

成長率:     ★★★★★
構成の組みやすさ:★★★★
構成中の強さ:  ★★★
構成完成後の強さ:★★★★★
コメント:血の宝石を育成し、ばら撒く構成。宝石育成中が弱い時間帯だが、そこを耐えきれば優勝候補。血の宝石を育成するコンセプトのため、最終的には刀狩りに石を集めるようなこともできる。

ホロローバー軸メカ

成長率:     ★★★★
構成の組みやすさ:★★★★
構成中の強さ:  ★★★
構成完成後の強さ:★★★★
コメント:ホロローバーで超電磁を集めて強化する構成。早い段階でホロローバーを見つけるだけで構築に入れるので組みやすい。ただ、他の人も同じようなことを考えるのでパーツが集まらないこともしばしば

ジャガーノート軸メカ

成長率:     ★★★★★
構成の組みやすさ:★★
構成中の強さ:  ★★★
構成完成後の強さ:★★★★★
コメント:ジャガーノートのターン終了時効果で超電磁ミニオンを集める構成。ターン終了時効果であることと、ジャガーノート自体が強くないためエンジニアがいる時にのみ狙うと良い。

個人的グッドデザイン賞受賞ミニオン

破壊者軸ナーガ

成長率:     ★★★★
構成の組みやすさ:★★★★
構成中の強さ:  ★★
構成完成後の強さ:★★★★
コメント:ナーガを購入/売却し大地の破壊者を育成する構成。序盤にナーガやキルボアを使用し呪文の数が稼げている場合に組む形。強くなるのが破壊者だけのため、他の構築の余った枠に破壊者だけを入れるパターンもある。

ロックの王子様軸マーロック

聖なる楯ついてるのが偉すぎる

成長率:     ★★★★
構成の組みやすさ:★★★★
構成中の強さ:  ★★★
構成完成後の強さ:★★★★
コメント:ロックの王子様をバフして強化する構成。画像のように採集者狩猟者での強化以外にもツァリナや血の宝石でも構わないので構成の自由度が高い。

バイオレット軸エレメンタル

成長率:     ★★★★
構成の組みやすさ:★★★
構成中の強さ:  ★★★★
構成完成後の強さ:★★★★
コメント:ウルトラヴァイオレットがいる状態でエレメンタルを購入/売却することでバフしていく構成。ヴァイオレット取得時点では何もしないため、構成中の耐えが重要。意外星がいるのでトリプルにしやすく、聖なる楯も付けれる。

手数アンデット

成長率:     ★★★★
構成の組みやすさ:★★★
構成中の強さ:  ★★★★
構成完成後の強さ:★★★★
コメント:プライマスでアンデッドの攻撃力を強化し死事人で手数を稼ぐ構成。アンデッド種族自体がが序盤に強く、死事人なしでも道中の戦闘に勝てることも多い。

TierA

カレクゴス軸ドラゴン

成長率:     ★★★
構成の組みやすさ:★★★
構成中の強さ:  ★★★
構成完成後の強さ:★★★
コメント:カレクゴスのバフを活かしてドラゴンを育成する構成。雄叫びミニオンを使う必要があるため、マーロック、海賊、ナーガなど雄叫びでリソースが稼げるミニオンがいないと上手くバフできず下位落ちもある。

溢れアンデ

成長率:     ★★★
構成の組みやすさ:★★★★
構成中の強さ:  ★★★★
構成完成後の強さ:★★★
コメント:インコなどで断末魔ミニオンを召喚することで轟く涜れしものをバフする構成。涜れしものがグレード4のため、地母神でゴールデンにすることが可能。インコの有無で成長率が違うので獣がいる時に狙うと良い。

ツァリナ軸メカ

成長率:     ★★★
構成の組みやすさ:★★★★
構成中の強さ:  ★★★
構成完成後の強さ:★★★★
コメント:ツァリナのバフを聖なる楯ミニオンに付与して強化する構成。
ツァリナのバフの都合上攻撃力しか伸びないため、手数が多い相手に弱い。組みやすい割にバフ量が多いので他の構成が出来上がる前にライフをけずれることも多い。

船乗り軸海賊

成長率:     ★★★★
構成の組みやすさ:★★★
構成中の強さ:  ★★★
構成完成後の強さ:★★★★
コメント:船乗り含む自陣の海賊を強化していく構成。
盤面強化自体はできるが聖なる楯を付けたりができないため、同様に完成した別の構成に打ち負けることが多い。楽しい。

モリコガネ軸獣

成長率:     ★★★
構成の組みやすさ:★★★★
構成中の強さ:  ★★★★
構成完成後の強さ:★★★
コメント:モリコガネ含む甲虫をバフし戦う構成。
序盤のモリコガネは単体性能が高めなので道中も安定しやすい。ただ、ブランやバロンがいないと成長が遅く、最終的なスタッツもあまり高くならない。

ビックブラザー軸悪魔

成長率:     ★★★
構成の組みやすさ:★★★
構成中の強さ:  ★★★
構成完成後の強さ:★★★★
コメント:ビックブラザーのバフで酒場を強化し、自陣の悪魔で吸収して強化する構成。
ビックブラザーは入手しやすいが、酒場を吸収するミニオンのグレードが高く構成中が弱い。聖なる楯や蘇りなども付けられるため完成すれば強い。

Tier B

詩龍ナイトベイン軸ドラゴン

成長率:     ★★★
構成の組みやすさ:★★★
構成中の強さ:  ★★★
構成完成後の強さ:★★★★
コメント:ナイトベインをバフし、その戦闘時効果を詩永続化させて盤面強化する構成。
ナイトベインのバフが他のナイトベインに入らなくなってしまったため、ナイトベイン自身の攻撃力を強化するのが難しい。
また、伸びるのが攻撃力のみのため手数が多い相手に弱い。

ネザードレイク軸ドラゴン

成長率:     ★★★
構成の組みやすさ:★★★
構成中の強さ:  ★★★
構成完成後の強さ:★★★★
コメント:ナイトベインをバフし、その戦闘時効果を詩永続化させて盤面強化する構成。
ナイトベインのバフが他のナイトベインに入らなくなってしまったため、ナイトベイン自身の攻撃力を強化するのが難しい。
また、伸びるのが攻撃力のみのため手数が多い相手に弱い。

フェレメンタル軸悪魔

成長率:     ★★★
構成の組みやすさ:★★
構成中の強さ:  ★★
構成完成後の強さ:★★★
コメント:フェレメンタルの能力で酒場をバフし他の悪魔で吸収して強化する構成。
フェレメンタルのバフ中は自陣が弱く、フェレメンタルの酒場強化にも時間がかかる。パーツも多いため構成を組むのも難しめ。

Tier C

ゴルドリン軸獣

成長率:     ★★
構成の組みやすさ:★★
構成中の強さ:  ★★★
構成完成後の強さ:★★★
コメント:ゴルドリンの戦闘中バフで獣を強化する構成。
これまでのシーズンでは強かったが、他の構成のスタッツに追いつけなくなってしまった。
パーツも高グレードが多く組みにくい。

空賊軸海賊

成長率:     ★★
構成の組みやすさ:★★
構成中の強さ:  ★★★
構成完成後の強さ:★★★
コメント:総舵手の戦闘中バフを付けた空賊の断末魔で戦う構成。
他の構成のスタッツに追いつけなくなってしまったことや、他の構成のつなぎにならないミニオンを購入する必要があるため、組む人が少なくなった印象。

最後に

分かりやすいように星を付けてみましたが、プレイする人によって評価がわかれそうだなーと思いました。
まとめて見るとどの種族もポテンシャルがあるいい環境な気がしますね。
個人的には混成が好きなので、今後混成も強化してほしいなー。

それでは~


いいなと思ったら応援しよう!