見出し画像

おはようございます土屋です。

おはようございます。土屋です。
はじめましての方に向けて自分がどういう人なのかをお伝えさせていただきます。

① 仕事:働き方を創るビジネスインフラ エンジニア

ビジネスインフラエンジニアは、各事業とヒト・モノ・カネ・情報をつなぎ合わせる業務システムを作っています。具体的に言うと、お問い合わせ管理、契約管理、売上管理、請求管理など社内で発生する業務を円滑に行うためのシステムになります。
特に企業向けサービスはアプリだけでは完結できない部分が多々あります。お問い合わせやカスタマーサクセス、セールス担当者の応対、申込から利用開始までの導入速度、請求書など。これらすべてがユーザー体験になるわけで。業務システムは大きい意味でプロダクトを作っていると考えています。

自分は、ロストジェネレーションと呼ばれるいわゆる就職氷河期で、年功序列型社会の中で揉まれてきました。自分としては悪態を付きながら?!なんとかやってきた思うんですがそれはかなり幸せで。脱落したらそれで終わりみたいなそんな社会だったのかなと思います。この記事読んでたら切なくなってきました。

2013年、ネット上でお仕事が完結する様子に感動して当時、お仕事マーケット ランサーズにジョイン。実は面接のときに「クラウドソーシング」という言葉を教えていただきました。

大手からベンチャーへの転職だったのでかなり勝手が変わって苦労しました。前職は半年に1度のペースでリリースしていましたが今では1日数件リリースをしています。必死に働いていたつもりだけど結果が伴わず。本当にきつかった。そんなときの記事がこちらです。文章は自分が書いているんですが、社内の編集者に尖ったタイトルや見出しを付けていただきました。

② 朝活:早起きコミュニティ「朝渋」&副業

もともと早起きで朝誰よりも早く出社してオフィスのゲートを開けていたのですが2017年に朝活コミュニティ「朝渋」に入ってから趣味、スキルアップ、コミュニケーションの時間に当てるようになりました。うまく伝わるかわからないのですが朝がカラフルになりました。

現在は朝渋に加えて副業の時間にもなっているので朝が足りない状態になっているんですがそれも含めて毎朝が楽しいです。

③ 趣味: ボードゲーム

自分が口下手なのでコミュニケーションを取るためにはどうしたらいいか、という文脈で向き合った結果、ボードゲームをやるようになりました。いいですよね、はじめましての方々といきなりゲームで繋がれる。重い系よりは会話が弾むパーティー系を好んでやっています。具体的に言うとファブフィブとかニムトとか。

プレイするのは大好きだったんですが、もっとコミュニケーションに特化したゲームを作りたいと思い朝渋メンバーとカードゲームを作りました。素晴らしい仲間と出会えたり、ゲームマーケットで販売したり、テレビで紹介して頂いたり、自宅に200個の在庫が届いて泣きそうになったり、ECサイト運営してみたり、完売したり、チーム活性化文脈の講師をさせて頂いたり本当に楽しい経験をさせていただきました。

④ 趣味: 作詞、作曲、DTM

大学でバンドサークルに入ったのですが当時はギターが下手くそ過ぎてコピー曲が弾けず。だったら自分で曲を作ってしまえ的な発想から曲作りするようになりました。はじめはMTR(マルチトラックレコーダー)という機械でドラム、ベース、ギター、歌を録っていました。基本的に友達居ないので楽器は全部演奏していました...。

いまは朝渋で曲作りをしています。朝を元気にする歌を作ります!

「朝イチ」という曲で作詞、作曲、編曲、ウクレレ、DTMを担当しました。AppleMusicやSpotifyといった音楽配信で聴けますので是非聴いてみてください。

いちおう。10年前に作った曲も置いておきます。10年間で1000再生。

こういう芸術作品を創る楽しさって正解が無いから。あーでもないこーでもないって脳内を思考が駆け巡っている感じが好きです。

まとめ

・次世代につなぐ、楽しい働き方を探しています。
・朝の時間に好き勝手やっています。

ここまで読んでいただきありがとうございました。よろしくお願いいたします。

2021.10.22更新

#朝渋  #書く習慣

いいなと思ったら応援しよう!