
day 43 to 49
円応寺・長谷寺・鎌倉大仏殿・Whole Earth Catalog・ダイレクトメール
DIC川村・カラーフィールド展・ロスコの部屋・モネの池・石のオブジェ
鎌倉山・下北沢・豆花・富ヶ谷・友人の展示・レンタサイクル
代官山・恵比寿・パシフィックの家具…の1週間。

鎌倉へ移ったら行きたかった神社仏閣めぐりコースへ。
閻魔様の円応寺、クヨクヨする事があったらここに来て閻魔様のお顔を見たらすっきりするのでは?
と思うほど、クレンズというか不思議な空気感。
その後、長谷寺→鎌倉の大仏様へ。リフレッシュ!

Macスペースがようやく整い、デコレーションを少し。
コード隠しの小さい額には、MISAKO & ROSENからのご案内を入れてみる。
Whole Earth Catalogも額装して飾る。

ここだけは、引越し前に行っておこうと思ってたけれど
あえなく今日になる。横須賀線と総武快速線を駆使してのんびり。
展示は「カラーフィールド 色の海を泳ぐ」
遠いけれど、空間の豊かさとしては東日本でベストでは?と思う大好きな美術館。
カナダの「マーヴィッシュ・コレクション」から初来日の作品も多く
期待以上に空間とあいまって、素晴らしい景色、タイム感。
そして常設のロスコの部屋
仏像の本堂のような静寂と、様々な赤が響き渡る空間。
この部屋にくるだけでも行く価値があると思う。遠いけど…笑
雨の強い一日だったけれど、着いてすぐに行ったモネのような蓮池についたら
パッと晴れて、蓮の葉の大きな水滴が光ってすごいお出迎え。
そして10分後には再びの強い雨。遠くから来たご褒美かな?

昨日DIC川村のミュージアムショップで購入。
何度か目にする機会はあったけれど
ブルーグレーとカッパーが綺麗で、連れ帰ってしまった。
松原幸子さんの作品。

外を見るとだいぶいい様子の空なので、
雨でもいいか、と思ってしまう。
明日は晴れるようなので、朝から出かける予定。
静かに雨の日を過ごして、明日に備える。

引っ越してから、初めてのトーキョー。
錫の器を作っているSACHIEさんが、
この新しい小田急エリアで展示しているとのことなのでお邪魔する。
小さくてうつくしいを作っているなんて羨ましい。
聞けば、職人に任せず、自身でひとつづつ作っているのだそう。
和菓子を乗せたい!というサイズの小皿を購入。
そしてこのエリアに来たら、豆花を食べなきゃ。
歩いて次の目的地、富ヶ谷へ。
まだ入居してないね、なんて前の家を見ながら井の頭通り。
ガラスのアクセサリーを金沢で作っているKANAさんの展示へ。
何度か入ろうとして、開店のタイミング合わず入れなかったお店・ideotさん。
落ち着いた、ひんやりとした設えで目にも涼やか。
KANAさんと様々情報交換、楽しくて長居してしまった。
この後恵比寿に行く予定で、渋谷を通らない道を模索したところ
レンタサイクルで松濤から代官山経由で行くことに。
気持ち良い道なので、このルートで大正解
レンタサイクル便利◎

インテリアの好みも広がってきて、少し無骨なプロダクト感や
レトロなカラーリングも甘くならずガレージ過ぎずなところが心地よくて時々立ち寄るお店。
メンテナンスされたアンティークも、デザインされたレトロさも、
古き良きエッセンスが入ると、インテリアはリラックスする。
今はネットでも吟味できるし便利だなぁと思いつつ、やっぱり実物を見て決めたい派。
