春待ち

mtrikaです。

2024年もありがとうございました。
今年は去年よりもたくさん曲を出せました。
たくさんの人に聴いてもらえた気もするし、まだもっと多くの人に届いてほしいなという気にもなりました。

mtrikaの曲は、社会や他人に対するメッセージも特になければ、誰かを救いたいとか癒したいとかいった高尚な考えも特に持っていません。根本的な人間性の問題として、他人に何かを伝える素直さや心意気や努力が足りないので、おかしな楽器編成で意味のよく分からない詞の曲を書いているのだと思います。
ただ、それゆえに気に入って聴いてくださる人の解釈ひとつひとつが曲を新たな視点で捉えてくれるようで、とても嬉しいです。意図を分かってもらえても分かってもらえなくても嬉しいです。動画のコメント、引用やリプ、何より歌ってみたのカバー動画。すべてが、ひとりでパソコンとピアノだけの無機質な密閉空間で作り上げたものに、彩りや奥行きを与えてくれています。言葉にならなくても、いいねひとつや再生数1回もそうでありうるものだろうと思います。
意図を伝えることには不親切なのに、他者からの解釈を望んでいる。とても傲慢な話だと思います。しかしこの傲慢さがmtrikaだと思うので、来年も引き続き傲慢にやっていきたいです。

さて、今年も活動をしていて嬉しいことや悔しいことなどがありました。普段こういう話はあまり言わないのでこの機会に色々書きます。

嬉しかったのは、「花見月」「暮葉抄」「彩波憧」で初のサブスク配信ができたことです。この3曲では、ラジオ放送やネット記事などの露出もあり、去年はまったく考えもしない展開ができました。とはいえ、現状サブスクが回ったりするほど広く聴いてもらえているわけではないことも分かっています。声をかけていただいた方々の期待に応えられるようもっとがんばっていきたいと改めて思いました。特にサブスクは今後曲も増えていく予定なので、ぜひたくさん聴いてもらえると嬉しいです。これは宣伝なのでリンクも載せます。

(リンクは花見月ですが、アーティストページから3曲聴けると思います!)

悔しかったのは、「彩波憧」をボカコレで発表する機会を失ってしまったことです。
もちろん毎曲気合を入れて作っているわけですが、「暮葉抄」「彩波憧」の対の2曲は自分のなかで特別な存在でした。正直最初はボカコレという新曲大量消費イベントに出すことに抵抗を感じて迷っていたのですが、多くの人の心に触れてくれるといいなと思い、2024年ボカコレ夏に「彩波憧」を出す予定で、mtrikaにしてはしっかりとスケジューリングして取り組んできました。ボカデュオ以外では初めての動画MVも依頼して作りました。
ボカデュオは中止となってしまいましたが、作品自体はしっかりと完成しました。ニコニコ動画復興中のまだ人が戻りきっていない時期にあげることになってしまったのが残念でしたが、多くの感想をいただきとても嬉しかったです。
気づけばリリースから半年弱も経ってしまいましたが、とても大切な曲なので、さまざまな人に広く深く届くといいなと思っています。

できなかったこととしては、今年もアルバムを出せませんでした。曲は揃っているのに、外見の仕上げや配布の時期・場所などでなかなか前に進まず、作曲を優先することになってしまいました。
せっかくなのでアルバムができたらボーマスなどで売れればいいなと密かには思っています。しかし中の人にはノウハウがまったくないのとそもそもイベントで何かするのが不得意なので、厳しい状況にあります。仲良くしていただいている活動者の方で救ってくれる人がいたらいいなと他力本願なことを考えています。心優しい誰か、手を差し伸べてください。

最後に近況報告です。
ここ2か月くらい、2月のボカコレ用の曲に取り組んでいます。そろそろデモが完成するのですが、デモ完成までで丸2か月かけたのは初めてです。
正直、キャッチーでボカコレ向きな曲ではないかもしれません。それでも、ラストルーキーとして今までやってきたもののひとつの集大成として、純粋に美しいと思えるものを作っています。
多重ピアノ+ボカロのひとつの完成形のようなものができつつあることを、デモの段階から実感しています。
と宣伝してみましたが、せっかくなので多くの人の心に触れてほしいなと思うので、恥ずかしげもなく宣伝します。
本当は作品と鑑賞者の心の問題なので、無理に感想を言語化したり曲を拡散したりする必要はまったくないと思います。ただ、現代のネット文化で多くの人の耳に触れてもらえるように、という点で、応援していただける方はコメントや拡散にご協力いただけると嬉しいです。
というところになります。本音をいうと歌ってみたを出していただけるのが一番嬉しいです。
では、よいお年を。

mtrika

いいなと思ったら応援しよう!