ルールは改正すべき?改正すべきでない?
さてパリオリンピック やはり3年前と
違い盛り上がってる様子 何も触れる
つもりなかったが、まあこれだけ
オリンピックの柔道といえば海外では
以前は寝技は人気なく、日本選手が寝技
に入ろうとしても早めに「待て」
しかし今回永山選手の試合では「待て」
まで随分長かった印象 まあ選手や審判
についてはおしまい
選手は悪くない。審判が問題。
— JETS狂のつぶやき (@jetskyou) July 30, 2024
「待て」は締め続けても反則負けにならない、むしろトドメを刺しに行けという、悪い共通認識が生まれてしまった。 https://t.co/xlYQZDkVPI
スケートボード
— 一色正春 (@nipponichi8) July 29, 2024
こんだけ日本人が勝ったら
スキージャンプのように
ルールを変えられるよ
水泳では「バサロ泳法」とかやな
全柔連は国際連盟にルール改正する
よう迫らんといかん 今回は締め技
一歩間違えば生命にかかわりかねん
「待て」かけても本当に聞こえず
技をかけ続けるなら物理的にでも
止めにいかんといかん
関係ないが、一色氏てブロック
してるはずだが?なんでツイート
見えるんか
なんでブロックしてるかといえば
保守、いうよりタカ派 見たくない
モンみられるよう仕様変えるんは
ヤメテ
いや一色氏が何と言うてるかは
知らんが、タカ派のエラい人らは
自分達を縛る大事な法律を例の
ごとく庶民がオリンピックに熱中
してる間にしれっと変えるつもり?
他には増税以外にも企んでそうで
こわい 待ったかける側はいかにも脆弱
相撲と何の関係もないのにしゃしゃり出てくる萩生田
— TAKABO (@MAQ007) July 28, 2024
力士もこんな犯罪者と仲良く万歳するな pic.twitter.com/CBbKXnvyLW