
…中東初上陸 エジプト旅行記1泊目…
未踏の地
初めての空港はドキドキしますね。入国審査の前に旅行会社の英語アシスタントの方と合流。ビザ(査証代US$25)を取ってもらいます。パスポートに↓画像のビザシールぺったんしてもらい、簡単に終了。

入国審査も驚くほどスムーズで逆に「大丈夫か?」と思ってしまうほど。ターンテーブルで成田から預けたスーツケースも何事もなく無事にピックアップして外へ出ます。
頼もしいおふたり
空港外で待機していた送迎車に乗り込むと日本語ガイドAさんとドライバーさんが優しく迎えてくれます。おぉー数時間振りの日本語(涙)Aさんはカイロ大学で日本語専攻し、日本には行ったことないが独学で勉強して職業にしているベテランさん。ドライバーさんもカオスなエジプトの道路を素晴らしいドライブテクで運転してくれました。滞在中のサポートは、すべてお二人が担当して下さり、本当にストレスなく過ごせて感謝です。
行程表ブラッシュアップ
行程表見せてとおっしゃるので、あらかじめwebから印刷出しした用紙(アナログ派で良かった点)を渡してチェック、一部スケジュールを時間変更・順番入れ替えなどして微調整してもらいました。
例えば今日だったら夕方からオプショナルツアー「黄昏のエジプトで悠久の時に思いを馳せるサンセットポイントでの夕日鑑賞&どきどきラクダ乗り体験」
集合場所がホテルロビー17:00で、私も申し込みする時に「夕日見るのにこの集合時間遅くね?」とは思ってましたが、やはり現地の方からみても遅いとのご指摘で出発時間15:45に変更。
connection
今回の滞在ホテルは色々迷ったのですが、旅行会社パッケージに元々付いていたホテルBarcelo Cairo Pyramidsにしました。12:00過ぎに到着し、Aさんにも付き添ってもらいフロントでチェックインのお手続き。ロビーのソファで待っててーと言われ待っていると、わりとすぐにお部屋入っていいと言われビックリ。


このホテルのチェックアウトは12:00で、チェックインは14:00からだったけど、アウト後のお部屋を急いで掃除して用意してくれたらしい!Aさん曰く「このお客さんが部屋に入れないと自分が帰れない」と頼んでくれたみたいです。もちろん無料。お願い上手!
聞けばホテルのスタッフに知り合いがいるとのこと。やっぱり対・外国人が話すのではなく、現地人×現地人のコネ交渉の方がスムーズだよねぇ。移動時間長くてちょっと疲れてたから早めにお部屋に入れて助かりました。
一旦おきゅうけい
お部屋は12階のスーペリアのピラミッドが見える部屋にしたのですが、まぁうっすらです。明日行くからいいんですけど(震え声)

早速室内チェック。バスタブもあり、洗濯もの干すところもあり、コンセントや電気スイッチも使いやすいところにありで便利。多少古さを感じますが清潔感があるお部屋で安心しました。
エジプトは生水NGだからでしょうか、ペットボトルが2ℓで驚いた!歯磨き後に口ゆすぐのにも使うので、量的にちょうどよかったわー。パジャマとスリッパと歯磨きが用意がなかったので持参して正解でした。

初日が長くなってしまったので、後半🐪記事ふたつに分けます~。
前の記事・たのしい空港、わくわく飛行機[DOH-CAI]は、コチラ↓