
[Server学習]第4回_RockyLinuxのホスト名変更
はじめに
検証用でも実務用でもサーバーを構築後、初めにネットワークやホスト名など、初期セットアップが必要になります。
今回はその中でもサーバーを識別するために一番重要なホスト名の変更方法をまとめました。。
1.ホスト名 変更
自分の環境では初期設定状態のため、以下の様にホスト名は「localhost」となっており、etc/hosts ファイル内でも localhost しか登録がありませんでした。
以下確認コマンドで「Static hostname: (unset)」となっており、デフォルト値から変更していないことが確認できます。
・確認コマンド:hostnamectl status
[user01@localhost ~]$ hostnamectl status
Static hostname: (unset)
Transient hostname: localhost
Icon name: computer-desktop
Chassis: desktop 🖥️
Machine ID: 4ae604c34f0c43768e3a0802c8d57ffa
Boot ID: 7fff380f43fc4836ab3434f35c278fc9
Operating System: Rocky Linux 9.4 (Blue Onyx)
CPE OS Name: cpe:/o:rocky:rocky:9::baseos
Kernel: Linux 5.14.0-427.42.1.el9_4.x86_64
Architecture: x86-64
Hardware Vendor: Intel_R_ Client Systems
Hardware Model: xxxxxxxx
Firmware Version: BECFL357.86A.0085.2020.1007.1917
[user01@localhost ~]$
今回は 「dev-rocky94-1.local」というホスト名で登録したいため、以下コマンドでホスト名を変更します。
・コマンド:hostnamectl set-hostname [変更後ホスト名]
※コマンドの実行は管理者権限が必要です。管理者以外のユーザーで実行するとrootパスワードを求められます。

実行後に確認しると「Static hostname: dev-rocky94-1.local」となっており変更できたことが確認できました。しかし、hostnamectlコマンドで変更しただけではプロンプトまで変更が適用ません。そのため「 [user01@localhost ~]$ 」となっています。
[user01@localhost ~]$ hostnamectl set-hostname dev-rocky94-1.local
[user01@localhost ~]$
[user01@localhost ~]$
[user01@localhost ~]$ hostnamectl status
Static hostname: dev-rocky94-1.local
Icon name: computer-desktop
Chassis: desktop 🖥️
Machine ID: 4ae604c34f0c43768e3a0802c8d57ffa
Boot ID: 5377d156dfa04dedbf6cc4ea601b1128
Operating System: Rocky Linux 9.4 (Blue Onyx)
CPE OS Name: cpe:/o:rocky:rocky:9::baseos
Kernel: Linux 5.14.0-427.42.1.el9_4.x86_64
Architecture: x86-64
Hardware Vendor: Intel_R_ Client Systems
Hardware Model: xxxxxxxx
Firmware Version: BECFL357.86A.0085.2020.1007.1917
[user01@localhost ~]$
hostnamectlコマンドで変更したホスト名をPC上で適用するために一度PCを再起動します。
・再起動コマンド1:shutdown -r now
・再起動コマンド2:reboot
※コマンド1,2のどちらでも再起動可能ですが、どちらも管理者権限で実行する必要があります。
[user01@localhost ~]$ sudo shutdown -r now
[sudo] user01 のパスワード:
[user01@localhost ~]$ sudo reboot
[sudo] user01 のパスワード:
再起動後、プロンプトを確認すると 「[user01@dev-rocky94-1 ~]$ 」 となっており変更されていることが確認できます。
[user01@dev-rocky94-1 ~]$ hostnamectl status
Static hostname: dev-rocky94-1.local
Icon name: computer-desktop
Chassis: desktop 🖥️
Machine ID: 4ae604c34f0c43768e3a0802c8d57ffa
Boot ID: f0ff1c8db59e42a78373ba1f9e229572
Operating System: Rocky Linux 9.4 (Blue Onyx)
CPE OS Name: cpe:/o:rocky:rocky:9::baseos
Kernel: Linux 5.14.0-427.42.1.el9_4.x86_64
Architecture: x86-64
Hardware Vendor: Intel_R_ Client Systems
Hardware Model: xxxxxxxx
Firmware Version: BECFL357.86A.0085.2020.1007.1917
[user01@dev-rocky94-1 ~]$
2./etc/hosts ファイルへの追加
/etc/hostsファイルへのホスト名追加は必須ではありませんが、自分自身への通信を行う際ホスト名での通信に失敗してしまうため追加します。
追加の際にはvi コマンドで実施しますが、vimやnano等他のエディタでも問題ありません。
・コマンド:vi /etc/hosts
※viではなくvim、nanoでも問題ありません。また、/etc/hostsファイルの修正時はroot権限が必要です。
■追加前
/etc/hostsファイルに修正したホスト名を記載していないため、ホスト名に対してpingを実施してもeno1インターフェースの ipv6リンクローカルアドレス(fe80::1e69:7aff:fe61:e778%eno1)が応答しており、ipv4、ipv6のローカルループバックアドレスは応答していないことがわかります。
・ローカルループバックアドレス
・ipv4:127.0.0.1
・ipv6:::1
[root@dev-rocky94-1 user01]# cat /etc/hosts
127.0.0.1 localhost localhost.localdomain localhost4 localhost4.localdomain4
::1 localhost localhost.localdomain localhost6 localhost6.localdomain6
[root@dev-rocky94-1 user01]#
[root@dev-rocky94-1 user01]#
[root@dev-rocky94-1 user01]# ping dev-rocky94-1.local
PING dev-rocky94-1.local(dev-rocky94-1.local (fe80::1e69:7aff:fe61:e778%eno1)) 56 data bytes
64 バイト応答 送信元 dev-rocky94-1.local (fe80::1e69:7aff:fe61:e778%eno1): icmp_seq=1 ttl=64 時間=0.016ミリ秒
64 バイト応答 送信元 dev-rocky94-1.local (fe80::1e69:7aff:fe61:e778%eno1): icmp_seq=2 ttl=64 時間=0.039ミリ秒
64 バイト応答 送信元 dev-rocky94-1.local (fe80::1e69:7aff:fe61:e778%eno1): icmp_seq=3 ttl=64 時間=0.040ミリ秒
64 バイト応答 送信元 dev-rocky94-1.local (fe80::1e69:7aff:fe61:e778%eno1): icmp_seq=4 ttl=64 時間=0.047ミリ秒
64 バイト応答 送信元 dev-rocky94-1.local (fe80::1e69:7aff:fe61:e778%eno1): icmp_seq=5 ttl=64 時間=0.047ミリ秒
^C
--- dev-rocky94-1.local ping 統計 ---
送信パケット数 5, 受信パケット数 5, 0% packet loss, time 4117ms
rtt min/avg/max/mdev = 0.016/0.037/0.047/0.011 ms
[root@dev-rocky94-1 user01]#
[root@dev-rocky94-1 user01]#
[root@dev-rocky94-1 user01]# ping -6 dev-rocky94-1.local
PING dev-rocky94-1.local(dev-rocky94-1.local (fe80::1e69:7aff:fe61:e778%eno1)) 56 data bytes
64 バイト応答 送信元 dev-rocky94-1.local (fe80::1e69:7aff:fe61:e778%eno1): icmp_seq=1 ttl=64 時間=0.045ミリ秒
64 バイト応答 送信元 dev-rocky94-1.local (fe80::1e69:7aff:fe61:e778%eno1): icmp_seq=2 ttl=64 時間=0.038ミリ秒
64 バイト応答 送信元 dev-rocky94-1.local (fe80::1e69:7aff:fe61:e778%eno1): icmp_seq=3 ttl=64 時間=0.048ミリ秒
64 バイト応答 送信元 dev-rocky94-1.local (fe80::1e69:7aff:fe61:e778%eno1): icmp_seq=4 ttl=64 時間=0.047ミリ秒
64 バイト応答 送信元 dev-rocky94-1.local (fe80::1e69:7aff:fe61:e778%eno1): icmp_seq=5 ttl=64 時間=0.038ミリ秒
^C
--- dev-rocky94-1.local ping 統計 ---
送信パケット数 5, 受信パケット数 5, 0% packet loss, time 4120ms
rtt min/avg/max/mdev = 0.038/0.043/0.048/0.004 ms
[root@dev-rocky94-1 user01]#
■追加後
viコマンドで/etc/hostsファイルに「dev-rocky94-1.local」を追加したため、ホスト名宛にpingを実施するとローカルループバックアドレスから応答があることが確認できます。
[root@dev-rocky94-1 user01]# cat /etc/hosts
127.0.0.1 localhost localhost.localdomain localhost4 localhost4.localdomain4 dev-rocky94-1.local
::1 localhost localhost.localdomain localhost6 localhost6.localdomain6 dev-rocky94-1.local
[root@dev-rocky94-1 user01]#
[root@dev-rocky94-1 user01]#
[root@dev-rocky94-1 user01]# ping dev-rocky94-1.local
PING localhost (127.0.0.1) 56(84) bytes of data.
64 バイト応答 送信元 localhost (127.0.0.1): icmp_seq=1 ttl=64 時間=0.025ミリ秒
64 バイト応答 送信元 localhost (127.0.0.1): icmp_seq=2 ttl=64 時間=0.042ミリ秒
64 バイト応答 送信元 localhost (127.0.0.1): icmp_seq=3 ttl=64 時間=0.043ミリ秒
64 バイト応答 送信元 localhost (127.0.0.1): icmp_seq=4 ttl=64 時間=0.034ミリ秒
64 バイト応答 送信元 localhost (127.0.0.1): icmp_seq=5 ttl=64 時間=0.041ミリ秒
^C
--- localhost ping 統計 ---
送信パケット数 5, 受信パケット数 5, 0% packet loss, time 4115ms
rtt min/avg/max/mdev = 0.025/0.037/0.043/0.006 ms
[root@dev-rocky94-1 user01]#
[root@dev-rocky94-1 user01]#
[root@dev-rocky94-1 user01]# ping -6 dev-rocky94-1.local
PING dev-rocky94-1.local(localhost (::1)) 56 data bytes
64 バイト応答 送信元 localhost (::1): icmp_seq=1 ttl=64 時間=0.033ミリ秒
64 バイト応答 送信元 localhost (::1): icmp_seq=2 ttl=64 時間=0.046ミリ秒
64 バイト応答 送信元 localhost (::1): icmp_seq=3 ttl=64 時間=0.038ミリ秒
64 バイト応答 送信元 localhost (::1): icmp_seq=4 ttl=64 時間=0.046ミリ秒
64 バイト応答 送信元 localhost (::1): icmp_seq=5 ttl=64 時間=0.045ミリ秒
^C
--- dev-rocky94-1.local ping 統計 ---
送信パケット数 5, 受信パケット数 5, 0% packet loss, time 4117ms
rtt min/avg/max/mdev = 0.033/0.041/0.046/0.005 ms
[root@dev-rocky94-1 user01]#
以上でホスト名の変更は完了です。
おわりに
技術的な記事があまりかけてないですがどんどん増やしていけるように頑張ろうと思います。
ご閲読いただきありがとうございました。