見出し画像

普及とは行きつけのラーメン屋である🍜

こんにちは。


みなさん行きつけのラーメン屋はありますか?🍜

私は大学時代に行きまくっていた栃木県大田原市にある

麺屋たかさんが大好きです。



みなさんの行きつけのお店って
人に勧めたことはありますか。



それは、どんな気持ちからその行動にうつりましたか。

想像しながら読んでみてくださると幸いです。


行きつけのラーメン屋のラーメンの味を。
大将の顔を。そのお店に行く幸せな気持ちを。

画像2



指導者交流サロンにて、あるコーチからの提言。

画像1

これは…!!

答えねばならぬ…!

と勝手に意気込み、私なりの答えをお伝えし、
その後少しお話をさせて頂きました。

そのコーチの言葉を抜粋しながら
一度着地した点をお伝えします。


自分が好きな食べ物を
「これ美味しいから食べてみ?」と人に勧める感覚。
その人がそれを食べて「美味しい!」と
幸せそうにしているところを見たい。
そして「ね!美味しいよね!」と共感したい。
その食べ物が無くなってほしくないし、
その食べ物に感謝もしたい。
そんな思いから
「もっとみんなに知ってもらおう!」が
普及ということでしょうか。


しっくりきたんです。

自分の好きなものをただ単純に
みんなにも好きになってもらいたい。
そんな活動はある意味行きつけのお店を
人に勧める感覚と同じなのかもしれない。


女の子たちが「サッカー楽しい!」って笑顔でやってくれたらそれだけで幸せ。

画像3


コロナが蔓延してスポーツの価値が問われる中
無くても死なないと言われるサッカー。
それは、そうなんですけど。
無くなったら嫌ですよね。


普及とは行きつけのラーメン屋である。


大将👨🏻‍🍳はお客さんを増やすために
より良いラーメンを変わらず提供する。
「うちのラーメンはこういう所がイチオシだ」
とコンテンツの良さを伝えられるはず。
お客さんが多くなればお店を大きくしたり、
従業員の給料をあげれるかもしれない。


女子サッカーの普及も同じかと思います。


良さを伝えられるように勉強し続けます。
「あなたもどう?」って言えるように。


読んでいただき、ありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!

Lucy
サポートは女子普及事業(ワンデー)などに遣わせて頂きたいです。ぜひともサポートお願い致します!👏