![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57546137/rectangle_large_type_2_7db76e62dd52b0cf8dff3f7810fac6c8.jpg?width=1200)
Photo by
matsuda2772
踏ん張る意味、逃げる意味、意味はあとから付いてくる。
色々と訳あって、約10日ぶりの出勤だ。
今朝、お腹が痛くなって思い出したことがある。
中学生の時からずっと、過敏性大腸炎と付き合ってきた。
学校に行く前、静かな授業中、緊張感のある試験中、こういったシチュエーションで必ず極度の腹痛に襲われてきた。
お腹が減っていても、満腹でも、信じられないくらいの大音量でお腹が鳴る。いや、うめく。
それが恥ずかしくて恥ずかしくて、いたたまれなくて。
それでも私は逃げずにここまでやって来た。
今朝も、「昔の若い私が頑張れたんだから、今の私にだってできるはず」と一瞬思った。
だけどそのあとすぐに「あれ?今逃げちゃだめなのかな?」と思った。
私はなんだかよく分からないまま、学校は休んではいけない、仕事も休まず勤めなきゃいけない、お腹が痛くても我慢しなきゃいけない、と思ってここまで生きてきた。
今までの自分を否定するつもりは全くない。
今までよく頑張ってきてくれた。だからこそ、今の私がある。
だけど、逃げたって良いじゃないと思う。
お腹が痛くなるなら、自分の内面からSOSが出ているなら、あとちょっとの勇気を振り絞って、逃げれば良いじゃない。
とは言うものの。
言うは易く、行うは難し。
欲しいのは、あとちょっとの勇気。