![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94046744/rectangle_large_type_2_37f803b5a0dabef95d8c0748b53ee255.png?width=1200)
【MTG、晴れる屋TC大阪】2022年の振り返り
こんにちは。
主に晴れる屋TC大阪にてレガシーをプレイしているTANAKAと申します。
体調を崩してしまい寝っ転がっているだけも嫌だったので記録がてらNOTEへつらつらと書いていこうかなと思います。
暇つぶしにでも見ていって下さい(';')
<1>あなたは誰なんですか??
![](https://assets.st-note.com/img/1671932800499-mOuajybO8i.jpg)
私の簡単な自己紹介だけさせて頂きます。
普段晴れる屋に通っている方やKMCに参加されている方はお会いしたことあるかもしれませんね。
MTG歴自体は2022年3月~くらいからアリーナでスタートしました。
その後、パイオニアのハサミ組みました。それが紙TCG大会デビューとなります。
「こんな世界があったのか・・・・。」と最初驚き、参加するには勇気がいりましたが今ではこんな楽しい世界もないなと感じています。
30歳越えた大人が熱くなれるのであればなんでも尊い!!!!身を滅ぼすのでなければ
遅く始めた事や時間を割くにも限界があることから早々にフォーマットをレガシーに決めてTCG仲間もいない状態で練習する週末を繰り返していました。
今では同じ様な境遇の人間が集まって「羽ばたき塾」という謎のレガシー調整チーム(コミュニティ)が発足する程友達も増えていきました
~羽ばたき塾とは?~
・良い相互作用をもとに各プレイヤーのレベルアップを実現する事
・大会参加する時に友人達がいることにより楽しさをアップさせる事
・ベテランプレイヤーに追いつき追い越すことで関西MTGを活性化させる・晴れる屋の各種大会を人数的に成立させること
・各種大会の参加費を養分として搾取されること
この様な理念のもと日々大会に参加しています。
TC大阪のベテランプライヤーに「負けでいいです・・・・。」と勝ちを献上している毎日である、と理解頂ければと思います。
そんな私の2022年の目標は・・・
・デッキリストの掲載
・ラストサン出場
・コミュニティを作る
・5-0達成
・3-0達成
・羽ばたき塾メンバーが大型大会入賞
・KMCITへの出場
・羽ばたき塾名誉態度悪いプレイヤーに勝つこと
さぁどうなったのでしょう。
<2>目標の結果
・デッキリストの掲載
2022年にて4件掲載する事が出来ました。
①137thKMC TOP8 青白石鍛冶
あまりに勝ちたくて大枚はたいてラガバン4枚買ったのに即BAN食らった影響で意気消沈。
リスト考えるのも億劫だったのでデルバーに入れ替えて出場して掲載(笑)
②ピカピカジェイスレガシー TOP8 多色コントロール
勝利械とウーロがフィニッシャーのコントロール。これを組んだことで自分にはコントロールあわへんなぁと認識がかたまりました。
未だに負けすぎてウーロへの信用が復活しない状態です(';')ヨワクナイ???
③3フォーマットチーム戦!(パイオニア) TOP8 緑信心
チーム戦に出て見たくてコジ(土地単)、しきょー(リビングデッド)の3人で出場。デッキ自体は羽ばたきメンバーに借りて初回しにてチャレンジ。
リスト掲載してデッキ借りられた恩は返せたかなという感じです。
お祭りイベントは勝つか負けるかどちらにせよ盛り上がれていいですね^^
今後もチーム戦はチャンスがあれば出場してみたいものです。※サイドボードは14枚でした。
④143thKMC TOP8 4Cヴァラクート
目標の中にもある、KMCIT出場について叶えてくれたデッキ。
関西最高変態デッキビルダーと勝手に思って師事している〇山さんのリストを参考に自分なりに修正したデッキでした。
KMCは特にコンボデッキが多いのでなんとか対抗したく関西最強サイドボードカードである「漂流自我」を3枚採用しました。
羽ばたきメンバーからは今でも馬鹿にされるので困ったものです。
またデルバーやコントロールに強く出る為に「魂の洞窟」「船殻破り」を〇山さんが採用していることから、どうせならやり直し入れて勝ち筋増やすか!という勢いで「一日のやり直し」も採用しています。
このカードについてはツイッターでも誰かに馬鹿にされていました(笑)
・ラストサン出場
この記事を作成しつつyoutubeにて配信を楽しんでいます。
採用フォーマットにレガシーがないとなかなか予選に参加しようとも思えなかったです。
常盤杯とかもそうですが至高フォーマットのレガシーって何かと蚊帳の外にされてません??気のせいですか??歴が浅いからそう思っているだけですか?????????スタンよりやりやすくないですか?????????
・5-0および3-0達成
5-0どころか4-1すら出来ませんでした。
Lets'5レガシーに参加しているプレイヤー強すぎません?
3-0についても未達で終了。もう平日参加も難しいのでこちらは一旦あきらめて2023年に5-0の達成を目指します。
・羽ばたき塾メンバーが大型大会入賞
これは結構達成してくれました!
◆147th KMC TOP8 土地単
◆148th KMC TOP8 Sneak&Show
◆「兄弟戦争」コレクターブースター1BOX争奪レガシー 優勝 黒単ヘルム
2021年にはなかったところでKMC入賞やTC大阪での争奪戦優勝等が達成されました。皆、MTG初めて歴は長くないメンバーばかりですがひたすら参加して練習している成果が少しずつ発揮されていて嬉しいですね。
・KMCITへの出場
既に記載の通りKMCITへの参加権をいただけました!
出場するメンバーを関西を代表するサリア使いのプレイヤーがまとめてくれていました。
権利者の直近入賞リストから見るメタゲーム https://t.co/v0wYugeVf5 pic.twitter.com/vE51QRT5xt
— さつ (@I_to_me) December 12, 2022
なんて健全なメタゲームっ・・・・!!!!なんてことだ!!!!!!普段のKMCなんて有象無象のよくわからんデッキ一杯おりますやん;;そのデッキはどこに隠れているんや・・・帰って来てくれ・・・。
参加者の名前見れば見るほどラスボスしかいない。
せっかく参加したのに後悔はしたくないので「当たってラッキー!」と思われない様にデッキ選択から考えなければなりませんね(^^)/
ヴァラクートはバントカラーでは勝ち目無さそうなのでティムールカラーならワンチャン?????って感じで考えています。イニシアチブは不可
転勤もあるのでKMCITに参加出来るのは今回が最後かもしれないと思って頑張りたいところですね!
・羽ばたき塾名誉態度悪いプレイヤーに勝つこと
未達です。なかなか勝てないなー。
強いプレイヤーなので一種の目標にしている節があります。
TCGの対戦ゲームである以上「勝ちたい!」という気持ちがあるのもわかりますが、いい年齢した大人なので最低限のコミュニケーションをもってプレイをしたいものです。
目標については記載の通り。
2022年度は思った以上に自分や羽ばたき塾メンバーが練習したことを少しずつ成果として結果に出てきたのでいい一年だったのかなと思います。
<3>晴れる屋TC大阪プレイヤーメタゲーム
晴れる屋TC大阪のレガシープレイヤーは色々なコミュニティ?というか派閥がありそうなので2022年バージョンを主観で記載しておきます。
※特に個人を傷つけたりするような意図はありません
※本当に主観なので話半分で。
・Dread of Knight's
くそ強プレイヤー軍団その1。関西圏TOPtier集団。(と勝手に思っている)
下手したら開始前のダイスの時点で勝敗が決まっているかもしれない。
あとめちゃくちゃ対戦していて気持ちいい人が多いのも特徴。
・団長?:DOOMSDAYでレガシー帝王になっていた。パイルのスピードがもはやシャッフルの音を置き去りにしている。会長ですか?よくURにも勝てるよなといつも覗きながら勉強させてもらっている。あまりにもDDFTだと思っているのでSavannahをセットされてても違うデッキだと気づくのが遅くなるレベルです。
・デスタクマスター:結構対戦させてもらっていますが一度も勝った事がありません。マリガンの決定スピードが思考でも反応でもなく反射でやっているんじゃないかな?と疑っています。いつも色々教えてもらえて大変ありがたい。なぜかサリアについてだけ性的に捉えているのが不思議。テイサ、ジョイラとかどう思っているのでしょうか・・・。
・土地単マスター:個人的に土地単はこの人から生まれたのかなと思っている。KMC位でしか見かけませんが大体参加している大会は上位入賞している。どこで情報収集して練習しているのか不明。カードの並べ方めっちゃ綺麗。
・赤単さん:fullフォイルレガシープレイヤー。カードの扱い方や音の鳴らし方が心地良い。対戦後教えてもらえる事があるのですがレベルが高すぎて理解が正しく出来ているのか自信がない事が多い。
・師範:自身の名前を冠した流派を持っていると噂の関西のMTG元締め。
羽ばたき塾ではこの方に勝つことが一人前の証としています。私は未成年です。TOPtierあたりのデッキを大会ごとに切り替えてプレイしているので人読みが出来いのも特徴。
その他にもDDFT、UR、デスタク、POX、赤単イニシアチブ、墓地利用デッキ使い等沢山存在を確認しています。
余りにも多い為、強い人は大体ここの知り合いだろうと勝手に認識しています。
・くじからプロモーションズ
東大阪にあるカードショップに関連するプレイヤーの方々。
大きな大会では黄色いユニフォームを着ているのでわかりやすく、また大体勝ち上がっている人が多いです。これまたTOPtier集団。
有給を利用して行ってみたいなと思い早一年。2023年の初売りには行きたいなと思っています。
・店長:エタパで過去優勝しているプレイヤー。アーティファクトが好きなのか8CASTをしっかり今も使用している。あと本当に必要なタイミングまでカウンター置いておく様なプレイが「勝負師感」があって面白いなと思います。
・UR1:店長の相棒の様な方。争奪戦なんかでよくSEに進んでいる印象。URデルバーを使っているところ以外見たことないです。
・UR2:この方もほぼほぼURで一回ANT見たことあるような気がします。レガシーの超大型大会で入賞していたのでものすごく強い。
この他にデスタク使いや何故か師範等もユニフォームを着ていた様な気がします。
・その他
・上忍:関西で忍者と言えば、という存在。伊賀なのか甲賀なのかも不明。青黒忍者にてどんな環境においても安定して勝っているプレイヤー。晴れる屋HPのデッキリストで「忍者結構勝ってるやん!」と思っても騙されてはいけません。勝っているのは数人です。それくらい忍者。
・〇山さん:私が勝手に師事しているプレイヤーです。ヴァラクートデッキや即時換装デッキを使っていたりしましたが、エタパではURを使用してTOP8に入賞するという神プレイヤー。キープ基準からカードの残し方、使う順番のすべてにオーラを感じます。多分、特質系だと思います。
・仏さん:いつもデッキの事で質問すると想像の4割増し位で丁寧に教えてくれます。RUGアルーレンやマーフォーク、バーンを使っている姿を見ることが多いです。この方もどんなに劣勢だったり、アルーレン決めれる時でもギリギリまで考えてプレイを選択しているのが凄い。
というように、晴れる屋TC大阪のレガシープレイヤーにはベテランプレイヤーが多く存在しています。
ここに初心者集団の羽ばたき塾メンバーがどう食らいつけるかが目指しているところとなります。
<4>最後に
この様な環境でのレガシー生活となるので現状は大会参加費がポイントとして返ってくることは非常に少ない状態です。
食物連鎖で考えると食物プランクトン集団な訳です。
そのままでもいい!という訳にもいきませんので2023年は今年よりもっと多くの人がKMCITに参加する事が出来て、尚且つ新しくプレイしてくれる仲間が増えたらより一層モチベーション高く取り組めるのかなと考えます。
一人でプレイしていて「情報交換する人いないかなぁ」と思っている方は是非一緒にレガシーをプレイしましょう!大体KMCにはおります。
いつも一緒に情報交換してくれる羽ばたき塾メンバーの皆さん
いつも晴れる屋TC大阪にて対戦してくれる大勢の皆さん
大会を運営してくれている晴れる屋の皆さん
2022年も皆様のおかげで楽しく過ごす事が出来ました!
また2023年もよろしくお願い致します!