見出し画像

デジタルDBFW日記_3弾セレクトマッチは黒を使え!

DBFWの記事がやたら見られてるので需要チェックになんか適当に書いてみます。

3弾シーズンはずっとセレクトマッチばっかやってるのでその簡単な備忘録的なもの。

普通にプレイしてもデイリーウィークリーで大体週400ジェムぐらいで打ち止め。しかしセレクトマッチなら上限なしで無限に資産を増やすチャンスがある。
どうせパックを剥くならセレクトマッチの方がジェムを増やすチャンスがある分お得に遊べるはず。無課金プレイヤーなのでとにかく資産増やしたいし、チャンスに縋るんだ。

・そもそもセレクトマッチとは

デジタル版に存在するリミテッド系のモード。
ランダムな3択で提示されたリーダーを選び、2択からカードを選んでいってリーダー+40枚のデッキを作っていく。

3択からリーダーを選択
2択からデッキに入れるカードを選んでいく

7勝するか3敗で終わりで、勝ち数に合わせてどんどん報酬が増えていく。

普通にパックを買うと1パック100ジェム。
セレクトマッチ参加費が150ジェム。

3弾時点での報酬は
3勝:1パック(100ジェム)+50-60ジェム+アンコモン1枚
7勝:1パック(100ジェム)+150-170ジェム
+レアWC1枚+レアカード1枚(たまにSRになる)

3勝すれば普通にパック買う場合と同じか微増ぐらい。とりあえずここが目指す採算ライン。
7勝すれば参加費まるごと返ってくる上にSRカードが貰える可能性もある。
7勝までいかなくてもある程度勝てば実質パックを割安に買えるのと同じだし、カードを持ってなくても遊べるのも有難いモード。
もちろん早期敗北で割高になるリスクはあるけど、個人的にはやってて楽しい。

・3弾セレクトマッチ環境

個人的なリーダー優先度とざっくりした感想。

黒 ≧ 赤ジレン > 青 = 赤 ≧ 黄 > 緑

赤ジレンが強い。通常の構築戦でも強力な覚醒ジレン+4ジレンの組み合わせが強いのは変わらず、セレクトマッチにおいては自由にデッキが組めず対処する手段が限られるので下手するとこれ1枚で負けかねない最強カードとなる。
体感だとSRはリーダーと同弾のカードが出やすいような気がする。少なくとも初手SRは確定で同弾?なのでSRの4ジレンと赤ジレンはセットで揃えやすく最強候補といってもいいかもしれない。

他の青赤黄は大差なく、ぶっちゃけ赤4ジレンの対応しやすさの差と言っていい。これもピック運次第で安定はしない。
黄はカード自体は悪くないけれど、赤ジレンが対処できず見たら即サレンダーでもいいレベルの絶望的な相性なのでそこだけで致命傷。

緑だけ明確に劣る。エナジー加速と高コストをきっちり揃えるのが前提なのが辛くピックの要求値が高くて下振れしまくる。
良いピック出来るかがまず運、実戦でちゃんと序盤から加速できるかで運。上振れたら強いかもしれないけど選びたくないよ。

・なぜ黒が強いのか

本題のなぜ黒が強いのか。大体以下の4点。

・カードの質が全体的に高い。
・安定してクオリティの高いデッキを作れる。
・コンボ値が全体的に高め。
・パンがジレンへの解答になる。

上2つに関して黒は3弾での追加色。なのでカードパワーも概ね3弾環境を基準に作られており全体的にカード1枚1枚が強めである。
また追加色であり選ばれるカードの種類が少なめなのでピックのムラが少なく毎回安定して同じようなデッキを組むことができる

より具体的に強い所を言うと強いSRが集めやすく2回攻撃の3バーダック、除去付きダブルストライクの5バーダックを意識すればそれぞれ2枚ずつぐらいは安定してかき集めれるのでそれを主軸に戦うことができる。下振れが少なく、大きい上振れ要素もシクの超4が出るかどうかくらい。
この再現性の高さが黒の1番の推しポイントで毎回安定して戦えるのが精神衛生にいい。

あと全体的にコンボ値が高め。主戦力のSRこそ5000コンボだが他のカードは10000コンボが多め。しかもコンボ値0とかもかなり少ない。
参考までに3弾バトルカードの各色の10000コンボ比率が赤約45%、青約59%、緑約48%、黄約32%、黒約63%で明らかに10000コンボが多い。
単純な防御手段としても3バーダックの攻撃打点を30000にするのが安定するのもとても嬉しい。

SRパンがジレンへの回答になるのも嬉しい。パラパラブラザーズのアタックできないもジレンに有効なので黒はジレンへの対応もあまり困らない色である。

まとめると基礎的な強さがあって、大体安定してデッキが組めて、詰みマッチアップもないから黒の評価が高い。
次弾からは追加カードでピックが濁って安定しなくなる可能性もある。セレクトマッチの黒が一番強いのは今かもしれない…。

いいなと思ったら応援しよう!