![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154999523/rectangle_large_type_2_350bfb419c605b37855ba65f55101ca9.png?width=1200)
Campus Everywhere フィールドワーク Vol.2 石川県 能登を知り、能登を考える
2024年1月1日に発生した「能登半島地震」から半年以上が経った石川県能登町を舞台に、CEフィールドワーク第2弾を行いました。
関係人口にこだわり、“ヨソモノ”として毎週末のように能登半島に入って活動を続ける上入佐慶太さん。そんな上入佐さんに迫り、その想いや夢に触れた1泊2日。短い時間ではありましたが、楽しく、深く、考えることで、それぞれが自分の生き方を見つめ直す時間でした。
今回は、石川県立大学、上智大学、東京農業大学、明治大学、横浜国立大学の学生さん達に、ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社、⽇本航空株式会社の若手社員の皆さん等が加わりました。「あばれ」「ござれ」「どいやさ」*の3チームに別れ、フラットな関係の中でのワークショップも実施しました。
参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました!
【概要】
◉日時:2024年9⽉17⽇(火) 〜 18⽇(水) [1泊2⽇]
◉場所:⽯川県能登町役場会議室 他
◉宿泊:高野山真言宗 塩谷寺
◉参加者:⼤学⽣(学部、大学院)、社会⼈
◉主催:株式会社ウニベル
◉特別協賛:ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社
⽇本航空株式会社
◉協⼒⼤学:石川県立大学地域計画学研究室
金沢大学融合学域地域社会学研究室
◉募集時のWEBサイト:
◉スケジュール
9/17(1⽇⽬)
10:30 集合
11:00 能登町見学
14:00 オリエンテーション
16:00 お話① 「私が能登に関わり続ける理由」
・上入佐慶太さん*(日本航空株式会社)
・森進之介さん*(能登町定住促進協議会)
19:00 夕食&懇親会
9/18(2⽇⽬)
09:00 お話②「私の夢」
・上入佐慶太さん
10:00 ワークショップ①「私と上入佐さんの相違点」
11:30 TUNAGU(一次産業ワーケーション研修プログラム)とのランチ
13:00 お話③「復興と行政と私」
・小川勝則さん* (能登町役場)
14:45 お話④「私が能登に戻った理由」
・古矢拓夢さん*(ケロンの小さな村)
19:00 解散
◉関連記事・WEBサイト
![](https://assets.st-note.com/img/1726816396-R1MOPUb7I38FKsoTlm4AnjEX.png?width=1200)
以上
(参加者の感想等の詳細は、追って掲載します。)