見出し画像

2024年9月23日統率者戦禁止制限告知について

どうも、シーエフと申します。
普段は、統率者として《囚われの黒幕、オブ・ニクシリス》を使用したデッキについて色々書いていますが、あまりに衝撃的な告知が出ましたので、それについて、思いの限り色々と書き殴っていこうと思います。

一応、統率者を紹介しておきます。

告知内容について

統率者戦(EDH)において、以下の4枚が禁止となりました。
・《波止場の恐喝者》
・《宝石の睡蓮》
・《魔力の墓所》
・《有翼の叡智、ナドゥ》

一気に4枚も

結構長いことMTGを嗜んでいますが、これほどショックな告知は初めてです。

ちなみに、「禁止となりました」と書きましたが、正確には、統率者戦ルール委員会の禁止推奨のリストに加わったというべきかもしれません。

統率者戦ルール委員会

実は、”統率者戦”は、かなり歪な立ち位置のフォーマットで、これだけ「統率者デッキ」とか「統率者マスターズ」とか販売しているにも関わらず、公式フォーマットではないんですよね。

あまり詳しいことは知らないのですが、元々どこかのコミュニティから生まれた遊び方とかで、一般的に周知されている禁止カードは、ウィザーズが決めたものではなく、統率者戦ルール委員会なる組織によって定められたものなんですよね。なので、正確には禁止カードではなく、禁止することが推奨されているカードです。

カジュアルな遊び方で、大会で採用されるフォーマットではないため、楽しむために決めたルールであり、公式がそれに関与するのは野暮だと思っていたのかもしれません。

あれだけ色んなセットの目玉カードとして収録していたカードを禁止にするのは、流石に悪手過ぎるので、ウィザーズが統率者戦の禁止カードを決定していれば、今回のようなことは起きなかったと思います。あくまでも、商業的な目線は取り払って、EDHを楽しむためには禁止したほうが良いと考えたのでしょうね。

ただ、今回の告知に関して、ウィザーズが全く感知しておらず、委員会が独自に決定したものかというと、どうやらそうではないようで、1年ほどウィザーズと話し合っていたという情報も出ています。

ということは、ウィザーズが今回の告知に関して、全く無関係というわけではないんですよね。

そもそも、この委員会は一体どれくらいの規模でどのような団体なのでしょうか?リリース前のカードに対して意見を言えるくらいの立場でもあったようですし、かなり力を持っているようですが、今回の告知はウィザーズへのダメージも大きいと思うので、この機会に統率者戦の在り方を見つめ直してほしいですね。

禁止推奨

今回の禁止は、というかEDHの禁止は、禁止することが推奨されるカードで、実際に禁止するカードは各コミュニティで決めてねということになっています。

ただ、各コミュニティで禁止カードについて決めるのは大変ですし、決まったコミュニティでしかEDHをやりませんというわけでなければ、推奨される禁止リストに従うしかありません。

そのコミュニティでの禁止カードを管理するのも大変ですし、個人で禁止カードを決めていたら不満に感じる人も多いと思うので、本当に仲の良い数人のコミュニティであれば、独自のリストを使用する選択肢も生まれるというレベルでしょう。

しかし、今回の禁止はあまりにも影響が大き過ぎました。こんな禁止が出るならEDHなんてやってられないというプレイヤーも少なくはないでしょう。その中には、あくまでも禁止推奨だから自分たちは使おうというコミュニティも結構出てくるかもしれません。

EDH会の主催者で、今回の禁止のうち、○○と△△は使用できることとしますという表明を出しているのも見かけました。

今回の禁止が海外でどのような反応なのかわかりませんが、個人的な勝手なイメージでは、海外では日本ほどキッチリやっておらず、各コミュニティでのルールでやっているところが多くて、案外それほど影響はないのかもしれません。実は、今回一番ダメージを受けたのが日本のプレイヤーなのかもしれませんね。

そこで、日本の独自のルールを制定したらどうかという意見も見ましたね。海外はカジュアルなプレイヤーが多く、それを基準に考えられているのであれば、委員会の禁止推奨のリストはカジュアル用として、cEDH用の別の禁止リストを作成して、それに従うようにしたらどうかというアイデアは面白いと思いました。

ただ、そのようなことは個人で行うことは難しく、大手のショップなどで動くしかないと思うんですよね。今回ショップへの被害もかなりのものだと思うので、そのような行動に移してくれるお店があると良いなぁと思うばかりです。

各禁止カードについて

今回禁止されたカードについて、1枚ずつ色々と書いていこうと思います。

《有翼の叡智、ナドゥ》

ナードゥナドゥナドゥナドゥナドゥナードゥ♪

「モダンホライゾン3」というモダン用のカードセットに収録されたが、統率者用に調整されたカードだという理由でモダンで禁止にされたカード。

今回、統率者戦でもしっかり禁止になりました。

実は、ナドゥは使ったことも使われたこともありません。ただ、相当ヤバいだろうなぁということはなんとなく感じていました。

モダンでヤバいのはもちろんのこと、「ナドゥを統率者にした時点でcEDH」という話を聞いたこともあるくらいです。

発売直後から「どうせ禁止されるから」という理由で値下がり始めるカードなんて今まで見たことがありませんでした。

このマナコストのカードはホント呪われていますね。

シミックカラーのヤバいカードと言えば…

今回ナドゥが禁止された理由は、「カードが強過ぎるから」というより「待ち時間が長過ぎるから」といった感じみたいです。

ナドゥは無限コンボではなく、半永久的にチェインが繋がっていくような動きなので、止めることができなかったとしてもすぐに終わるわけではなく、他の3人は成功するかしないかの動きをずっと見ている必要があります。

まぁ、個人的には、ある程度動き出したら3人で「投了」して次のゲームに行っても良い気もしますが、EDHは一般的に「投了」が認められていない傾向にあるので、勝つところまでいかないかもしれない場合には、見守るしかなくなるのかもしれません。

それはあまりに退屈なので、禁止にしましょうというのが禁止の理由のようです。

以前に、《パラドックス装置》が禁止になったのも同じような理由だったのかもしれません。

チェインするけど、必ず決まるかはわからない

呪文を唱えると、土地以外がアンタップ、つまり、マナファクトが全てアンタップするので、呪文唱え放題みたいなカード。

ドロソからドロソに繋がり続けますが、すぐに無限にいくとは限らないので、禁止になったのかもしれません。

強力なチェイン系のカードは、今後も要注意ですね。

今回の告知に関して、ナドゥだけは納得で、個人的には何の驚きもありませんでした。やっぱりかという感じでしたね。それでも、それを統率者として使用していた人がいたことを考えると、その人にとってはデッキを失ったことになると思うので、悲しいことではあります。

モダンで禁止になり、EDHが受け皿になるかと思いきや、そこでも許されず。ただ、レガシーでも使われているみたいなので、まだマシと考えるべきでしょうか。レガシー環境はよくわかりませんが、レガシーでも禁止になるようなことはないと思いたいですね。

《波止場の恐喝者》

確かに壊れカード

そろそろボーダレスFoilでも買おうかなぁと思っていたので、非常に危ないところでした。

このカードに関しては、以前に委員会から監視中とか言われていたと思いますし、正直いつか禁止になる可能性はあるかなと思っていたので、ついに来たか…という感想でした。

ただ、それにしても今更感はあるんですよね。「統率者2019」に収録されたEDH用にデザインされたカードで、当初から散々ヤバいと言われていましたが、それから5年も経っていて、とっくに許されたかと思った頃に、禁止。

統率者レジェンスではなく、何故かダブルマスターズ2022で再録され、それからしばらく経つので、結構価格もまた高くなってきていたんですよね。

色が合えば必ず入るというようなカードで、需要も高ければ、当然、価格も高くなりますよね。

単体のスペックであまりに壊れ過ぎているんですよね。《花の絨毯》のように、対戦相手1人を参照するくらいが適切なカードパワーだったかもしれません。あるいは、エンチャントかアーティファクトのどちらかであれば、もう少しまともだったでしょう。

これもEDHでおなじみのマナ加速

まだ、《花の絨毯》のようにマナを加える形だったら許されていたかもしれません。「宝物」トークンを出すので、対戦相手のターンや次のターンに持ち越して使用することもできますし、1マナずつ色を変えて出すこともできます。

アーティファクトを出す、サクる、墓地に置かれるといったシナジーも形成しますし、色んなカードと相性が良過ぎました。

なぜかクリーチャー・タイプもゴブリンで、《ゴブリンの女看守》から引っ張ってくることができてしまう。

コイツの仕事の9割は波止場サーチ

2マナで3/3だとかなりスペックは高くなりますが、《波止場の恐喝者》に関しては、その方が使いづらくて良かったのかもしれません。

どちらでもサーチ可能

アクセスしやすいというのも強いカードである理由ですね。計5マナかかってもお釣りが来るくらい宝物が出ることもザラにあります。

あとは、ただのマナ加速に留まらないことが強いカードである所以だと思います。

このカード、無限コンボのパーツにもなるんですよね。普通、2マナのクリーチャーから大量にマナが出るという想定をしてデザインされていないので、組み合わせると無限マナというカードがいくつもあります。

代表的な相方

今回、コンボパーツになるということは禁止理由として触れていなかったと思いますが、そういった点も総合的に評価して強過ぎると判断された可能性はあると思います。

《魔力の墓所》

統率者の顔とも言えるカード

このカードが禁止になるとは、いったい誰が想像できたでしょうか。

誰もがクリプトについては、不可侵で禁止になることはあり得ないと思っていたのではないでしょうか。だからこそあれほど高額でも買う人がいて、買う人がいるからさらに値が上がる。一生使えると思ったからこそ、マスターピース版などの特別仕様に買い替えた方もいたのではないでしょうか。

正直、これが禁止になったことで、EDHは何が禁止になってもおかしくない状況になったと考えます。序盤のマナ加速が「悪」だとされるのであれば、《古えの墳墓》や《宝石の洞窟》、《魔力の櫃》や各種モックスなども禁止になる可能性は十分にあります。

EDHでよく見る土地
どれも高額カード

流石にこれらも禁止になるというのは言い過ぎかもしれませんが、常に禁止のリスクがつきまとい、高額カードは買いづらくなりますね。

使われるから需要が増えて、価格が上がる。高いのはそれがよく使われている証拠です。そして、みんなが使うカードは強過ぎるという認定をされてもおかしくありません。

今回禁止になったのは、その中でも特にお値段の張る《魔力の墓所》。再録禁止のカードを除くと最も高いというレベルのカードだったと思います。

他に使えるフォーマットがヴィンテージくらいしかないため、EDHの需要によりここまで値上がったと言えるでしょう。それがEDHで禁止となれば紙切れ同然です。

そんなことが許されていいのでしょうか。

クリプトは、EDH必須カードです。正直、値段が高くて買えない以外の理由で入れない理由は私には見つけられません。まぁ、レベル調整のために入れないという理由はなくはないですが、その統率者の最高のデッキを組むと仮定した場合には、おそらく入らない理由はないでしょう。

各デッキに1枚入るので、デッキを複数持っている方でカードを共有するのは面倒だという人は、デッキの数だけ持っていることもあるでしょう。

私も複数枚持っていました。ここまで流行る前から持っていたので、今ほど高くはありませんでしたが、旧枠のクリプトは、まぁまぁな価格で買いました。それらが使えなくなるのは非常に悲しいです。

Twitter(現X)では、かなりのコレクションを持っている方の供養の写真がたくさん見受けられました。10枚以上持っている方もいましたね。

毎ターンのコインフリップが面倒でもあり、それが楽しくもありました。

残りライフが3点で、1/2の確率で生き残れば…という経験をした方も多いのではないでしょうか。

確かに強過ぎる。それは認めましょう。ただ、その環境に不満を唱える人は少なかったと個人的には考えています。

高くて買えないとか、高くて買いたくないという声はよく聞きましたが…

先ほども書きましたがレベルを調整するためにクリプトを抜いたりすることもあるようでしたが、そのように各自で調整すれば良いことであり、禁止にする必要はなかったのではないかと思います。

かなり長い間使われ続けていますし、EDHの代表的なカードと言われて、クリプトを思い浮かべる人も少なくないでしょう。《太陽の指輪》は、統率者デッキに必ず入っている代表的なカードであることは間違いないでしょう。でも、《魔力の墓所》もそれと同じくらい欠かせないカードになっていたと思います。

ここでどれだけ不満を言っても禁止が解除されることはないでしょうが、言いたいことは全部言うつもりで今回、この記事を書いています。

このカードが使えなくなることは本当に悲しいです。

《宝石の睡蓮》

あとは観賞用として

テキストに「統率者」と書いてあるカードが統率者戦で禁止になるなんて、一体どういうことなんだろう。

「統率者レジェンズ」に収録された統率者戦のための専用カード。ここまで露骨にEDH専用のカードを刷るのかと当時はかなり衝撃でした。

正直、初めて見た印象は、「こんなカード望んでいない」でした。

ロータスを見た瞬間に、ほとんどのデッキの必須パーツになるから、デッキの数だけ手に入れないといけない、面倒だなというのが当時の感想です。

EDHは、余った雑多なカードをかき集めて楽しく遊ぼうぜ!というところから始まったと思っています。

今まで見向きもされなかった色んなカードが、EDHという環境なら輝ける!というのが面白いと思っていましたし、基本的にどのデッキにも入る必須カードというのはあまり好きではありません。

EDHのためにカードをデザインすると歪なデザインになります。「対戦相手」と記載するところを「各対戦相手」とするくらいならまだマシですが、ロータスのように専用にデザインされたカードを望んではいませんでした。

使うカードはプレイヤーが選ぶべきで、スタンダードやモダンなどを意識して刷られたカードの中に、EDHで輝くカードを見つけるのが楽しいのではないかと思います。使うことを強いられたカードなんて求めていませんでした。

ただ、刷られた以上は使わないという選択肢はなく、なんとか手に入れて使うわけです。

あまり良いイメージではなかったカードでも長く使い続けることで愛着も沸くもので、やはり、強いカードは使っていて気持ち良いです。

今後長く使うであろうカードであれば、特別感のあるものが欲しくなるものです。ボーダレスのイラストも魅力的ではありましたが、私はエッチングFoil版を新たに購入して使用していました。

このカードは非常に綺麗なイラストで、スリーブもこのイラストのスリーブを使用していました。

そんな統率者戦専用のそのためだけに刷られたカードがそのフォーマットで禁止になるなんて思いもしませんでした。

ただ、私が最初に抱いたような感覚を持っていた方は少なくはなかったと思います。公式フォーマットとも認めていないEDHのためにカードをデザインするべきではないのです。この思いは今も変わりません。

これだけ人気フォーマットとなれば多少意識するのは仕方のないことだとは思いますが、今はEDH特化となっています。各セットに統率者デッキがあり、セット内も伝説のクリーチャーだらけです。

EDHに極振りするのであれば、ウィザーズでしっかり管理する。それができないのであれば、あくまで公式フォーマットのためのカードデザインをする。そのどちらかだと思います。

中途半端なことをやっているから今回のような事故が起きるのです。

ただ、その責任を負うのが、ウィザーズではなく、プレイヤーやショップというのもおかしな話です。

今後も懲りずに《宝石の睡蓮》のようなカードを刷ったらどうしましょうかね。

例えば、こんなカード。

《統率者の墓所》 (0)
アーティファクト
(T):(2)を加える。このマナは統率者を唱えるためか、統率者の能力を起動するためにしか使用できない。

今後こういったEDH専用カードを刷ることがないとは言い切れないのが怖いところです。

今回の禁止は、EDH向けのカードをデザインするなという委員会からのメッセージという意見も見かけました。その気持ちはわからなくはないですけど、それにしてもやり過ぎですし、それではマナクリプトの禁止は説明できないんですよね。

禁止撤回

これだけ騒ぎになれば、禁止にするのはやっぱりなし!ということもあり得るのではないかという話も出ていると思います。

個人的には、流石にそれはないだろうと考えています。
今回の禁止で各カードの価格はめちゃくちゃ落ちました。これを撤回したら、委員会がカードを安く購入するために一度禁止にしたと思われても仕方ないと思います。

実際、委員会の人たちは禁止になることがわかっていて、それによって暴落することはわかっていたはずですが、禁止になるカードを事前に売り捌いていたのでしょうか。とか考えてしまいますよね。

委員会がどのような団体かよくわかりませんが、これだけ市場に影響を与える決定を行えるのは不思議な感じです。

一部のカードにはものすごい価格がついており、MTGをマネーゲームの投資先として扱う人もいるでしょう。今回の禁止では株券が大暴落したみたいな感じですね。

株価を操ることができる委員会という存在をこのまま野放しにしておいて良いのでしょうか。この機会に、個人的には統率者についてもウィザーズがしっかり管理していくことにしてほしい気がします。

《タッサの神託者》

cEDH御用達

今回の禁止でよく見た意見は、なぜ《タッサの神託者》は禁止にならないのだろうというものです。

このカードへ不満を抱えているプレイヤーは少なくないのでしょう。あまりに簡単にコンボが決まってしまい、基本的に打ち消し以外の対処法がないというのが問題です。

私のコミュニティでは、禁止カードは委員会の推奨リストに則っているのですが、なんとなくタッサオラクルは寒いよねという認識です。

これは、私の勝手な想像ですが、海外ではcEDHのようなガチの構築はそれほど多くなく、デモコンタッサをするプレイヤーは少ないのではないでしょうか。カジュアル卓でデモコンタッサをやれば反感を買うでしょうが、だからこそ使わないという選択をしているプレイヤーも多いのではないかと。

禁止にしなくても各々が自制することで問題なく楽しめている。cEDHにおいては、ゲームが長引かなくて良いという判断なのではないかと思います。

他のカードも同様です。明らかに強いカードはレベルに合わせて自制すれば良いのです。禁止にするのは影響が大き過ぎるため、まずは他の方法を模索すべきだと思います。

良い点

今回の禁止については、概ね反対の気持ちが強くはありますが、プレイ感としては、環境が遅くなって、ある意味面白いとは思います。

禁止することが環境として正解だとは言いませんが、禁止後の環境もこれはこれとしてアリだと思えるのではないかと。まぁ、実際にやってみないとわからないですけどね。

プレイしてみないことにはわからないですし、3枚入れ替えるだけでなく、全体的にデッキの構成を1から見直す必要はありますが、変わる環境を受け入れていこうと思います。まぁ、EDHをやるなら受け入れるしかないんですけど。

高額カードが一気に禁止になり、気持ちが冷めて、ウィザーズを信用することができなくなって、EDHをやめてしまうプレイヤーも少なくないでしょう。

正直、ウィザーズと委員会への信用は地の底まで落ちました。でも、私はそれでもMTGは好きですし、離れられないくらいどっぷりと浸かってしまっているので引退することはないでしょう。生涯MTGプレイヤーです。

また、今回の禁止によって参入障壁が減って新たなプレイヤーが始めやすくなったという良い面もあります。正直、他にも高額カードはたくさんありますし、クリプトやロータスが禁止になったから始めようと思うプレイヤーがそれほど多いとは思いませんけどね。

新規プレイヤーは大事ですが、古参プレイヤーを蔑ろにするこのやり方は決して褒められたものではないとも思います。

最後に

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
適当に書き殴っていたら物凄いボリュームになってしまいましたので、全部読んでくれた方には本当に感謝です。お疲れ様でした。

ガッツリお気持ち表明したら、幾分か気分も晴れました。

この記事を読んで気になることがある方など、コメントも是非お待ちしております。お気軽にコメントやいいねをしてください。

あと、他にもいくつか記事を書いていますので、拙い文章ですが、良ければそちらも目を通していただけると嬉しいです。

このNote記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC.







いいなと思ったら応援しよう!