![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127363566/rectangle_large_type_2_6a0abb9f7778c237b4a0c89a835e127d.png?width=1200)
千年暦で統率者②
みなさんは千年暦で1000点ダメージ飛ばして気持ちよくなれましたか?
私はなれませんでした
というわけで、第二回、千年暦は統率者戦で1000点出して気持ちよくなれるのか検討していきたいと思います
![](https://assets.st-note.com/img/1704981001015-VLgcy2331A.png)
千年暦で統率者①にコメントありがとうございました。ブログを始めてどのくらいかはわかりませんが初めてコメント頂けて嬉しかったです!
統率者は変わらずデリーヴィで行こうと思うのですが
![](https://assets.st-note.com/img/1704980632019-kp30sAWxln.png)
そもそも、なぜ第①回を書いて第②回の記事を更新していなかったのかの説明を少しだけさせてください。
実は第①回目の記事を書いたあと、私の数少ないMTG友人Tに千年暦の話をしました
そしたら
T「そのデッキ面白そうじゃん! 作っていい?」
ということでTがこのデッキを作ることとなりまして
なら私は深く研究しないでいいかなぁ
なーんて楽観的に考えながら、別のデッキ作っていました
ということでコメント頂かなかったらこの記事は存在すらしなかったのです!!
言い訳おしまい
とりあえず私なりの考えを書いていこうと思います
①他の勝ち手段が欲しい
②千年暦守らないと!
③そもそも千年暦が歩行バリスタに勝ってるところはどこや!!
という問題があります
千年暦は弱点豊富で、例えば無限マナ達成し、デリーヴィで無限にアンタップできる状態になっても、千年暦にカウンターが1個以上ないと勝てません
そもそも無限マナから勝ちを目指すなら歩行バリスタでいいわけでして……
自身に呪禁等もなく、せっかくカウンター溜まりそうなのにサイクロンリフト1枚で全てが終わります
どこで差別化していくか、その強みとはなんだ!という話になるわけです
どうせ作るならガチで作りたいですよね!せめてデッキレベル8は名乗れるくらいにはしたいです
とにもかくにもまずは現実的にカウンター1000個貯めるにはどうしようかねって話になるわけですが
Tは言いました
「このデッキアーティファクトに寄せたほうが強くね?」
私はデリーヴィで戦うならランパン系は土地にオーラを貼りつけて、アンタップしながら戦うものとばかり思っていたので、これはいい意見を頂けました
![](https://assets.st-note.com/img/1704981341050-ZehZFcZFtF.png)
アーティファクトに寄せ、マナ加速もアーティファクトでやれば、このカードで相手のターン毎に倍々ゲームが出来ます!
![](https://assets.st-note.com/img/1704981397174-c8ehFhOYii.png)
緑なのでもちろんこのカードも採用です!
アーティファクトでマナ加速する都合上、入れたいコンボがありますね
![](https://assets.st-note.com/img/1704981455548-oJW22mCsx9.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1704981481217-lP5Mf2F5jL.png)
等時の王笏+劇的な逆転コンボです
決まれば無限マナ達成&無限に千年暦が起き上がります。つまり勝ちです
![](https://assets.st-note.com/img/1704981587558-NnnrfMrrI7.png)
使い捨てになりやすい魔力の櫃もデリーヴィなら強く使えます。是非採用したい!
魔力の櫃を見ると、アーティファクトをアンタップするカードを多く採用したくなりますが、統率者の能力を考えると、軽いアンブロッカブルクリーチャーを入れた方が良さそうですね
![](https://assets.st-note.com/img/1704981738924-Xe0maMLmN7.png)
代わりと言っては何ですが……千年暦は伝説なので、これでアンタップできます
特殊土地サーチはウルザの物語を持ってきたいデッキなので、大量につっこむ予定なのであまったらこっちを持ってきてもいいですね
![](https://assets.st-note.com/img/1704981956135-75C31wgsVj.png)
こいつはアンタップ能力だけでなくマイナス能力でサーチまで出来ちゃいます!すごい!
あとは他の勝ち手段としてぜひとも採用したいのがこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1704982337472-jCESrDBh7i.png)
これで凄いマナ加速が可能に!!
なぁーんて使い方ではもちろんありません
このカードとサクリ台があればデリーヴィの能力で無限マナ達成、無限ドローになります。まぁつまり勝ちです
説明が必要なほど難しいコンボではないのですが、一応説明をば
彩色の宇宙儀で5マナ出し、デリーヴィの下の4マナの起動能力で場に戻します
デリーヴィのETB能力で彩色の宇宙儀をアンタップ
デリーヴィをサクリ台でサクリます
以下繰り返し
無限マナ達成後、デリーヴィが無限に出し入れできるので、相手の土地やらを全てタップし、彩色の宇宙儀のドロー効果使いまくって勝ちです
サクリ台はデリーヴィとの相性が良く、単なるコンボパーツというより、かなり強いシナジーを持っている+コンボパーツなので是非とも採用したいですね
![](https://assets.st-note.com/img/1704982629281-T7cAs75VvZ.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1704982652105-kMLskboO6z.png)
サクリ台として各供犠台を採用していると、大量に積んでいるであろうアーティファクトサーチで持ってこれるのはもちろん
![](https://assets.st-note.com/img/1704982595002-K1Mvhudg2K.png)
月銀の鍵でも持ってこれちゃいます。彩色の宇宙儀ももちろん持ってこれます
デッキをアーティファクトに寄せることでコンボパーツのサーチが共有でき、かなりいけそうな感じが醸し出されているのではないでしょうか
さぁて、カウンター1000個は各相手のアンタップステップに便乗アンタップでなんとかし、
千年暦を防がれたあとの勝ち手段も確定しましたね
なんなら無限マナをこれだけ目指すなら歩行バリスタも入れてしまえ!!変に差別化なんて考えなくていいんだ!!(?)
あとは防御カードですが、これは打ち消しが丸いでしょう
相手のアンタップステップにこちらのパーマネントが起き上がって構え易いデッキですからね
あとは恒久的なドローカードでもつっこんでみますか
![](https://assets.st-note.com/img/1704983949129-jJjYZ1cDlk.png)
デリーヴィはサクリ台と相性がいいのは、起動能力に統率者税がかからないからなのですが
このカードとの相性も抜群!
デリーヴィサクってマナ加速してドローして、相手の強力なクリーチャーはデリーヴィでタップして止めて……と
かなり強く使えると思いますよ!安いし!
あとはアンタップ出来る&アーティファクトということで、一つの指輪も是非
![](https://assets.st-note.com/img/1704984190876-dqMbthGXa8.png)
こっちは文句なく高いです!!!
でも1枚あれば……
1枚あればいろんなデッキで使いまわせるんや……
ということで、第①回ではパリンクロンやらで無限マナを目指そうと思っていましたが、アーティファクトに寄せた方が良さそうだと感じてきております
友達がデッキを組んでしまった以上、おそらく私は組みませんが、興味のある方がいたら是非組んでみてください!組んだらデッキリスト見せてくださいお願いします
それでは第③回があるかはわかりませんが、これにて失礼致します。