2024.11読了&読みかけリスト
新たに積読に加わったものは、
タイトル(きっかけ、現状)の順で記載しています。
今月は勢いに任せて新たに追加した本が複数出ました。久しぶりに小説っぽいものが読みたくなりつつ、気になっていた本をまるっと買いました。
▼11月読了分
13歳からの地政学 カイゾクとの地球儀航海
物語としては謎は残るのに、爽やかに終わってくれました。
父が海運系に従事していたのに、なぜ飛行機があって早く着くのに海運なんだろうとか考えたこともなかった自分に衝撃を受けながら読めました。
また地球儀を用いて、各国からの視点を考えてみよう、というところで友好国・敵対しやすい国の違いと背景を知ることができたのが面白かったです。
ボリューム的には読み切りやすかったのですが、じゃあ今のあの地域とあの地域の話は…となると更に地図を自分で見たり、宗教関連も話題に上がってくるので、ちゃんと調べてみようと思いました。
ニュースではこういう状態に議会がなりました、と言って事実として「そうなんだ」レベルの受け止めをしていたけど、それが良いことなのか悪いことなのか、私にとっては正しそうなことなのかのジャッジを、だいぶ放置していたんだなと実感です。
自分の国で起きていることではないけど、理解するにはニュースを聞くだけじゃなくて能動的に見ないといけないことを考えさせられました。
▼読みかけ/積読
前月から継続分
決算書の読み方超入門(→優先度ガッツリ下げ中)
言語化の魔力
フィードバック入門
目標管理入門
すぐ「やる人」の読書術
すぐ「やる人」のノート術
「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
伝わる・揺さぶる!文章を書く
道は開ける
解像度を上げる
13歳から鍛える具体と抽象
具体⇔抽象トレーニング
きみのお金は誰のため
追加タイトル(きっかけ,進捗)
最近のウェブ、広告で読みにくくないですか?(X、0%)
Xでフォローしている方が読んでいて、タイトルが気になりすぎて購入しました。
ほぼ毎日開いてたウェブサイトが、広告が出る頻度とサイズが増えて、無料で読んでるから仕方ないかなー、と思ってはいたものの収益の仕組みや背景を知れるかなと思いました。
最近は有料動画サービスにも、広告ありとなしにプランが分かれると聞いて、その点も気になっている次第です。