![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71441184/rectangle_large_type_2_a7eb996128a8e6980dea426ecbe8055d.jpeg?width=1200)
ザス、サイ、サッ。 Mたくんです。
カンスイルのドッペルゲンガーです。
こんにちは。
さて、今回は簡単な自己紹介をさせて頂こうかと思います。
オフが長いので、諸々の自分ネタを放り込んで行くかもしれませんがご容赦下さい。
ではでは。
生まれと育ち
1988年6月生まれ、松山で生まれ育ち今年で34歳となります。
近年在席の選手で言えば前野選手、森谷選手、西岡大輝選手(20年シーズン末で引退)が同い年です。小笠原コーチもそうですね。
他チームなら岩尾選手やヨルディバイス選手等々。バイスはちょっと信じられませんが…。
学生時代は柔道に明け暮れ、新卒の際はその縁で就職する脳筋っぷりでした。
と、同時に音楽との出会いもあり、特にロックバンドと言う形態が好きです。
この辺は長くなるので割愛しますが、ブルーハーツを教祖、神様として崇めています。
高校卒業後
高校を卒業し、地元企業に就職。
そこで愛媛FCに関わるお仕事をさせてもらいます。
これが愛媛FCと言うコンテンツに触れる第一歩でした。
元々が幼稚園くらいでJリーグ創設、中学校で日韓ワールドカップ、高校で愛媛FCがJ昇格と一通りのムーブメントを体験してる世代です。
愛媛FCに興味はあったのですが、スタジアムには足を運んだことがありませんでした。
仕事ですので、当然試合を見たりとかは出来ませんでしたが、ゴール裏の声援はいつも聞こえていました。
「ライブハウスみたいで楽しそうだな、いつか行ってみたい。」
そんな気持ちになったのを、今でも覚えています。
サポーターになるまで
そこから人生の紆余曲折があるんですが、こちらも割愛。
無職になったり、県外出たり、転職やらなんやらして、ようやく念願のスタジアムに観戦に行くようになります。
最初は友達や会社の先輩とタダ券を駆使して、バックスタンドでビール飲んで唐揚げ食ってるだけでした。
肝心の愛媛FCなんですが、全然勝たない。
そこでのMたくんの思考回路は
「勝つまで行ったるわ!」
「俺もゴール裏で応援したら勝てるやろ!」
要約すると、とりあえず楽しそうなところに行きたかっただけです。
この辺は後日、深掘りしたいなと思います。
印象に残っている試合、愛媛FCが好きになった試合がいくつかあるので。
話を戻しますと、ゴール裏に飛び込むと仲間が出来て、中心部の輪に入れてもらい、現在はU.E.C.N.と言う団体で活動させてもらっています。
裸は体調を崩すのでセミリタイアしましたが、パイフラをやったり飛び跳ねたり、昨年からは太鼓をやったりしています。
人生の一部
愛媛FCやサポーター活動が人生の全てだなんて、恐れ多くて言えません。
他にも好きなこと、大切なものがたくさんあります。
あくまで人生の一部ですが、無くてはならないものになっています。
愛媛FCと仲間のいない生活が、ちょっと考えられないんだよな。
愛媛FCが何故好きなのか、はたまた何故スタジアムに行くのか等々は、これもまたの機会に。
ネタは残して置かないと書くことが無くなりそうなので…。
ではまた!
![](https://assets.st-note.com/img/1644107086632-Z0OlV6PiWE.jpg?width=1200)
自己紹介の最後は昔の写真を載せなければならないようなので。
サポーター仲間のともちゃんさんに撮影して頂いた、いつぞやの写真ですw