![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46863654/rectangle_large_type_2_1336c91999cef4a4591f99744e50aff6.jpg?width=1200)
【勝手にWeb分析してみました】代々木アニメーション学院編
みなさん、こんにちは。Edv Futureの武川と申します。
普段はEdv Futureの取締役として、弊社で運営しているEdv Path、Edv Magazineの開発や教育業者様向けにDXの支援などをさせていただいております。
前回から様々な学校や習い事などのWebサイトを勝手に分析しております。
なぜこのような事をやっているのかと言いますと、弊社はいわゆるEdTechと呼ばれる会社で、日頃から教育に関することに触れていますが、世の中のたくさんの学校がWebにおいてどのような戦略を取り、どのようにユーザーへ届けているのかが、非常に気になったのが大きな理由です。
現在、週1回ペースで様々な学校様などの分析を行っておりますので、もしよろしければフォローとスキをお願いいたします。
さて、第二回目となる今回は「代々木アニメーション学院」です!
代々木アニメーション学院、通称代アニは1978年に東京校を開校してから約43年にわたり、アニメの専門学校として歩み、1990年に日本初のプロの声優を育成する専門学校にもなるなど、業界の変化に対応した歩みを遂げている学校です。
そんな代アニの特徴は大きく4つ!
【特徴】
①上場企業所属の専門教育機関で安心して学べる
➁プロ講師と全国9校舎を繋ぐ新システムで同水準の教育を全国で
③業界で活躍する豪華講師陣による実践指導
④デビュー・就職をかなえ活躍を支えるサポート体制
そんな代アニのWeb分析をしてみようと思います。
代アニのターゲット像
代アニは前述のように、アニメ業界で共に歩んできた歴史ある学校でありながら、1990年に日本初の声優の専門学校でもあります。
そんな代アニのターゲットは「声優になりたい人」や「漫画家としてデビューしたい人」などが主なターゲットです。更には、日本が世界に誇れる文化であるアニメ・漫画で将来生活していきたい・興味がある人もターゲットとなっています。
代アニのホームページに関して
代アニのホームページは、日本一のアニメーションの学校であるため、ホームページに僕たちでも知っているキャラクターを登場させており、非常にインパクトがある印象を受けます。
現在は、代アニの入学案内書に「約束のネバーランド」をコラボさせており、コラボからも代アニのアニメ・声優業界での強さが伺えるものになっています。
また、学科の詳細ページでは、どんな事を勉強するのかが学年ごとに書かれており、非常に分かりやすい作りになっております。
しかし、一方で「サイトに訪れた人が楽しそう!行ってみたい!」と思えるようなコンテンツが少なく感じました。例えば、ブログ的な読み物コンテンツを入れて、より学校の雰囲気が分かるようにしてもいいのかなと感じました。
また、学科詳細に関しても、学部や学科として何を目指すのかなどの概要は書かれておりますが、概要だけだと伝わりにくいところもあるかと思いますので、そこは改善出来る点です。
ホームページに訪れた高校生や社会人に通いたいと思わせるサイトへの改良の余地は大いにあるものと思われます。
代アニのSNS活用に関して
代アニの最大の強みは日本一のアニメ・声優の専門学校であり、多くのアニメ業界とのコネクションがあるため、入学案内などに誰もが知っているアニメをタイアップで使えたりなど、同様の学校には中々真似できない広告戦略を取ることができています。
アニメとのタイアップだけでなく、業界の著名人とのコネクションも多く、定期的にオープンキャンパスに業界の著名人を呼び、それをTwitter等のSNSなどで拡散しており、非常に引きが強いPRを行っております。
本日は #ポケモンデー ⚡
— 代々木アニメーション学院 official (@YAG_PR) February 27, 2021
知ってた❓
ポケモンシリーズの主人公 #サトシ の声を担当した #松本梨香 さんは、実は #代アニ 声優タレント科特別講師😆
今回の「YOANI塾」では声優体験型オーディションのスペシャル審査員を担当✨#声優 を目指す人へ💁♀️ お申し込みはこちら👇https://t.co/WdclDhYZ1b pic.twitter.com/z8fNPIh8cZ
しかし、定期的に進撃の巨人などの有名アニメとコラボを行い、キャンペーンを行っているようだが、もっと実施してもいいのではないかと感じました。代アニは、非常にネームバリューがあり、制作会社や声優の方などとのコネクションが強い印象なので、予算面の問題もあるかも知れませんが、使わない手はないので少しもったいない印象です。
代アニの解析まとめ
全体的にはアニメの学校と言えば、「代々木アニメーション学院」と言われていることもあり、そのネームバリューを生かしたPR戦略が見られました。
特に地方にいる人は自分の好きな声優さんやアニメーターなどがゲストでオープンキャンパスに来る!と聞いただけでも学校に非常に興味を持つと思います。こうした心理を用いて、SNSに著名人のゲスト情報を発信するなどの代アニならではの広報戦略・PRであると感じました。
EdvFutureでは、最先端の知識と技術を活用したマーケティングをサポートしております!是非、ご興味がある方は下記のリンクよりお問い合わせください!