![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135563734/rectangle_large_type_2_17d526816531bbe663b3f932b5790e5c.jpg?width=1200)
イマーシブ・フォート東京の「江戸花魁奇譚」を体験してきた!
話題のイマーシブ・フォート東京に早速行ってきた!
想像以上に楽しめました!レポートします。
イマーシブ・フォート東京とは?
お台場のヴィーナスフォート跡地に出来たイマーシブテーマパーク。
舞台と客席の境界線はなく360度、その物語に没入できるテーマパークになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1711760709729-DDVd2OXbWo.png?width=1200)
イマーシブ・フォート東京は
USJをV字回復させた事でも有名な森岡毅さん率いる株式会社刀が手がけている。
日曜日の初耳学でイマーシブ・フォート東京が紹介されていて
その中の森岡さんの言葉で印象に残ったのが
「海外・国内の客層両方を考えて出来たシアターが江戸花魁奇譚だ」
インバウンドは言わずもがな日本の文化を体験したいし
アウトバウンドは母国の文化として知ってはいるが体験したことはない
なるほど。
そしてイチオシしているだけあって、江戸花魁奇譚はチケットがぶっち切り高かった!がその価値あり!!
![](https://assets.st-note.com/img/1711761131574-KCx1PqtHFH.png?width=1200)
チケット
公式のHPなんですがチケット購入画面まで料金やシステムがよく分からなくてちょっと分かり辛かったです。
そんな訳で簡単にまとめますね。
①1dayパスポート
大人:6800円
4~11歳:3000円
②有料チケット必要
A.シャーロック:3500円
J.東京リベンジャーズ:3500円
K.江戸花魁奇譚:9000円
①・②のセットチケットも販売されていて、その方が少しお得になるので体験したい有料シアターが決まっている場合にはお早めにセットチケットを購入しよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1711763501896-npb613hadH.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1711763210831-0ZBamaJ4oF.png?width=1200)
江戸花魁奇譚
内容に関してはかけませんが、ネタバレにならない感想を。
演者のクオリティ
0距離で見る役者さんの演技クオリティが本っ当に高い。
演者の中の誰か一人でもクオリティが下がればあの空間は生み出せない。
世界観が全く途切れなかったです。
ボディタッチが割とあるので、これまた世界に引き摺り込まれますね。
自分もこの世界の一員なんだと錯覚します。
なので個人的には、価格相応・いやそれ以上なのでは?と思えました。
私視点では隙が一切なくて、一緒に参加したパートナーも同じことを言ってました。
舞台と客席の境界線はなく、360度世界観が広がっていて、至るところでドラマが繰り広げられている・・・
情報量が多すぎてめっちゃキョロキョロしてしまい、今考えると異世界に転生したら正にあんな感じになるんだろうと思いましたw
そしてルックス整っている方ばかりでした。
花魁さんはそりゃぁもうお美しかったですしイケメンも。
ありがとう没入体験。
没入ポイント
パートナーと一緒に参加しても、行動は基本別にされるのでより没入できました。これ良かったポイントです!
家族や友達と行って、結局一緒にいたら没入し切れないじゃないですか。
それをシアター側でコントロールしてくれるのがナイスでした。
没入体験後には各々の視点を共有するのがとても楽しかったです。
なので、一人で参加しても問題なく楽しめるというのがとても良いなと思いました。
あと参加者同士は私語禁止です。
考察ルーム
没入体験が終わると、考察ルームでドリンクサービスを頂き各々の感想を話し合えます。
没入体験中に関わりあった女性が
「あの後どうだったんですが?聞かせてください!」
と声をかけてくださりお互いのパートナーも交えて情報を共有しました。
しかし、みんなの話を聞いても真相が見えない部分があり気になる・・・気になる・・・!
自分の行動をあの時変えたら?
あの時の自分の発言を変えていたら?
そう考えずにはいられませんでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135563758/picture_pc_7b81c34b7a49c9c7dc72f62d432ab810.jpg?width=1200)
何度も行きたくなる構造
上記にも書いた通り、一度参加しただけでは全ての真相は見えません。
というか、何回か参加したところで全部分かるのかも確かではない。
次参加した時には
演者・参加者・みんなの行動・自分の役割が変わるので次はどんなストーリーが見れるのだろう?とわくわくしてしまいます。
これはですね、、、
テーマパークよりタチが悪い(褒め)と思いました!!!
今回一緒に参加したパートナーとは
「某テーマパークに行くより、イマーシブに来た方が良い」という意見が一致しました(たまたま我が家はね)
でも一人でも全然行きたい。次はいつ行こうかなぁ。。
お勧めの服装
荷物は少なめ(大きな荷物は事前にコインロッカーへ)
動き易い服装
脱ぎ易い靴
私はリュックとAラインのロングスカートで参加しました。
恐らく役割によるので必須じゃないけど、私の役割ではしゃがんだり小走りしたり物持ったりと動き回ってたので少し動きづらかったです。
あとは靴抜いで小上がりに上がり降りする人も多かったので、脱ぎ履きに時間かかるブーツは避けた方が良さそうでした。
さいごに
エンタメって実力があってもそれだけで生計を立てる事が難しい人って沢山いると思う。
こういうテーマパークによって仕事が増えたり夢を叶える人が増えたらいいなと思っちゃいました。
頭お花畑って思われちゃうかもだけど、お芝居だけで食べていける人が増えたら嬉しいなって思ってます!
お客さんと距離が近いので演者さんの安全性(感染症やトラブル)を100%守るのは難しいと思うけど、守られるべき部分が守られて、コンテンツが今後も成長してったら嬉しいです。