土地家屋調査士試験学習 択一編

まだ合否不明ですが択一は苦手な方でした…
ですが後半かなり伸びた実感あるし、本試験で択一満点とれたので学習方法は大筋で外してないと信じて択一の勉強を何を意識してやったかを記録します。

自分は最初に択一を勉強していたときは普通にノートにメモしていました。
問1は4・問2は3・問3は5 で◯とか×をつけるような感じです。これで学習していたときは全年度で18問正解くらいの感じで本試験に挑み、そして死にました。

そしてその後、軸を作って正誤だけの学習では意味がないと気づいてジムニーさんの択一シートをみて使うようになりました

本試験過去問は20問の択一問題ではなく、100肢正誤を判断する100問の問題と考えて勉強するようにしました。
そして間違えた場合すぐに正誤判断できるように、THGの20問連続で解く過去問ではなく、アガルートの1問解いたら裏が解説の択一本で勉強するようにしました。アガルートの過去問択一は解説はサラッとしてるけど実に素晴らしいです。詳しい解説が見たければ自分で六法なり引けばいい。

さらに100均で2-30ポケットのクリアファイルを買ってきてそれに解いた問題を保存するようにしました


毎日択一を1年分やるとだいたい1ヶ月後に同じ年度をすることになります。
間違えたところには一言コメントを入れてポケットにいれ、2周目には見開きの逆側にまた入れます。そうすると自分が間違えた問題が可視化され、同じところを間違えているのをすぐ把握できます。3周目は1周目に重ねるようにいれます。こうして2回、3回と解いた解答用紙の比較を見れば

ちゃんと連続で正解する肢(理解できている)
合ったり間違える肢(把握が曖昧になっている)
何度も間違える肢(理解できていない)

これがあぶり出されます。後は何度も間違える肢はちゃんと解説や六法引くなりできちんと把握できるように注意する、曖昧になってる所は何が曖昧なのか(何処に引っかかって間違えたり合ったりしているのか)をちゃんと探り出して覚えなおすこと意識しました。
最初は時間は気にしなくていいです。60分でも何分でもかけていいです。そして大事なのは迷ったら迷ったことを正直にメモする。僕は△をつけていました。◯だとおもうけど明確に理由を答えれない場合は△◯、迷った肢も個数をちゃんと記録します。
そして2回か3回、自分がある程度できるようになったと判断した場合は令和の択一だけ全肢解説書き込みをします

◯×だけでなく、何故◯なのか、何故×なのかを簡単にコメントを入れます。
これが書き込めない=深く理解できていない=手癖で解いている
みなさん経験あるかとおもいますがR4の18はイエで4が正解 みたいに問題の流れで正誤判断している可能性があるということですね。

これを繰り返す事で飛躍的に択一の点数は伸びました。ジムニーシートは5円コピーなどで400枚位印刷してください、2000円です。2000円以上の価値は絶対にあると断言できます。
繰り返すうちにだんだんと正答率があがり、赤コメントいれることも減る事で解答時間が短くなっていきます。20分を切る位になったら更に次の段階に進めました

択一を60分かけて解く。
正誤をササッと判断して解けば20分程度で解ける問題を60分かけるのは中々難しい。当然60分かけろというのはスマホをみながらとか晩ごはん何かなぁと考えて時間稼げということではないです。

Q:石油タンクの存在する敷地は雑種地である
A: ×

だけでなく、 雑種地じゃなくて宅地だな。こういう宅地っぽくないのに宅地にするパターンで類似するのであればテニスコートの隣が宅地なら雑種地が宅地になるのがあるな、後は石油タンクは土地を宅地にする効果はあるけど建物としては認定されないから建物にはならないな、似た感じのサイロは例外的に建物として登記できるよな、サイロといえば牧場の敷地に畑あっても地目は牧場だったな

こういう感じで連想ゲームをしながら解いていました。連想ゲームしやすいのはあとは水が絡む所ですかね。池沼ため池雑種地運河用地なども連想ゲームしやすい。最後の方は変わった択一肢をみてこれを使って記述つくれるかな?とかこれは本試験で出たなとかを考えながら解いていました(タワー型駐車場の択一肢をみてR1の建物で出たなぁとか)
これをやってると単純にサラサラ解くより圧倒的に時間かかります、引っかかったら六法引くのも相まって50分位かかってしまいます。
ただこれをするようにしてから単純な正誤の肢からそこの派生問題を意識するようになって、俗に言う知識の点と点がつながって線になり面になっているような気がしていたので最後までこの方法でやっていました。あと飽きないし…

択一は基本的に過去問から離れる必要はありません。
答練受けまくっていましたが答練の日と復習の1回をしたら基本的に答練の択一はやりませんでした。ひたすら過去問、これでOKです
ただひたすら過去問でいいですがそのやり方も効率的にやらなければ勿体ないとおもいます。何処を間違えたのか、何を理解できていないかを把握して効果的に覚えていくのを目標にやっていました。

択一終わった後や、ちょっと時間あるときに自分のブックをみて赤文字の所を読んだりもしました。そしてその赤文字から逆算してこのコメントは何を問うている問題だったのかな?とかもしていました

とにかく、ただサラっと解くのではなくその問題・肢が何を問いかけているのか、その問題の派生がでるとしたら何があるのかを意識してやっていました。万人に合う勉強法かと言われると疑問はありますが、もし伸び悩んでたり択一の勉強をどうしたらいいのか迷っている人の参考になれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!