![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27718999/rectangle_large_type_2_3182cc136c84055220afc83349b9d7fe.png?width=1200)
KOKAJI Challenge~YouTube動画制作編
株式会社小鍛冶組。札幌の”とび・土工”の専門工事業者、主に建築の基礎・躯体工事の中の土工事・コンクリート工事、仮設工事の施工業者です。そんな小鍛冶組の様々取組をご紹介。第2回目の今回はYouTube動画を制作した時の話をさせていただきます。
動画制作の経緯
建設業界は長引く不況の中、慢性的な人手不足と高齢化が進んできた業界です。”キツイ”、”汚い”、”危険”といういわゆる3K職種でもあり、若者からは敬遠される職業の一つ。
当社の新卒採用は、1995年以後、約20年間ほとんど行われていませんでした(2004年1名、2014年1名)。
2016年2月、現社長の小鍛冶洋介が代表取締役に就任してから、新卒採用に力を入れ始めました。それは、これからの時代を考え、若者が働きたいと思える会社でないといけないですし、小鍛冶組が100年企業として存在するためにも若い力が必要だと考えたからです。
この新卒採用に向けて、ホームページや会社案内を刷新し、興味のある学生たちには現場見学をして、個別に対応をしていきました。
しかし、それだけではやはり不十分。何かもっと気軽に、小鍛冶組という会社の存在知ってもらえるコンテンツが必要。
建設業、専門工事業者、とび・土工という職種。なかなか、学生に身近な職種ではないので、もっと直感的に伝えられるもの。
ということで、小鍛冶組を誰でも、いつでも、知れるものとして動画制作をしていこうということになったのです。
会社案内用動画
まずは、「小鍛冶組の仕事とその想いを伝えていこう」ということで制作したのがこの動画です。
動画制作会社の方と打合せをして、とりあえず、イメージを掴むために、2、3現場を回ってもらい、サンプル動画を作ってきてくれました。
そのサンプル動画を見た瞬間。「これイイね!これで、良いんじゃない!?」ということになり。ちょっと体裁を整えてもらって、以下の動画に仕上げてもらいました。(時間:2分16秒)
ショートCM動画
当社には野球部、野球場があるので、それを使って、見えない所の「建」役者という当社のキャッチにかけて制作してもらいました。これは、確かスマホで撮影したものだったと聞いています。(時間:34秒)
野球部PR動画
前述の通り、当社には野球部があります。会社PRであれば仕事の説明も重要かもしれません。しかし、当社の原動力は「人」です。会社の従業員が仕事以外でも生き生きとしているところを知ってもらいたい。そして、仕事と野球を一生懸命取り組んでいる人が集まっている。そんな想いをカタチできればと思い制作しました。(時間:1分20秒)
その他の動画
他にも、土工事・コンクリート工事・仮設工事動画や小鍛冶組アカデミーの紹介動画もあります。
動画制作は、あまり深くかんがえておらず、関係者でブレストしている中で、ある意味ノリで制作に入っています。
大きなコンセプトとして、小鍛冶組をより身近な会社として知ってもらうこと、それさえ守れれば、よいと思っています。
まだまだコンテンツは少ないですが、今後も動画制作して、多くの方に小鍛冶組を知ってもらい、楽しんでもらいながら、愛される会社になっていきたいと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。
最後までお読みいただきありがとうございました。
投げ銭していただける方、投げて下さい。とても励みになります!