洞爺湖マラソン2023の予想タイムを考える・・・
皆さんはマラソンペースをどのように考えていますでしょうか?
今回は私なりに、5日後にひかえた洞爺湖マラソンを例に考えてみました。考え方としては、過去2回のマラソンのトレーニングとその結果を参考に、今回のトレーニングから導いてみたいと思います。
スポーツメイトラン彩湖マラソンのトレーニングとその結果
週間トレーニング(例)
月 ジョグ
火 休養日
水 坂道インターバル
木 札幌エクセルRC練(ビルドアップ走)
金 休養日
土日 ロング走 / ジョグ
平均週間走行距離74km
この時期の特徴は水曜の早朝に坂道インターバル(約450m)を10本行っていました。特に設定は設けていませんでしたが、ラスト50mカラダか動かなくなるところで如何に動かし続けるか?(ピッチを落とさず走れるか?)そんなことを意識して走っていました。
そして、木曜は札幌エクセルRCで主にビルドアップ走などをしていましたが、最後くらいついてLTペースまで上げるトレーニングを行い、水曜ショート、木曜ミドルというセット練を行っていました。
ただし、かなり強度高く行っていたので、金曜は調整日でしたがほぼ休養日でした。
さて、そんな中、距離走・ペース走・タイムトライアルの結果は以下の通りでした。
34日前 札幌マラソン 1:23:40(3分58秒)
27日前 厚別サブトラック30kmビルドアップ 2:07:37(4分15秒)
20日前 真駒内公園30kmペース走 2:08:01(4分16秒)
16日前 厚別サブトラック5000mTT 18:18(3分40秒)
14日前 北大20km 1:24:47(4分14秒)
6日前 厚別サブトラック12kmペース走 47:42(3分58秒)
※括弧内は1kmペース
34日前の札幌マラソンや16日前の5000mTTはかなり良い結果となりました。これでサブ3は確実と思っていたのですが、一方で30kmペース走では4分15秒でサブ3ギリギリでした。
VDOTから導き出されるマラソンタイム
VDOT上では2:55:00くらいは目指すことはできましたが、やはり30kmペース走で4分15秒ペースで行なっていたので2:55:00のイメージはありませんでした。
【予想・目標】2:59:20(4分15秒)
【レース】3:01:42(4分18秒)
この時のレース結果はこちら
前半の走りでエネルギーを使いすぎて25kmくらいから失速してしまいました。
勝田全国マラソンのトレーニングとその結果
週間トレーニング(例)
月 ジョグ
火 休養日
水 つどーむスピード練習(ペーサー藤澤舞さん)
木 札幌エクセルRC練(ビルドアップ走)
金 休養日
土日 ロング走 / ジョグ
平均週間走行距離71km
この時期の特徴は、水曜つどーむでスピード練習(ショート系というよりはミドル系のスピード)をしていました。ペーサー藤澤舞さんの神ペーサーについて行くことで、想像以上に能力向上に効果あったと思います。一方、木曜の札幌エクセルRC練は、雪道を走るので、セット練とまではいっていなかったと思います。
さて、そんな中、距離走・ペース走・タイムトライアルの結果は以下の通りでした。
41日前 つどーむ5000×6(4分10秒)
35日前 つどーむ28km走 1:58:17(4分13秒)
25日前 つどーむ6000+5000(3分45秒)
20日前 つどーむ30kmペース走 2:05:59(4分12秒)
15日前 道庁90分間走 21.97km(4分06秒)
10日前 つどーむ10000mTT 38:00(3分48秒)
8日前 つどーむ16kmペース走 1:06:06(4分08秒)
彩湖マラソンで後半失速という反省があったので、次はしっかり距離走を積もうと思い、30kmの分割走、28km走、30km走と3回を行いました。また、ペースは4分15秒を切るペースを意識して行いました。
VDOTから導き出されるマラソンタイム
VDOT上では2:55:30くらいは目指すことはできましたが、30kmペース走で4分12秒ペースで行なっていたので2:57:17で設定しました。
【予想・目標】2:57:17(4分12秒)
【レース】2:57:17(4分12秒)
このレースの結果はこちら
この時はラスト30kmから上げていき、メチャクチャ良い走りができ、ベストレースだったと思います。
洞爺湖マラソンのトレーニングと予想タイム
週間トレーニング(例)
月 ジョグ
火 休養日
水 厚別サブトラックスピード練
木 札幌エクセルRC練(ビルドアップ走)
金 休養日
土日 ロング走 / ジョグ
平均週間走行距離75km
今回は、小江戸大江戸200kにより約1ヵ月スピード練習をすることができませんでした。(やっても失敗に終わっていました。)
レース5週間前の伊達ハーフくらいからようやく走れるようになり、そこから、水曜厚別サブトラックでスピード練習(ミドル+ショートという風により実践的なスピード練習)をし、木曜の札幌エクセルRC練を行い、セット練で急ピッチに仕上げていきました。
さて、そんな中、距離走・ペース走・タイムトライアルの結果は以下の通りでした。
35日前 伊達ハーフマラソン 1:25:54(4分04秒)
28日前 厚別サブトラック30kmビルドアップ走 2:05:31(4分11秒)
21日前 厚別サブトラック30kmペース走 2:04:38(4分09秒)
18日前 厚別サブトラック8000+1000 設定3分50秒+3分30秒
14日前 光が丘公園21kmペース走 1:31:35(4分19秒)
10日前 厚別サブトラック10000mTT 39:30(3分57秒)
7日前 厚別サブトラック16kmペース走 1:05:30(4分06秒)
急ピッチに仕上げた結果、若干無理なトレーニングがたたり、疲労が溜まって14日前の21kmペース走や10日前の10000mTTは完全に失敗に終わりました。
そのため、確認できるトレーニングは30km走の2回くらい。。。
ただ、勝田全国マラソンの時より2秒上げで走ることができているので、4分10秒ペースでいけると考えています。
前述のVDOT値から見ても、過去のハーフや10000mの自己ベストから算出されているタイムを超えていないので、決して無理な設定ではないと考えています。
ただ、重要なハーフや10000mTTが失敗しているのが不安材料ですね。ということで、以下のように考えています。
【予想・目標】2:55:30(4分10秒)
5km 0:21:00(4分12秒)
10km 0:41:00(4分10秒)
15km 1:02:40(4分10秒)
20km 1:23:30(4分10秒)
25km 1:44:20(4分10秒)
30km 2:05:10(4分10秒)
35km 2:25:50(4分08秒)
40km 2:46:30(4分08秒)
ゴール 2:55:30(4分05秒)
【レース】?:??:?? ペース?分??秒
今回も後半アゲアゲ作戦。
さてさて、どうなることやら・・・。
乞うご期待下さい!
最後までお読みいただきありがとうございました。