(17)トラバースはひとりずつ
私、トラバースとても嫌い。だって怖いんだもん!
なぁんて、少女みたいな言い方はともかく事実トラバースがきらいです。常に得も言われぬ恐怖と戦いながら歩を進め、途中からは行くも地獄、帰るも地獄の心境になり焦ってきます。とくにザレた斜面はサイアクです。悲しくなります。
「トラバース」は英語の意味通り「横切る」ことです。英語圏だと山や大陸を縦走・縦断することもトラバースと言いますが、日本の登山における「トラバース」は「斜面を横切る」ことを指すのが一般的です。その斜面は斜面でも、尾根地形にはあまり使わず、谷地形の樹木のない斜面を横切るときに使うことが多いと思います。
今回の「お山のマナーブック令和版」は「トラバースはひとりずつ」。私が自分を守るためにも皆さんに伝えておきたいマナーです。なぜ「ひとりずつ」なのか分かれば、このマナーを守りたくなるはず(笑)
今回はイラストのような谷地形をトラバースする場合を例にとって、はじめに雪山で考えてみましょう。雪山なら当然ですが、
ここから先は
1,536字
/
1画像
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?