(5)マウンテンでのマウンティングの取り方
山を登っている人なら、一度や二度は知らない人から山の自慢話を聞かされる経験がおありではないでしょうか。あれ、なんでなんでしょうね?
若いころや初心者のときのほうがその機会がやや多かったような気はしますが、今もされないということでもありません。先日も、ある山で私はただすれ違う挨拶がてらに「ここ急ですね~」と言っただけです。それがなぜ、やれドコドコのナニ山のほうが急だったとか、ここは6000mを越えていないから楽だよって話になります?はあ?
向こうは自慢しているつもりもないのかもしれない。受け手である私が勝手に「マウント取られている」と感じているだけかもしれない。でも、やっぱり気になる。「ですね~。気をつけていきましょう」でいいではないか。
と、いうわけで「お山のマナーブック令和版」第5回は、近々の私の鬱憤…もとい、長年の疑問である「マウント」についてです。
山が好きだから登った山の話をしたいのは理解できます。自分のほうが経験があると示したい気持ちもまったく分からないわけではありません。私だって山の話を聞くのが好きです。なのになんで腹が立ったのでしょう?
もし、同じ内容でも先ほどの会話を違う人、仮にBさんがこう言ったらどうだったでしょうか。
ここから先は
1,158字
/
1画像
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?