
連載コラム小説【SNS全盛時代】
※Tipsで既刊済みの内容です。
SNS全盛時代を迎えて久しいが、このSNSの運用は誰がしているかご存知であろうか?GAFAなるITの巨大企業?いやいや、それはまた浅はかな。
クリスチャンはここも神の御国なればという讃美歌を思い出してほしい。◉SNSを作った神の沽券は損なわれている
神がSNSをご想像されたのは、天地創造の際と同じ理由であり、脆弱な人間関係を洪水で洗い流すわけにもいかず、スティーブ・ジョブスやビルゲイツにインスピレーションをお与えになったというのが、時系列である。約束を守らなければ、神の沽券にかかわる。性を持たぬ神であるから、男性的な面が露骨に浮き彫りになったのだろう。
しかし、ノアの方舟のあの大洪水の時と同じように人々は罪を犯している。これは日本語訳となるとなんとも間違いやすいのだけれど、語弊なく訳せば「的外れ」となる。
SNSの運用方法を私たちは現在間違えている。このコラム小説の中でのSNSはshine no sensetionの略としている。何も感じられない全盛時代がこの現代社会なのだ。
ここから先は
771字
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?