
Te Araroa Day14 #St Arnaud
寒くて朝方何度か目が覚めた。
明るくなって外に出てみると、山が霜で白くなっていた。氷点下になっていたみたい。オレンジマンとフレイヤは早朝出発して行った。街に下りられるからか、フレイヤがすごく嬉しそうに手を振っている。つられて笑顔になり、手を振り返す。
テントを撤収し、出発。
ルートは2つあって、山を越えていくTAの公式ルートとすぐに道路に下りることが出来る巻道がある。せっかくなので私達は公式のルートを歩いてみることにした。



日常生活ではないだろうなぁ
食糧足りなかったしね…(可哀想)
景色がひらけて、ついに道路が見えるようになって感動する。久しぶりの道路…!!






痩せたと思ってたけど足はまだまだ肥えてた

ちょっとびっくりした標識
突き当たりの道路からってことか


車に向かって親指を立ててみる
7.8台目で陽気なカップルが止まってくれて
乗りなよとのこと(多分そんな感じのテンション)
おかげですぐにセントアーナードまで行けた

オレンジマンがAlpine Lodgeのファミリールームを取ってくれたとのことで、早く行きたくて初めてのヒッチハイクを体験して無事にSt Arnaudに到着。
Alpine Lodgeにチェックイン。
部屋を取ってくれたオレンジマンに感謝。
リッチモンドはお天気にも恵まれて7泊8日で歩くことが出来た。8日ぶりのシャワーを浴びると身体から黒い水が出てきたような来ないような。
無事にリサプライボックスも受け取ることが出来た。それから洗濯を済ませ、ホテル向かいにあるガソリンスタンド兼商店的なところを見に行く。リッチモンドでは食料不足で非常に悲しい気持ちになったので追加で買い出し、次のセクションに向けパッキング。
夕食はリッチモンドセクションで出会ったみんなで乾杯をした。フレイヤが声をかけてくれたおかげで、同じタイミングでリッチモンドセクションにいた、おそらく全員が集まっていたんじゃないかな。英語は分からないけど、楽しい雰囲気に包まれて私も楽しい。ハンバーガーセットはボリュームがあってお腹いっぱいに。お腹いっぱい食べれるってしあわせ。
モバイルバッテリー、カメラ、iPhone、ガーミン…など、諸々充電をしていく。
ちなみに、街に居られるのは限りある時間、限られたコンセント数なので、充電の効率は意外にかなり重要な問題。
急速充電対応のモバイルバッテリーと充電器、そして充電コードの組み合わせだとかなりハイスピードで充電されるのでオススメです。
それからiPhoneならば、山で使うアプリ以外はモバイルデータ通信の設定からOFFにしておくとバッテリー節約になります。(基本は機内モードだけど、電波入るところで余計な通知やら受信してしまうと容量がもったいない)
脱線したけど…。
次のセクションは天気が悪いかもしれず、いつトレイルに戻るか悩みどころ。
明日ゼロデイにするかどうするか考えつつ就寝。
2023.12.13
Red Hills Hut to Alpine Lodge 20.8km
ロードで少しヒッチハイク