![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170019831/rectangle_large_type_2_f6be1964e0d99c329d6b316868b29e0f.jpeg?width=1200)
バラを注文したこと
十二月に注文したバラの苗が品切れで買えませんでした。
すぐに別の苗を注文する気が起きず、年末年始のあわただしさや家族のインフルエンザも落ち着いた今ようやくの注文です。
数日、いや秋頃からめちゃくちゃ悩んで今回注文したのはこの三種です。
ノヴァーリス
メルヘンツァウバー
ジュード・ジ・オブ・スキュアー
ノヴァーリス、メルヘンツァウバーはどちらもドイツのコルデス社の品種で耐寒性があります。北海道でも寒さ厳しい山間部なので、品種特性の耐寒性はやっぱり気になります。
といっても、色が好みだったり良い香りがあると書かれてたりすると、そちらにも心が動いてなかなか決められず……。
ジュード・ジ・オブ・スキュアーはデビッド・オースチン社のイングリッシュローズです。
園芸誌『趣味の園芸』で見かけてカップ咲きが良いな~と思ってたんですが、2023年に廃版リスト入り。
その後大野農園さんで販売リストにあるのを知りましたが、その時は品切れで買えず。
今回、満を持しての注文です。
無事届きますように。
昨年新苗で購入したリベルラやバーガンディアイスバーグの花も今年は咲くだろうし、楽しみです。
最後にうちにあるバラをのせます。
家にもともとあったバラは、品種ラベルが強風でどこかへ行ってしまったのが多くて名前がわかりません。
黒星病はスルーして下さいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1736831120-a9cQUB8g4OK1L3jTlnew5x7r.jpg?width=1200)
鮮やかな黄色。さわやかな良い香りがします。
![](https://assets.st-note.com/img/1736831204-HIMkUeuDhP5w089fgjBVtd24.jpg?width=1200)
強香のはずがうちでは無香…藤色と濃ピンクの高芯剣弁咲きが懐かしい感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1736831498-FKuJHTlEUihBcpZmM1VYLP6C.jpg?width=1200)
もう少しお世話頑張りたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1736831689-d46VbPF5IATmJqnxgQs98vwH.jpg?width=1200)
小輪のシュラブ~つるタイプ。母の日の鉢花が今ではアーチに自力で登ってます。
もうすぐ子供の冬休みが終わるので、日中なにかしら趣味に時間使いたいな。