![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156564393/rectangle_large_type_2_a785c57a1ac83fc8df0a7dd3e61a8730.jpeg?width=1200)
小4娘が在来線ひとり旅〜広島じゃけんとうままおのつぶやき〜#7
みなさん、こんにちは。
広島県在住、2児の母。
とうままおです。
さて、来年の手帳が並び始めました。
月日が経つのは早いですねー。
みなさんは今年、新たなチャレンジをしましたか?
また今年中にクリアしておきたい
目標などはありますか?
自身は思春期の小4娘と
イヤイヤ期の3歳息子と
どれだけ向き合えるか挑戦中です。
こどもたちがやってみたい!と
言ったことをまずは聞く!が日々の目標です。
この春、小4になったばかりの娘を
ひとり旅させました。
これも娘のやってみたい!に応えて。
飛行機でもなく新幹線でもなく
指定席なし…在来線の旅です。
記録を兼ねてこの日のことを
綴っておきます。
それでは本日もスタート!
目次
車社会、習い事送迎も…
サポートサービスはないけれど
なんとかなる
車社会、習い事送迎も…
そう、ココ私の在住地は
在来線と新幹線の駅が
別の場所にあるのが特徴。
広島駅まで在来線で約40分。
新幹線で約10分だが
のぞみは停車しない。
ついつい、車で移動しがち。
そして、小学校は集団登下校。
ひとりで帰ってくることはほぼない。
循環バスもエリア外で
習い事送迎も車。
ひとりで公共交通機関に
乗車する機会も今まで作ってこなかった。
そんな娘が、1時間以上もの
旅をしたいと言う…。
お友達の家にお泊まりをし
ひとりで帰っくる!ミッション。
乗り換えはない便にするけれど
果たして大丈夫なのか?
サポートサービスはないけれど…
JRにはこどものみ乗車の
サポートサービスはない。
けれど、こどもと乗車していると
どの車掌さんも優しい。
娘がまだ歩き始めた頃
一緒に乗車をして
座らせようとしたが全然ダメで…
ひざをたてて外を眺めていたら
「靴を脱いで外をみてくれて
ありがとう」
と声をかけていただいたり
娘と長旅をしていたら
「電車好きなのかな?」
とおはなしをして下さって
キラキラのシールを
いただいたこともある。
娘にはよき体験談しかなくて
手助けがなくても
こわくない、きっと大丈夫!
と言うのだ。
いつかは我が子を送り出す日はくるし
小学校をお受験しているコたちは
電車通学を1年生の時からやっている。
わからなければ聞けばいい!
何かあれば大きな声を出す!
きっと手を差し伸べてくれる
大人たちがいる。
そう信じて、チャレンジさせる
決心をした。
なんとかなる
友人に託し、無事発車のメッセージを待つ。
♪ ブーブーブー…
文字で来るはずが
マナーモードでスマホが鳴る!
何事かと思ったら
「ごめーん、ホームまで送れんかったんよ」
と友人からの謝罪。
いやいや、元々改札までと言っていたのに
なんだか気を遣わせてしまった。
ごめん…
どうやら、各大学の入学式で
改札はごった返し、電車は超満員!
通学ラッシュと被ったそうだ 笑。
あえて通勤ラッシュは外したのに。
ただ、次の便もその次の便も
乗り換えが発生する。
だから、埋もれていたけど乗せたとのこと。
車掌さんのいる車両には乗れず
スキマに入ったそうだ。
「⚪︎⚪︎駅まではおしつぶされそうになるよ!」
と伝えてくれたようで
娘からも全然メッセージはこない!
ホームまで迎えに行こうと思っていたが
わたしもやめた 笑。
娘は無事にひとりで下車!
やはり途中までおしつぶされたようだが
なんとかなったそうだ。
怪しい人もいなかったけど
防犯ブザーはいるかも!と言っていた。
(そうね、今回は親子で遊ぶ約束。
そのまま娘だけ泊まるはなしになったから
持たせてなんかなかったのよ)
学びも得たと思えばよし!
無事に帰っきたのでよし!
なんとかなるものだ。
今度は何を言い出すのだろう 笑。
母はまた なんとかなる!で
チャレンジさせてくれると
思っているはずだ。
なんとかなる!
と背中をおしてくれた友人にも感謝。
いかがでしたでしょうか。
この経験をSNSで発信したら
賛否両論でプチ炎上しました。
お叱りもいただきました。
それでも私は経験させてよかった!
と自信を持って言えます。
いいなと思ったら応援しよう!
![とうままお](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105997809/profile_05b360417dd30b09b273923d1937daea.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)