![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140249568/rectangle_large_type_2_b3eccafce5cf733caa95697cb36f5854.png?width=1200)
Photo by
sumire_is
男性人口の3割が平均寿命67歳になる時代が到来!?安楽死制度いる?
これだけ男性の寿命が短いとなると、健康寿命が尽きる年齢は60歳以下になるとして、健康問題を軸にした自殺も多いとして、また失うものがないだけに犯罪率も高いだろう。彼らに向けた対策は、とりま安楽死制度かな?? 自殺の多くは首吊りであるし、刑務所に入ったら安楽死システムが利用できない事にしとけば犯罪の抑止力に…
だが安楽死制度を認めたくない勢力がいる。
「安楽死制度」検索すると安楽死否定の記事が検索上位にくるようになっているが、ネット意見の多くは安楽死肯定である。なぜ少数派の意見が上位にくるのだろう?
以前Googleがテレビで言ってた事を思いだす。似たような文章(思想)オリジナリティが下がり検索の評価を落とすのだと。
安楽死に真っ向から反対するのはGoogleから見れば斬新という事で評価上がるのかも。その仕組みでいくと、安楽死の肯定記事はいくら書いても上位にはいかずだろうな。
そうなると否定した側はますます自分の価値観が正しいと思い込むし、行動に迷いがなくなる。
発言も自信に満ちていくはずで絵になり、政治界隈への影響力も高くなるかもしれない。安楽死を肯定しない価値観はGoogleブランド力を持って記事の内容以上の影響力がありそう。
否定記事を書く者は、将来的に自達が必要になるかもしれない安楽死制度までもの実現性を阻ませてそうが、それで良いのでしょうか?
ここから先は
2,592字
¥ 160