見出し画像

【Discord】コミュニティの作り方|サーバー作成ガイド

Sorawafと申します!今回はDiscord(ディスコード)でコミュニティを作る過程を8つに分けてご紹介したいと思います。これからDiscordコミュニティを運営する予定の方、新規で運営を始めて間もない方の参考になればと思います。

①コミュニティの作成理由を考える

作成1

 初めに大切な事はコミュニティを作成する「動機」を明確にする事です。初期構想は云わば『土台』です。コミュニティを何故作成したいのかという理由や目的が整っていると、今後のコミュニティ作成がスムーズになりますし、運営モチベーションの維持にも繋がります。逆に、この動機が曖昧な場合、「何のためにコミュニティを作成していたのだろう」と迷子になりがちです。

②Discordが最適か考える

作成2

 次に「本当にDiscordでやるべき事かどうか」を考えてみましょう。扱うジャンルによってSlack等の他のコミュニティツールが最適な場合もあります。例えばゲームコミュニティであれば、LobiGuildedという選択肢があります。Twitter等の他SNSで事が足りる場合もあり得ます。また、情報集積型のコミュニティであれば、ブログやサイトといった媒体の方が情報をまとめやすい為、目的を達成する上で効果的な場合もあり得ます。Discordでコミュニティの作成動機を本当に満たせるかを検討してみましょう。

③コンセプトを考える

作成3

 構想期の最後です。コミュニティコンセプトを考えてみましょう。「サーバー作成動機 + α 」を考えていきます。サーバー作成動機は"1の過程"で作成しました。「+ α」とは以下のような内容を指します。

・Who、What、Why、How等の5w1h
・コミュニティの活動意義や理念
・コミュニティにおける(独自の)価値

 簡単にまとめると、同じジャンルのコミュニティがあった時に差別化できる要素が「+ α」です。コミュニティに入りたい!と思って貰える様なキャッチフレーズを考えていくと、思考がまとまりやすいかと思います。

例)
犬好きの為のお世話相談コミュニティ。愛犬のお世話で困っていませんか?飼い主さんの交流の場が少ないと感じた為、犬のお世話に役立つ情報交換と交流の場をつくりました!しつけの仕方、健康に良い玩具、栄養に配慮したお勧めのドッグフードやお菓子共有等!チャットで相談し合ったり、動画像のメディアを共有したり。少しでも愛犬のQOLが向上する事を目指して。

Who:飼い主
What:犬のお世話に役立つ情報交換
Why:飼い主さんの交流の場が少ないと感じた為
How:チャットで相談し合ったり、動画像のメディアを共有したり。
理念:少しでも愛犬のQOLが向上する事を目指して。
価値:犬のお世話に役立つ情報交換と交流の場

 コミュニティの作成動機をより具体的に示したものであるコンセプトは、サーバー作成の指針となります。コンセプトがしっかり決まっていれば、どの様なチャンネルを作れば良いか想像がし易いはずです。

④Discordサーバーを作ってみる

作成4

 いよいよ準備期です。構想期に頭で考えた事を、実際に形にしてみましょう。Discordサーバーを作成するにあたり、新しく「疑問」や「悩み」が出てくる事が往々にしてあります。サーバー設定が分からない、見易いレイアウトに悩む等。しかし、こうした疑問や悩みはサーバー作成する上で誰もがぶち当たる最初の『壁』です。此処で諦めてしまったら勿体ない!

 「Discordの機能紹介」はDiscord操作方法の説明記事集です。インターネット上にはこの様な説明記事が転がっているので、参考にしてみると良いかもしれません。

 何から手を付けて良いか分からないという方は、どの様なチャンネルが必要か書き出す事から始めてみてはどうでしょうか?作成するチャンネル像が思い浮かべられたら、後はチャンネルの並び順や、細かいチャンネル名称を考えていけば良いかと思います。先に「サーバーガイド(コミュニティの概要やルールを紹介するチャンネル)」「お知らせ(コミュニティ運営者から利用者にお知らせを伝える為のチャンネル)」といった定番チャンネルを整えてみるのも手です。

 本当に必要最低限の機能に限定したサーバーテンプレートを作成しましたので、これを元にコミュニティを作り始めても良いかもしれません。


⑤コミュニティの再検討

作成5

 此処で一度、他のコミュニティを覗いてみる事をお勧めします。他のサーバー(鯖)を巡る事を「鯖巡り」と呼んでおります。この鯖巡りがより良いコミュニティ作りの秘訣。他鯖と自鯖の違う所は何処か、どの鯖にも共通している事は何か等、学べる事が多くあります。そして、鯖巡りで得た情報を元に、自鯖の再検討を行います。サーバー整備と再検討を繰り返して、より良いサーバーとなる様に公開準備を進めます。

  鯖巡りの手段を3つご紹介します。

[1]DISBOARD等のサーバー掲示板を利用する。

 セオリーな手段です。同じジャンルのコミュニティを「タグ」から絞り込むことが出来るので、効率よくサーバーを巡る事が出来ます。

[2]Discordサーバーの宣伝チャンネルを利用する。
 Discordサーバーの中には「宣伝チャンネル」を設けている場所があります。主に「雑談系コミュニティ」に多いです。

[3]Twitterを利用する。
 Twitterの高度な検索を利用した方法もあります。

例)
“discord.gg“ filter:links -filter:replies lang:ja

 「“discord.gg“ filter:links」で、discordの招待リンクを含んだツイートを検索できます。「-filter:replies」は返信を除いて検索、「lang:ja」は日本語に限定して検索する設定です。

 また、「Discord鯖宣伝」といったDiscord宣伝用ハッシュタグがありますので、こちらから探してみるのも手です。

⑥サーバーの公開・宣伝

作成6

 サーバー整備が整い次第、サーバーを公開・宣伝してみましょう。ポイントは、何処で、誰に、いつ、どの様に公開・宣伝するかです。Twitter等の他SNSを利用したり、DISBOARD等の掲示板サイトを活用する方法が一般的です。サイトやブログを通して公開したり、他Discord鯖で宣伝させていただく場合もあります。

 コミュニティ宣伝とは、貴方のコミュニティを必要としている人に存在を伝える事です。従って、コンセプトで決めた「対象者」を想像しながら宣伝することが大事です。対象者が居ない場所で宣伝しては意味がありません。また、時間帯を考えて宣伝する事も重要になります。例えば、社会人を対象にしたコミュニティを作るなら、平日の日中に宣伝を出しても情報が届かないかもしれません。逆に大学生を対象にしたコミュニティであれば、平日の日中に宣伝を出しても届く場合が考えられます。

⑦サーバー改善

作成7

 サーバー公開後は、設定不備等のアクシデントが起こり得ます。また、始めはコミュニティが軌道に乗らず「人が集まらない」「入室しても誰も利用しない」「定着してくれる人が少ない」等の様々な課題が生じると思います。しかし、課題にその都度対応していく事で、より良いコミュニティに成長させる事が出来ますその時に欠かせない運営活動が「評価」と「改善」になります。

 例えば、もし「人が入室してもチャンネルが利用されない」という問題が生じたとすれば、何故利用されないのか状況を分析し、評価する必要があります。権限に設定不備があり、利用者がメッセージを送信できない設定になっていたかもしれません。この場合は、権限設定の見直しという改善をする事で、コミュニティの質を高める事に繋がります。

 つまり、「評価」とは利用者の様子・反応を見ながら運営の答え合わせをしていく事と言えます。そして、「改善」とは評価を元にサーバーをより良く作り替えていく事と言えます。常にコミュニティの評価と改善を繰り返す事がより良いコミュニティ作りのコツとなります。

 しかし、評価と改善を行うと簡単に言っても実際は難しい事です。例えば、「何故過疎が起こるのか」という問題一つとっても奥が深く、改善方法もコミュニティにより様々です。

 従って大切なのは、記事や動画を通して知識を得たり、鯖巡りを再度行ったりする事。運営ノウハウのインプットです。様々な運営のコツを手に入れてから、再度「評価」「改善」に取り組んでみる事で、新しい発見や解決の糸口を見つけ出せるようになっていきます。自力に限界を感じたのならば、MSS鯖で相談するのも一案です。

⑧運営が辛くなる時

作成8

 人によってはコミュニティ運営を辛く感じる事があります。「何故上手くいかないのだろう」といった悩みや、「OOしなくては」といった重圧、心無い利用者との人間関係ストレス等。様々な要因で運営モチベーションを維持できなくなります。

大事な事は、

・他にも似た悩みを持つ人が居ると知る事
・運営を諦める事も一つの手段で逃げでは無いという事
・自分自身では見えていないプラスの側面があり得るという事

です。

 コミュニティを作る以上、運営者には一定の責任が生じます。しかし、有償のオンラインサロン等でなければ、コミュニティ運営は基本一種の「ボランティア」です。続けるか辞めるかは自由です。辞めても「逃げ」だと自分を責めないで欲しいと思います。続ければきっと貴方の身になる何かが得られると信じて欲しいと思います。

 以下に運営者から挙げられたモチベーション維持の方法を一部ご紹介します。

・運営をいつか辞める気で運営する。
・適度な息抜きを通して、一度運営から離れる。
・他のコミュニティを見て、刺激を貰う。

筆者のお勧めは「想像にふける事」
 私がモチベを失った時は、一旦運営から離れて想像にふけるようにしています。モチベーションを失うという事は次に何をしたらよいのか分からなくなる迷子状態の事が多いです。従って、一度手を止めて「自分は本当は何をしたいのかな」とコミュニティの作成動機迄立ち返って見るのです。初心に帰る。その上で「このコミュニティが成功したらどうなるだろう」そういった事を想像して次の目標探しをします。無事目標が見つかれば、自然と何をやればよいのか、何をやりたいのかが沸き出てくるのでモチベーションも回復しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事がコミュニティ作りの助けに少しでもなれば嬉しく思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇 運営者コミュニティの紹介

『コミュタン』の紹介
コミュニティ運営者の情報共有・交流コミュニティ。様々な施策や事例の共有、コミュニティ運営に関する意見交換を行います。運営ノウハウをもっと深めたい!そんな運営者は気軽に参加くださいませ。堅苦しい場ではなく、温かい感じで気兼ねなく知見を共有出来たら良いですね~!

タップ/クリック でコミュニティに参加
※下線部をタップ/クリックでリンク先に移動します。


『MSS』の紹介
Discord運営の初歩的な情報が交わされているコミュニティです。サーバー設定やBot操作方法から、運営に関する質問のやり取りなど。『コミュタン』と一緒にご活用くださいませ。

タップ/クリック でコミュニティに参加
※下線部をタップ/クリックでリンク先に移動します。

耳寄り情報:画面下の♡を押すと、「スキした記事」の一覧に保存されます。ブックマークのように後から読み返せるので、是非使ってみてね。
執筆者:Sorawaf(Twitterはこちら)