![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148075006/rectangle_large_type_2_d865439fb405d8be2ba32b57d845c59b.jpeg?width=1200)
スーパーマリオメーカー2というゲームのこれからとは?【EX難易度製作者グループ議事録】
参加者(敬称略)
かのんうた
もっち
チョコ。
亡霊
momo
(さくらんぼさんは都合によりお休み)
前置き
話したことの内容が薄すぎて次の日には忘れるEXグループの定期通話だが、「最近の企画って、なんかお馴染みのメンバーって感じの人たちばっかで、まだ知られてない隠れたうまいプレイヤーとかも広めたりしないんかなぁ…
?」
と、話し始めたのがきっかけで、これからのマリオメーカーの企画の方向性を話すことになっていったのです。
本題
ここでmomoさんが参戦し、小休憩がてらポイント・ネモ鑑賞会を挟んで本題に入りました。(見てね)
それが
マリオメーカーは競技性で推していくのか、エンタメ・バラエティ性を推していくのか?
まぁ結論から入りますと…
え?
これ結論出せるの?
って思った皆さん、このグループ、結成からかなり時期が立っているにも関わらず、定期的にこういう会議したりしてるので結構早めに出ました。()
まぁ、コースの流行等、世俗から結構離れている人がほとんどのグループなので、この界隈でちょいちょい聞こえる
最近のコースが全部同じに見える問題
にもある程度共感してる人達だからこそ、今のコース製作・挑戦界隈の問題点も見えてるんかなぁと思います。
ええ加減に結論書きますね、はい。
今は、エンタメ性を重視して、広く浅く広めるべき!
この結論は、もっちさんの
この界隈は演者が少なすぎる!
(米倉〇子っぽいな文字に起こすと…)
という鶴の一声で決まったようなものですが、最初に言った、「最近の企画って、なんかお馴染みのメンバーって感じの人たちばっかで」って部分にも繋がってきたので納得でしたね。
ん、
まぁ、
ここでどうして行くかが決まらなく、時間の問題で通話が終わってるので記事も終わろうと思ったのですが、
そういえば、小学生の時に初心者向けスピランができるぐらいに鍛えた思い出があったなぁ
っていうのを思い出しまして、その鍛えてた弟子みたいな感じの友達が
新しいことが出来るようになるたびにすっごく嬉しそうに語ってきてくれるんです!!!!!
だから、個人的にはモンハンみたいにワールドの数=レベル制にして、上手くなっていく経験を積ませて、攻略の合間で世界のコースを触ってレベルが足りないからワールド攻略に戻ろう!!
ってタイプのワールドを作ったり、挑戦動画とか出たりしないかなぁと、思いますね。
モンハンやワールドといえば、最近ミラボレアスTAをちまちま練習してます、許さんぞmomo式スピードランVer4…!(飛び火)
飛び火ノルマも達成したので、そろそろ終わろうと思います。
ちなみに、momo4のBGMを聞いた途端、モニターが唐突にミラボレアス戦の画面になり、switchのプロコンを持ってるはずがPS5のコントローラーを持つ感覚になり転身の装衣を着る幻覚に襲われる私が悪いだけです、momo4はいいコース
ではでは、次回の議事録も(超おもろネタが湧いたら)お楽しみに~