初、税務局。(※8/22 結果追記しました)
25日(火)に居住許可カードが家に届いたので、さっそく翌日26日(水)に税務局へ行ってきた。
税務局へ行った理由は、
・仕事を契約するとき(税金関連)
・銀行口座を作るとき
などなどに必要なコーディネーションナンバーを申請するため。(滞在期間1年未満の人が取得する簡易マイナンバー的なもの)
夏休み期間のためスタッフが少なくなっているので、普段より長時間待つ可能性があるという噂を聞いて覚悟していたが…
12:00前に到着するも、Drop in(予約なし)で入れて、3分も待たないうちに通してもらえた。
はやっ!!ラッキー!!
スタッフ『何が必要?』
私『コーディネーションナンバーを申請したい』
スタッフ『何できたの?就労ビザ?』
私『ワーホリビザ。』
スタッフ『仕事はもう決まってるの?』
私『まだ。仕事契約するときに必要だからコーディネーションナンバー申請しに来た。今は求職中!』
スタッフ『わかった。居住許可カードとパスポートある?そしたらここに記入していってね。』
みたいな感じで、割り当てられたパソコンでサポートしてもらいながら記入していく。
記入したのは、名前、現住所、日本の住所などの基本情報と、なぜコーディネーションナンバーを申請するのかの簡単な説明。
全部記入できたら、スタッフから控えを受け取って、完了!
滞在時間は約20分だった。
ちなみに受け取りは郵送で【 4〜8週間 】かかるらしい。(遅〜。笑)
ということで、最長8週間は無職 in スウェーデンかもしれないけど、"どうにか後から提出するので働けないですか?!"と、今からダメ元でバイト先探してみようと思っています。
〜 職探しはつづく 〜
と、なんでこんな身内に向けた近況報告ブログとして始めたココで、こんなに説明してるかと言うと、私が『コーディネーションナンバーとはなんだ?!』と探してた時に、情報が少なかったからです。
スウェーデンと日本のワーホリが始まったのはここ2〜3年の話で、スウェーデンワーホリの実体験話がまだそれほどネット上で見つけきれないのが現状です。(2023年現在)
それでも今見つけられる経験者たちのブログで、たっっっくさんの人が救われてきたと思います。
私もそうなんです!
本当に助かってます!感謝。泣
なので、申請はこんな感じだったよ〜という私のいち経験談として残しておきたくて書きました。
いつか今後スウェーデンワーホリを経験する誰かの参考になれば幸いです。(私のは雑だけど丁寧に説明してくれてる先輩ブログ沢山ありまっせ!)
明日は履歴書を完成させて、とあるカフェに提出までいきたいっ。がんばる。
結果追記(2023/8/22現在)
コーディネーションナンバーを無事GETできました!
流れをまとめると、
【 1 】7/26 税務局で申請
【 2 】8/15 手紙が届いたが、内容は一旦却下 → パトがその場で電話して説明してくれた
【 3 】8/21 コーディネーションナンバーの通知が手紙で届いた!
【 2 】の却下となった理由は、私が申請したときに『仕事を探すために必要なため』という理由にしたからのようです。
却下通知には『あなたは一時的な滞在ですし、スウェーデンではコーディネーションナンバーが無くても仕事できます。他の理由が必要です。問い合わせは〇〇まで(電話番号掲載)』という感じで書かれていました。
なのでパトがすぐに電話をかけて『銀行口座の開設に必要です』のような理由を色々と説明すると、すぐに『確かにそれなら必要ですね。緊急で必要なら今から口頭で伝えますのでメモしてください。正式な通知の手紙は後日お送りします。』と回答をもらって、その電話口でそのままコーディネーションナンバーを聞くこともできました。(※パトが代わりに電話するにあたって、彼の身分や私の情報をしっかりと確認する流れももちろんありました)
そしてその電話での問い合わせから1週間後に手紙で正式な通知が届きました!
スウェーデンではその時の状況やスタッフによって(まさに運で)時間がかかったり、スムーズに行ったりなどあるようで…、私のもいち事例として参考にしてみてくださいませ!
リトルチコ