20210302 デザイン日報
○今日の気になるWebサイト
暖簾 中むら東京でのれんの企画・デザイン・オーダーメイド製作
https://nakamura-inc.jp/
のれんも日本のかっこいい文化だなあと気付かされるサイト。
製作事例のところで写真を複数枚見せるために右から左にドラッグする必要があるのですが、その部分をマウスオーバーするとカーソルのデザインが変更されて、アイコンでドラッグすることが説明されています。
海外サイトだと最近よくこのドラッグをさせる見せ方をしていて(カルーセルに変わる流行り?)、マウスオーバーでカーソルが「DRAG」など英語で説明がついていてわかるようになっています。
しかしこのやり方は日本語だと格好決まらないですし、日本で英語の説明だけなのはほとんどののユーザーに優しくないなと思っていました。
こういったアイコンだけでのドラッグの表現は初めてみたので、なるほど!となったと同時に、やっぱりWebにあまり精通していないような大多数の人には、これがドラッグするという意味だとは理解しにくいだろうなあ使う場所は選びそうだなあと思いました。
○今日の気になる広告
今日は私のすきなインスタレーション(アンビエント広告)を紹介いたします。
このメニューの文字が見えますか? 仏ニコンの「視力検査付きフードトラック」 | PR EDGE
https://predge.jp/99395/
皿洗いで死ぬ人なんていない! 男性に食器洗いを促す「適正診断」 | PR EDGE
https://predge.jp/93274/
どちらもユニークな方法で今後の自分の行動を改められるようなインスタレーションにしつつ、しっかりと広告を成立させています。