
デュエリストカップ2023 OCT レポート
DCお疲れさまでした。
神碑使って4位 金アイコンでした。
3日目ぐらいまでKingHalo@配信中とかKG@配信中って名前で走ってました。

デッキは神碑を使いました。
元々ラビュリンス使おうと思っててラビュリンスでデイリーを消化してたんですが、思ってたよりMD触る余裕がなくて駆け引きを減らそうと思い神碑にしました。

構築は最後までほぼこれを使いました。
シンクロゾーンの3枚目が元々成金ゴブリンでしたが、ドロールの増加や評価の見直しにより終盤にシンクロゾーンに変更しました。
この構築に至る経緯として、まず調整のためにPDCに参加しました。

暗闇ミラーや超古代生物辺りのピーキーな永続が斬機などに無視されて負ける原因になってたので全部抜きました。基本的に神碑の永続は重ねてなんぼなので、永続を複数引けたとしても1種類しかロックに絡んでいないと余裕で貫通される原因になります。
逆にカイザーコロシアム・ボーダー・シンクロゾーンの3枚の感触がかなり良かったのでこれらを中心にデッキをまとめることにしました。
単体だと抜け道がそこそこある3枚ですが、3種類の内2種類が引っ付くだけで強固なロックになり領域展開が成立します。
罠に頼らず1ターン奪いやすい構築なのであとは自分のターンにパカパカしていけばリブート負けしないので環境に適していたと思います。実際にリブートで負けた試合はほとんど無かったです。
1.岩戸out
環境的に刺さる先攻盤面が少ないと感じたのと、エンドフェイズに無駄にフェンリルを誘発してしまうこともあり抜きました。
2.インスペクトボーダー
ボーダーに全振りしました。
このカードは誘発無視や制圧力の高さは言うまでもありませんが、解答が来るまで手札を溜め込むという猶予を相手に与えない点も魅力です。
カイザーコロシアムと合わせることで置いてきた壁を放置してロックすることもできるのでこの組み合わせが揃うと大体勝ちです。
また、カイコロとまとめて解決するために無限泡影を置かせることで本来破壊の神碑が刺さり辛い相手にもLOが加速します。
3.ピュアリィ割り切り
ピュアリィ相手の後手は無理なので割り切りです。
ノアールへの解答を入れると他の対面や先攻を落とす原因になると思って入れませんでした。それとゴーストリックが混ざった型に多頭飼い展開されると単発の除去ではどのみち無意味なので完全に諦めてます。
4.三戦の才
アライズかフェンリルをパクります。うららを貫通します。
浮く試合もありましたが、神碑の三戦は読みづらいのもあってかなり良い働きをすることが多かったです。
5.金満で謙虚な壺
永続を探します。
噛み合わせが悪いハンドはたまに来ますが、基本的には揃えば完全に硬直する組み合わせが多いためそのターンにデッキを掘れなくても優秀です。
6.リダン
強貪で泉が飛んだ時に使います。
シンクロゾーン絡んだロックが決まるとまず突破されないので、あると削り切れないみたいなゲームがだいぶ減ります。
7.シンクロゾーン
これが本当に強かったなと思います。
単体の拘束力はカスですが他の札と合わせるとロックが強固になるせいで神碑魔法が途切れたりしてライフをゴリ押されて取りこぼすみたいなゲームがなくなります。
また無理に泉を加えに行かなくても引くまで待ちやすいので全体的なゲームのムラを抑えるのに貢献してくれました。
被りを気にして途中まで2枚にしていましたが後攻の捲りにも絡むことを考えると最大数投入しなかったのは明確に失敗でした。
各種データ

先攻率高めなのもあってかそこそこの勝率です。
途中まで75%あったのですが最終日になるにつれてピュアリィが増えてきて落ちてしまいました。

・ピュアリィ
後手は無理。先攻もカイザーコロシアムの刺さりが悪いので普通に落とします。一番辛かった対面です。
・ラビュリンス
基本的にきついんですが上のラビュリンスには誰も闇デッキを入れてないですし、カイザーコロシアムでうまいこと抵抗するとラビュリンス側も難しいゲームになります。
・クシャトリラ
上位帯のプレイヤーは展開自粛してシャングリラ出してこなかったので逆にいけました。相手が神碑とわからないDCならではですね。
対面がわからない状態では全ての永続が機能してくれるのでかなり有利だと思います。
・ドラゴンリンク
型によるのですが最終盤面が神碑に対してめちゃくちゃ刺さるわけではなかったのでわりと楽でした。
盤面よりはどちらかというと復烙印に触りきれなくてデッキを掘られた結果うららや解答に辿り着かれるゲームがきつかったです。

ピュアリィと斬機相手の後手以外はなんとか勝ち越せてました。後半になるにつれて相手のレベルが上がり露骨に後攻の勝率が落ちたので日毎の勝率出したら実際はもう少しデータの見栄えが悪くなると思います。

先攻勝率脅威の85%。

あまりにも先攻負けないので先攻続くとこんな感じになってました。
単発の永続程度ならメインギミックだけで解決できるデッキが多いので、永続に対する解答がほとんど採用されてなかった都合上良い立ち位置にいたと思います。

180戦とこれまでのDCでは一番省エネで走れました。たまに難しいゲームもありますがボーダーのおかげで脳死で勝てる試合も多く体力面にもかなり余裕がありました。
ここから先は
¥ 150
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?