見出し画像

週刊クリプロ 1月20日号

毎週日曜に公開している週刊クリプロだが、今回は1日遅れての公開となってしまった。理由は編集長がインフルエンザにかかったからである。

まったく、編集長たるもの体調管理はしっかりしてほしいものである。いったいどこの誰だ?

……私だ。


……というわけで、1日遅れてしまったが今週のトピックをお届けしよう。


ロケット 会社員目線で楽しむクリプロ極意

ロケットが会社員という自らの視点から見たクリプロの楽しみ方「会社員目線で楽しむクリプロ極意」を公開したぞ。
「クリプロって最近よく聞くけど何だろう?」と思ってるそこのあなた、ぜひチェックしてみて欲しいぞ。
書かれている内容に加えて、大胆な斜めレイアウトのスライドからもロケットらしい勢いが感じられるな。


シュフーナ ストックフォトデビュー

ここ最近、目覚ましい活躍を見せているシュフーナ。
この度、ストックフォトデビューを果たしたぞ。
唯一無二、独特の作風を持つ彼女のイラストに要注目である。


ロケット スポルティーバアリーナでプロレス観戦

ロケットが名古屋にある「日本で唯一のリング常設スポーツバー スポルティーバアリーナ」でプロレスを観戦。その楽しさにどハマりしたようだ。


なお、スポルティーバアリーナではデザイナーや映像クリエイターを募集中とのこと。興味ある方はすぐに連絡だ。


デモン 新年早々大忙し

デモンは展示の予定が2つも決まったようである。
新年早々大忙しである。


ケニー クリプロの魅力語る

いつもお昼ごはんの呼びかけをしてくれているケニー。
この日は「クリエイタープロレス の活動を追うと起こる、良い影響について」を語ってくれたぞ。

ケニーさんの言うように、少しでも興味があればとりあえず軽いノリで足を踏み入れてみることをオススメするぞ。


シュンシュン あけおめ(←遅い)

シュンシュンよ、もうとっくに年は明けているぞ。
今年もよろしくだぞ。


……そして、また眠りにつくシュンシュンであった。


クリプロック部 発足

アネゴーとケニーの何気ない会話からしれっと「クリプロック部」が発足したぞ。


息子デスも入部。息子デスはこう見えて(見た目通り?)ハードでロックな音楽やヘヴィでメタルな音楽が大好きなのである。


ケニーもBABYMETAL好き、アネゴーはCrossfaithSlipknotも好きだと判明。


さて……


ここでいきなりだが、上記3バンドについて、編集長の独断と偏見によるオススメ曲Best3を紹介するぞ。


BABYMETAL

【Best 3】ド・キ・ド・キ☆モーニング

【Best 2】イジメ ダメ ゼッタイ

【Best 1】紅月


Crossfaith

【Best 3】Xeno

【Best 2】Monolith

【Best 1】blue


Slipknot

【Best 3】The Heretic Anthem

【Best 2】People = Shit

【Best 1】(Sic)


おまけ

Slipknotつながりで。
編集長である私、息子デスととてもよく似た顔をしているドラマー「Joey Jordison(ジョーイ・ジョーディソン)」のドラム映像である。
ドラムセットの点数も多ければ、手数も足数も多く、スピードも速い、まさにメタルのドラム。
こういった動画はいつまででも見ていられるな。

ちなみにこちらがマスクを取った姿。
こんなにもアグレッシブなプレイを見せる彼だが実はとても小柄なのである。

※ジョーイ・ジョーディソンは2013年にSlipknotを脱退済。


【予告】クリエイターキングダム

1.18 20:00、Twitterのタイムラインが真っ赤に染まった。

来たる4.4(ヨンテンヨン)、 東京・新木場で開催されるクリエイタープロレス史上最大のイベント「クリエイターキングダム」の告知が行われた。
上司ニシグチ氏のツイートをきっかけに各クリレスラーたちが怒涛のツイート/リツイート合戦を繰り広げ、タイムラインは半ばジャック状態に。


詳細は随時お知らせしていく模様。

ハッシュタグ は「#クリエイターキングダム」だぞ。

皆、4/4は新木場に大集合である。


編集後記

今回の週刊クリプロ、いかがだっただろうか?

……ん? 「いつもに比べてトピックが少ないのでは?」だと?

うむ、たしかに。

先週は編集長の私事と体調の都合により普段に比べてタイムラインを追いきれてない感があったな。


ここで少し話が逸れるが、私の執筆スタイルについて触れておこう。


【おまけ】 編集長の週刊クリプロ執筆スタイル

✅ クリレスラーたちの動向をTwitterでチェック
✅トピック候補のツイートがあったら「見出し案」「ツイートURL」を併せてメモに保存
✅メモをもとにnoteにまとめる

ざっくりこんな感じである。

この方法だと自然に「時系列」になるのも良い点だな。

下図は「週刊クリプロ 創刊号」のときのメモである。本当にラフなメモなので、noteにまとめるタイミングでテキストを追加・削除したりリライトしたりしているぞ。冒頭のリード文なんかはメモ段階では完全にダミーになっているな。

画像1

画像2


この方法は「クリプロ週報」の時からやっているぞ。「毎週欠かさず公開し続けること」が当面の目標である以上、1記事あたりの労力をなるべく抑えることも重要だと考えている。
実は初めて公開した「クリプロ週報 vol.1」の時はTwitterを遡って1週間分のトピックを集め、noteにまとめるというやり方をしたのだが……とても大変だった。
各々の活動が非常に活発なクリエイタープロレスの動向を一気にまとめるなど少々無謀だとすぐに悟って、どうすればやりやすいかを検討して今の方法に行き着いた次第である。
今の方法は割と自分に合っている感がある。もちろん、より良い方法を求めて随時アップデートしていくつもりであるが。



というわけで次回の「週刊クリプロ」もお楽しみに。


いいなと思ったら応援しよう!