
多趣味のメリット
皆さんこんばんは、飯塚岬です。
突然ですが、僕は多趣味人間です!笑
というのも、スポーツに関しては
小学校で…
・水泳と野球を始め、学校のクラブ活動では卓球クラブ
中学校で…
・地域の野球チームと学校の陸上部(種目は走り高跳びと長距離)を両立
高校は…(聞いて驚け!)
・高校野球一本(それ以外の選択肢が無かった。笑)
専門学校で…
・体育系の学校ということもあり、様々なスポーツを隅々までかじり倒す
と、かなりの競技を経験しました。
その他には
・カフェ巡り
・スノーボード
・筋トレ
・ゴルフ
・フットサル
・読書 他多数
といったところです。
なんだ中途半端なだけじゃないか!
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、僕はこれで良かったと思っています。
そう思う理由が2つあります。
①自分の身体の操り方が
わかるようになる
これは沢山のスポーツを経験したことによって、身体が様々な動作を獲得したからだと考えます。少し想像してみてください。
・片や県内トップクラスの足の速さを持ちながらも、球技はまるっきりダメな陸上部
・片やこれといって飛び抜けた能力は無いものの、何のスポーツをやらせてもそつなくこなす帰宅部
いかがでしょうか?一概に断定は出来ませんが、後者の方は色々なスポーツを経験してきた方が多いかと思います。
②チャレンジへの抵抗がなくなる
これは社会人1年目に一度失くしてしまったのですが、現在の職場の先輩方と一緒に過ごしていく中で再発しました。笑(いい意味で)
今、僕が考える「何に対しても、とりあえずやってみよう!」というスタンスが出来るのは多趣味の賜物だと思います。もちろん失敗はつきものですが、なんせかじるの大好きなので。笑
加えて、子どもたちには…
失敗を恐れずにチャレンジだ!
と言っている当の本人がチャレンジをしないなんて示しがつきませんから…。
というわけで、これからも多趣味なチャレンジャーとして人生を謳歌して行きたい!!!