
MSK部署紹介コラム~システム開発本部編~
社員の”生の声”で会社のことを知ってもらうことを目的とした部署紹介企画、第6弾はシステム開発本部です!
ぜひ最後までご覧ください😁
◎システム開発本部とはどんなところ?
当部門はシステムに関わる業務全般を行う部門であり、主にIoT機器との連携や制御を行うシステムの開発を行っています。
開発には「自社開発」や「受託開発」があり、何れの場合もプロジェクト形式で担当メンバーを構成し開発を行っています。
プロジェクトでは、さまざまなタイプのアプリケーションを扱っていますが、近年ではWebアプリケーションの開発が多くなっています。
また、SES業務として、お客様が求めるエンジニアの提供を行っており、客先での開発プロジェクトへの参加やシステム維持管理などの業務も行っています。
このようにお客様の業務に携わることで、より深い信頼関係を築き、社内だけでは得られない技術や知識習得を行い、当社の技術レベル向上とメンバのキャリア育成につなげています。
◎入社するとどんな仕事をするの?
1.研修~配属
最初は、ITエンジニア&システム開発エンジニアとしての研修を行ってもらいます。
研修終了後は、適性や希望に基づき適切なチームに配属されます。
2.配属後
配属後は、配属先で携わるプロジェクトにもよりますが、以下の業務を行ってもらいます。
アプリケーション開発(要件定義、設計、プログラミング、試験、マニュアル作成など)
システム構築&お客様先導入(ネットワーク設計、サーバ設計&構築、お客様先導入作業など)
SES業務(開発業務、システム維持管理業務、お客様業務サポートなど)
※ 配属先では、先輩社員などが丁寧な指導を行い少しずつステップアップしてもらいます。
◎システム開発本部ならではのことは?
システム開発部の得意な技術分野を紹介します
各種機器や端末からのデータを収集し、状態監視や情報の集計などのサービスを提供するWebシステムの開発を得意としています。
主な例としては、電流センサなどによるデータ収集装置(PTC6464)から計測データをネットワーク経由で収集し、その変化や異常値の検出等を管理する電力監視システム(F&M-Portal)があります。これらの電力監視システムはデータセンタを中心に導入いただいており、データセンタとの関りを強く持っています。
◎どんなところにやりがいがあるの?
当部門ではシステムの開発からお客様先への導入までを行っており、ネットワーク設計やサーバ構築に関しても携わることが多いため、日々専門スキルの向上を行うことができるところです。
◎最後に
いかがでしたか?
システム開発本部の全体像を知ってもらうことができたのではないかと思います!
まだまだある宮川製作所や部署の魅力は説明会で詳しくお伝えします!ぜひ興味のある方は、下記を参照ください!
その他の部署については以下からご覧ください!