見出し画像

MSK部署紹介コラム~プロダクツ開発本部編~

こんにちは!今回から6回にわたって、当社の部署紹介を行います!
実はこちらの文章、各部署ごとの社員に書いてもらった”現場からの生の声”です!
ぜひ当社のことをもっと知るきっかけにしてください!

第1弾はプロダクツ開発本部です!


◎プロダクツ開発本部とはどんなところ?

宮川製作所が生産し、お客様に提供する製品の設計から生産、故障・修理に至るまで一貫して担当します。

さらに製造に必要な部材の調達・購入や生産計画の立案、生産方法に至るまで製品製造に関係するすべての業務を担当する社員がいます。

いないのは実際に工場で生産を担当する社員だけです。生産はグループ会社である東北宮川製作所などが担当します。

◎入社するとどんな仕事をするの?

製品の設計を担当します。

設計は電気回路、マイコンなどの組込み機器用ソフトウェア(社内ではファームウェアと呼んでいます)、筐体や内部の機構部品、および機器と連携して動作するサーバソフトウェア(社内ではアプリケーションと呼んでいます)が対象です。

それぞれ適性や希望に基づいて配属が決められます。
どの分野を担当しても、先輩社員が丁寧な指導に当たり、早ければ数年の経験を経て設計業務を任せられるようになります。

◎プロダクツ開発本部ならではのことは?

プロダクツ開発本部の得意な技術分野について紹介します。

アナログ信号を取り扱う分野が得意です。
オーディオ信号から高周波信号まで様々な信号に対応します。そのためのセンサー技術や高周波回路、アンテナなどを製品に取り込むことや接続することでシステム化することまで社内で行います。
そのシステムを制御するマイコンや外部サーバも自ら設計し、そのためのソフトウェア開発も同じ部門内で行います。

そのため、仕事は常にプロジェクトと呼ばれるチームで取り掛かることが多く、様々な専門分野を持った技術者が集まって行われます。

◎どんなところにやりがいがあるの?

宮川製作所のお客様は企業や自治体など法人と呼ばれる人達です。コンシューマ製品と異なり、それぞれの業務にマッチした仕様を備えた製品が生み出されます。

そのため、設計者はお客様の満足度を最大化するように想像力豊かに発想しながら業務にあたります。その結果、その想像力が的中し、お客様が予想以上に喜んでいただける時に最高のやりがいを感じることができます。

一度味わったら、やめられないのがこの仕事の面白みです💪

最後に

いかがでしたでしょうか!
プロダクツ開発本部のマルチさが伝わったのではないでしょうか!
まだまだある宮川製作所や部署の魅力は説明会で詳しくお伝えします!ぜひ興味のある方は、下記を参照ください!

その他の部署については以下からご覧ください!


いいなと思ったら応援しよう!