ラジオ遍歴
こんばんはおはようございます。
(↑漂う某予想番組感)
今回は、前回の自己紹介では紹介出来なかった私のラジオ遍歴について紹介しようと思います。
私が産まれてから20年と半年。そんな中で、人生の約半分をラジオと共に過ごしています。
最初期から聞いていたのがTokyo FMで放送されていた「シンクロのシティ」。学校帰りの昼下がり時、ひょんなことから聞いたこの番組。メインパーソナリティ堀内貴之さんの声が心地よく、小学生ながらハマってしまっていました。声の仕事をされている方殆どに共通しますが、堀内さんの声と年齢が一致せず、年齢を見ていちいち驚いてしまいます…
堀内貴之さんは、今でも頭に、心に残っているラジオパーソナリティの方です。
そこから少し経ち、中学生になるとウォークマンからラジオを聞くようになり、シンクロのシティは勿論、福山雅治のSUZUKI Talking F.M.や山下達郎のサンデー・ソングブック、NISSAN あ、安部礼司 BEYOND THE AVERAGE、平日にはごく稀にSkyrocket CompanyやSCHOOL OF LOCK!(いずれもTokyo FM)を聞き始めました。また、スギテツのGrand Nack Railroad(Nack5)や、友人の影響で大原櫻子 Happy Tuning!(ニッポン放送)を少し聞いていました。この頃から、ラジオを聞く習慣が身について来たような気がします。
高校に入ると、欅坂46にハマったおかげか、ゆうがたパラダイス(NHK-FM、3月15日週を以て終了)、SCHOOL OF LOCK!内のコーナー「Girls Locks!」の3週目(平手友梨奈さん出演)、レコメン!(文化放送)の月曜日(オテンキのりさん、菅井友香さん出演)、櫻坂46こちら有楽町星空放送局(ニッポン放送)など、聞く番組が一気に増えてきて、この頃からラジオにメールを送り始めました。
聞く番組の幅も増えた今現在、聴取歴のあるラジオは以下の通りです(特筆あるものは実際に聴取している曜日を掲載しています)
現在聴取している番組(不定期聴取含む)
・山崎怜奈の誰かに話したかったこと(Tokyo FM・月~木13:00~14:55)*
・THE TRAD(Tokyo FM・月~木15:00~17:00)*
・Skyrocket Company(Tokyo FM・月~木17:00~19:50)*
・森谷佳奈のはきださNIGHT!(BSSラジオ・月20:00~22:00)
・レコメン!(文化放送・月~木(月~水のみ聴取)22:00~25:00)
・SCHOOL OF LOCK!(Tokyo FM・月~木22:00~23:55)*
・Creepy Nutsのオールナイトニッポン(ニッポン放送・月25:00~27:00)
・フワちゃんのオールナイトニッポン0(ニッポン放送・月27:00~28:30)
・上柳昌彦 あさぼらけ(ニッポン放送・月~金(火~金のみ聴取)4:30~6:00)*
・タイムちゃん(FM FUJI・火21:00~23:00)
・乃木坂46 柴田柚菜のDreaming time(bayfm・火23:00~23:30)
・星野源のオールナイトニッポン(ニッポン放送・火25:00~27:00)*
・ぺこぱのオールナイトニッポン0(ニッポン放送・火27:00~28:30)*
・乃木坂46のオールナイトニッポン(ニッポン放送・水25:00~27:00)
・佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ニッポン放送・水27:00~28:30)*
・レック くりんぱっ!presents 佐藤満春のジャマしないラジオ(InterFM897・木22:00~23:00)*
・乃木坂46伊藤理々杏の推しゃべりtime(CBCラジオ「チュウモリ木曜日推シマシ」内・木22:46頃~23:00)
・乃木坂LOCKS!(Tokyo FM「SCHOOL OF LOCK!」内・木23:08頃~23:28頃)
・ナインティナインのオールナイトニッポン(ニッポン放送・木25:00~27:00)*
・マヂカルラブリーのオールナイトニッポン0(ニッポン放送・木27:00~28:30)*
・うまきんⅢ(ラジオNIKKEI第1・金20:00~20:30/ラジオNIKKEI第2・土9:00~9:30)
・日向坂46の『余計な事までやりましょう!』(Tokyo FM・金20:00~20:30)*
・乃木坂46の乃木坂に相談だ!(Tokyo FM・金20:30~21:00)
・沈黙の金曜日(FM FUJI・金21:00~23:00)
・SCHOOL OF LOCK!教育委員会(Tokyo FM・金23:00~23:55)*
・霜降り明星のオールナイトニッポン(ニッポン放送・金25:00~27:00)*
・JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD(TBSラジオ・金25:00~27:00)*
・三四郎のオールナイトニッポン0(ニッポン放送・金27:00~29:00)*
・メガネ赤札堂 presents 乃木坂46佐藤楓の公式でんちゃんねる(東海ラジオ・土11:30~12:00)*
・ひなこいpresents 日向坂46松田好花の日向坂高校放送部(ニッポン放送・土22:00~22:30)*
・オードリーのオールナイトニッポン(ニッポン放送・土25:00~27:00)
・さらば青春の光がTaダ、Baカ、Sa、ワギ(TBSラジオ・土27:00~27:30)*
・日曜ヒマするあなたに送る ヌンヌンヌーン!(SBSラジオ・日12:00~14:00)*
・NISSAN あ、安部礼司~BEYOND THE AVERAGE~(Tokyo FM・日17:00~17:55)*
・乃木坂46の「の」(文化放送・日18:00~18:30)
・日向坂46の「ひ」(文化放送・日18:30~19:00)
・卒業アルバムに1人はいそうな人を探すラジオ サンデー(文化放送・日19:00~20:00)
・らじらー!サンデー(NHKラジオ第1・日20:05~22:55)
・櫻坂46こちら有楽町星空放送局(ニッポン放送・日23:00~23:30)*
*=不定期聴取
曜日ごとの聴取数(不定期及び箱番組含む)
月:8
火:10
水:8
木:10
金:9
土:4
日:7
過去に聴取していた番組
・日経電子版NEWS(ラジオNIKKEI第1・月~金7:30~7:38)
・シンクロのシティ(Tokyo FM・月~木15:00~16:55)*※
・ゆうがたパラダイス(NHK-FM・月~木(月のみ聴取)16:40~18:00)※*
・Nutty Radio Show THE魂(FM NACK5・月~木(月のみ聴取)20:00~23:00)*※
・さくらひなたロッチののびしろラジオ(NHK第1・月20:05~20:55)*
・菅田将暉のオールナイトニッポン(ニッポン放送・月25:00~27:00)*※
・ファーストサマーウイカのオールナイトニッポン0(月・27:00~28:30)*※
・ザ・ヒットスタジオ(MBSラジオ・月~水(火のみ聴取)25:00~26:00)
・ON8+1(bayfm・月~木(火のみ聴取)21:00~22:24)*※
・乃木坂46山崎怜奈の推しの一コマ(CBCラジオ「チュウモリ木曜日推シマシ」内・木22:46頃~23:00)※
・金つぶ(bayfm・金19:00~21:00)*※
・星のドラゴンクエストPresents 日向坂46小坂菜緒の『小坂なラジオ』/日向坂46佐々木美玲の『ホイミーぱん』(Tokyo FM・金19:30~20:00)※
・大原櫻子Happy Tuning!(ニッポン放送・土22:00~22:30)*※
・スギテツのGRAND NACK RAILROAD(FM NACK5・日6:00~6:55)*
・中央競馬実況中継(ラジオNIKKEI第1/第2・土日9:30~16:45)*
*不定期聴取
※既に放送終了した番組
*月曜日のゆうがたパラダイスは「はんにゃ金田と櫻坂46(欅坂46)と日向坂46のゆうがたパラダイス」という呼称を使用
ちなみに、採用数は本当に少ないですがメールを送っています。メール初採用は「Hot Stuff Promotion 40th Anniversary MASAKA」直後のゆうがたパラダイス、けやき坂46(現・日向坂46)の河田陽菜さん、濱岸ひよりさんゲスト回でのこのライブの感想メールだったと記憶しています。
その約半年後のゆうパラにて「最後の一言劇場」でメールが採用され、放送当時、新幹線で移動していた私は車内で驚きを隠せませんでした。そんなゆうパラが春の改変で終わってしまったことは私自身寂しいですが、メールを採用される喜びを味わうことが出来たのは非常に大きいと思います。
また、メールの採用は殆どNHKラジオ(ゆうパラ、らじらー)で、たまに別名義のものが虎ノ門方面(特に某雪和田おじさんのコーナーや嘆願書)で採用されたりしています。しかしながら、有楽町や浜松町、半蔵門方面には縁がなく、今年中に採用されるのを目標としています。
テレビ視聴とは異なり、ラジオの聴取(タイムフリー含めて)は片手間でも出来るため、ラジオを聞きながらの料理や食事(実際店の中で流されているのをよく聞きます)、また掃除洗濯などの作業用BGMとしても有効に使えるため、料理や掃除洗濯などをしながら知識や情報を得られる、そこにラジオの特性や良さを感じています。また、今でもカーステレオから流れるラジオはこれまた良く、軽妙なトークや洒落た音楽を聴きながらのドライブは落ち着きます。個人的には、ラジオの交通情報(道路交通情報センターからの放送)が好きだったりします。
世界でラジオ放送が始まってから1世紀が経った今現在、時代はAMラジオからFMラジオが主流になり、さらにはスマートフォンからradikoアプリをダウンロードし、そこから聴取する形が主流になっています。また、Audeeやラジオクラウドなどのポッドキャストアプリもあり、ラジオ聴取の裾野は広がっていると思います。しかしながら、ラジオを聴取している人が少ないのは事実です。「災害時の情報手段」としての認識が強いと思われがちなラジオですが、空いた時間にラジオを聞いてみると、新たな発見があるかもしれません…
このnoteを読まれた方、少しでも興味があればラジオを聞いてみるのはいかがでしょうか。
ここまでお読みいただきありがとうございました。