![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89834771/rectangle_large_type_2_95e66c39c6cc4c0c818c104aef46c42c.png?width=1200)
Photo by
uzn23777
モヤモヤを書き出して整理
モヤモヤが煤みたいになって
体のあちこちに溜まってきた。
(煤みたい、は氷の城壁の影響)
煤①保育園
行きたい保育園があっても定員いっぱいで空いてないと入れない。
早生まれの赤ちゃん、不利すぎる。
行きたくない保育園なら空いてるかもしれない。
でもそれだと誰も幸せじゃない。少なくとも親は前向きな気持ちでは送り出せない。
待機児童解消はもちろん大事だけど、入りたい保育園に入れるようになってほしい。
待機児童数と空き枠数が一緒ならOKってわけじゃないんだよなあ。
煤②仕事
職場復帰する予定だけど、復帰したくない。
子どもがかわいいし、子どもの成長を日々しっかり見届けたい。
職場は環境が悪い。古くて汚いし、冷暖房は効きづらいし、人員不足で常に仕事量は多い。
家からは遠い。
なぜここに、保育園に子どもを預けてまで復帰しないといけないんだ?という気持ち。
しかも1年以上行ってないから浦島太郎状態。
私の居場所はあるのか?
復帰したところでついていけるのか?
もしかして、と思ったのが。
①時短で復帰して保育園に預ける
②復帰しない
の場合、②の方が得だったりしないかなあ?
時短で復帰したら給料は安いと聞く。
でも保育料はかかるし、もしフルで復帰したら100%延長保育が必要で追加料金もかかる。
もし、働いた分からそのまま保育園に持ってかれるようなことがあれば、復帰しない方がマシだな。
私にとっての最善が運良く舞い込んでくることが今までは多かったけど、今回ばかりはそう言ってられないというか、最善が叶う可能性が低すぎて見込めない。あぁ〜…