見出し画像

EC関係者が注目する『メルカリShops』は、なぜアツいのか

まず、メルカリShopsとは何かを説明しておくと、誰でも簡単にオンラインショップを開設し、メルカリのプラットフォーム内で販売を行うことができるサービスです。
フリマアプリ「メルカリ」とは異なり、個人事業主や法人として本格的な店舗運営が可能になります。例えば、大手の会社では、コメ兵さんやムラサキスポーツさんなども出店しています。

そんなメルカリShopsが今、EC関係者の間で大きな注目を集めています。
出店を検討する事業者やECコンサルタントの間で「次の一手」として話題になる理由は何かご存知でしょうか?

その理由を6つに分けて解説したいと思います。


1. 圧倒的なユーザー基盤:MAU2,300万人

メルカリの月間アクティブユーザー(MAU)は2,300万人。これは他モールと比較しても大きな規模です。日本人の約5人に1人がメルカリを利用している計算になります。これほどの基盤がすでにあることは、出店を検討する事業者にとって非常に大きな魅力です。

2. メルカリ経済圏という強み

メルカリ内で得た売上金がグループ全体で再循環していることも強みです。これにより、プラットフォーム内で消費循環されるため、出店者は他モールとは異なるお財布を持つユーザーにアプローチすることが可能になります。
さらに、スキマバイトの「メルカリハロ」といったサービスも展開されており、メルカリ経済圏はますます拡大する見込みです。

3. 爆発的な成長率:前年比2.7倍

メルカリShopsは、昨年に比べてGMVが2.7倍もの成長を遂げたと2024年6月期決算で発表されています。この成長率は他のECモールと比べても非常に高く、急速な成長が期待できます。このトレンドにいち早く乗ることで、事業者はモールと一緒に成長できるチャンスがあります。

4. 競合の少なさがビジネスチャンスに

メルカリShopsには、他モールで人気のショップがまだまだ出店していません。これは、サービスローンチ当初のターゲットは「クリエイター・生産者・小規模事業者」だったことが要因と考えられます。現在は大手事業者の出店も促進しているようで、そうした会社が求める機能開発も進んでいます。そうした変化に気づいた事業者から出店していますが、まだまだ競合が少なく、それゆえに先行者利益が得られやすいです。

5. 広告開始でさらなる成長へ

メルカリのキーワード検索結果において、PR表記された広告画像の掲載が確認されています(参考)。その中には、外部のHPに遷移するものもあれば、メルカリShopsの商品に遷移するものもあるようです。こうした動向をみる限り、今後はアプリ内での検索連動型広告が導入されるのではないかと予想できます。
そうなった場合、メルカリの検索結果で自社の商品をより目立たせることが可能になります。また、広告販売の開始タイミングから参入する事業者は、競合が少ないことにより上位表示が可能だと考えられます。

6. EC業界の経験豊富な人材が集結

メルカリShopsには、楽天で常務執行役員を務めた高橋理人氏をはじめ、EC業界での豊富な経験を持つ人材が集まってきているようです。これにより、運営のノウハウや戦略が強化され、出店者にとっても使いやすいモールに進化していくはずです。

まとめ

メルカリShopsは、確立されたユーザー基盤、成長するメルカリ経済圏、競合の少なさなど、多くの強みを持っています。さらに、今後の広告展開や経験豊富な人材の集結により、さらなる成長が期待できます。

このnoteでは、今後、売上を上げるためのTipsや成功しているショップ事例、新機能やモール内のイベント情報など、メルカリShopsに関する最新情報を定期的に発信していく予定です。

ぜひフォローしていただけると幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?