北欧ツアー2019 October (4)〜10月23日〜
昨夜のベジタリアンが効果的だったか,夜は比較的快適に眠れた。
朝4時前に目が覚めたので,最近デスクワークのBGMの定番になってる,tipToe.のアルバムをiPadでながしながら,明後日のプレゼンテーションを一気に仕上げる。科研費の1つのテーマとして考えているものなので,割とわかりやすいストーリーになった…つもり。あとは明日まで学生さんと練習。これで科研費の調書に専念できる(苦笑)(←学会賞受賞記念解説記事を忘れているわけではない)。
今日は打ち合わせが夕方にずれたので,買い物とかこの近くで行けるところで観光してみるつもり。トゥルク城がテッパンらしいが,少し移動が必要なようでまずは大聖堂を第1候補に,時間の余裕があればトゥルク城も。バスの1日券をアプリで買っておくといいとのことなので,朝食時に学生さんと準備予定。まずはマルクト広場が拠点になるようなので,そこまで行くことからかな。
6時40分頃にGround Floorに降りてみたら,オフィスにはすでにスタッフが出勤していた。フィンランド人の朝は早いみたいだ。ランドリーが開いていなかったので7時に再度チャレンジ予定。
共用キッチンにいったら,鍋が洗わずに放置されていた。ゆで卵作るつもりだったのだが,部屋でゆで卵つくってもっていくか,フライパンで目玉焼きを作るか考え中。学生さんは7時前に目が覚めたようで,朝食は予定の7時半より少し遅れそう。
7時にはランドリーが利用でこるようになったので、まず今までの衣類を洗濯。明日も朝洗濯すればどうにかなるかと。
共用キッチンの鍋等を洗い、茹で卵をなど準備していたら学生さんも合流して、朝食タイム。
テレビ会議つないで研究室ゼミやってから、学生さんの発表練習。
今日はまず街中まででよう。
バスでトゥルク城まで。
ランチはバスの乗り継ぎで学生さんがみつけた「Traditional European Cruise」なる店に。
どこの国の料理かはよくわからなかったけど,美味しかった。
ヨーロッパは適当に写真を撮るだけでも絵になるなぁと。
夕方の打ち合わせが終わって,サウナコテージに移動。
まずフィンランドの家庭料理的なものを食べて,サウナにチャレンジ。女性でサウナセットを持ってきていたのはウチの学生さんだけだったので,学生さんは女子会でのんびり。ロウリュウの連打にはやられたが,体から老廃物が抜けた気はした。
サウナの後はソーセージを焼いて食べる。美味。
この打ち合わせの席で,明日朝にラボにおいでとお誘いをいただく。明日は少し忙しくなりそうだ。