
成長意欲×貢献力が加速!Ms.Engineer卒業生が未経験でも躍進できる理由とは
「未経験から最短6ヶ月で世界に通用するエンジニアへ。」を理念に掲げ、日本で唯一の女性のためのオンラインコーディングブートキャンプを提供するMs.Engineer。
このたびMs.Engineerの卒業生がウイングアーク1st株式会社さまにエンジニアとして入社。未経験採用ながらわずか入社半年で上期表彰にノミネートするなど、目覚ましい活躍をされています。
今回はウイングアーク1st社の南さまと長南さまに「Ms.Engineerの卒業生の活躍ぶり」や「企業の成長に貢献するエンジニアを採用する秘訣」について語っていただきました。
▼お話を伺った方

大学卒業後、大手鉄鋼メーカー入社。新卒採用担当を経験。「事業貢献できる採用」を探求すべく、2020年にウイングアーク1st入社。新卒・中途採用責任者を担当後、採用ブランディングと人材獲得の両ミッションを担う部門のチームリーダーを経て現職。

中小企業向けのソフトウェア会社で約3年セールスを務めたのち、人材紹介会社へ転職。キャリアコンサルタントとしてエンジニア・コンサルタントのキャリア相談を行う。2023年2月にウイングアーク1stへ入社し、現在は新卒・中途両方のエンジニア採用担当として面接から入社までの全体を請け負っている。
求めているのは、お客様視点とモノづくりへの情熱を持つエンジニア

―― まずは、ウイングアーク1st様の事業について教えてください。
長南様(以下、敬称略):
当社は、昨今の労働人口減少を課題とし「情報に価値を、企業に変革を、社会に未来を」をビジョンに掲げ、「データの価値を最大化する」に注力するソフトウェアベンダーです。2021年3月に東証プライム市場に上場し、現在は社員数800名ほどの企業で、、時価総額は1000億円を超えています。
主力事業は帳票文書管理事業とデータエンパワーメント事業の2つで、業界シェアNo.1(※デロイトトーマツ ミック経済研究所株式会社発刊 ミックITリポート2023年11月号「帳票設計・運用製品の市場動向 2023年度版」図表2-3-1【運用】製品/サービスのベンダー別売上・シェア推移 2022年度実績 (https://mic-r.co.jp/micit/2023/)
※富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024年版」BIツール・2023年度実績を基に、ウイングアーク独自に推計。ユーザー自身が有用性及び生産性向上のために社内外のデータを集計・分析できるBIツールをオペレーショナルBIツールと定義し、当該企業群のパッケージ及びSaaSの販売金額の合計から当社オペレーショナルBIツール市場における市場シェアを独自に算出。)のプロダクトを開発・運営しています。また、「日経コンピュータ 2024 年 9 月 5 日号 顧客満足度調査 2024-2025 データ分析・利活用支援ソフト/サービス部門位」で顧客満足度No.1を3年連続で獲得しています。
―― 貴社が求める理想的なエンジニア像を教えてください。
長南:
企業向けのプロダクトを開発しているため「お客様視点で仕事ができるか」が重要です。知的好奇心があることはもちろん、お客様の役に立ちたいという強い想いを持ち、「自分は世の中に対してインパクトのあるものを創っているんだ!」と自覚して情熱を注ぎ込める人を求めています。
自分の仕事がお客様のビジネスに直結することを理解し、責任感を持って開発に取り組む人が理想的ですね。たとえば、プロダクト開発では「技術を極めて顧客に貢献したい」「最高のユーザー体験を設計したい」と多様なアプローチがあります。一方で細かなシステム変更が日々のユーザー体験に影響を与えることを理解しなければなりません。お客様の立場から、適切な判断ができる方が望ましいです。
当社は製品開発のプロセスに幅広く関与できる環境なので、モノものづくりの本質に向き合いつづけてコミットできる方が向いていると思います。
ビジョンに共感し、コアバリューを体現する人材を見極める

―― ここからはMs.Engineerについてお伺いします。まず、Ms.Engineerの卒業生を採用するに至ったきっかけを教えてください。
南:
1つには、当社の採用方針とMs.Engineerさんのビジョンがマッチしたことが大きいですね。女性活躍推進の観点から、女性のエンジニアを育成していきたいと考えていました。
Ms.Engineerさんの「女性に『エンジニア』という新キャリアを」というビジョンが目に留まり、ポテンシャル採用が期待できるのではないかと考えました。
―― Ms.Engineerのビジョンとウイングアーク1st様の方向性がマッチしていたということ、とても嬉しいです。実際にMs.Engineerの卒業生と会ってみていかがでしたか?
南:
未経験ながら「エンジニアとして活躍するんだ!」という強い意志と覚悟が伝わってくる方が多かったです。特に、当社に採用が決まった方(以下:Hさん)と初めて会ったとき、そのキャリアチェンジと活躍をサポートしたいと感じました。彼女は必ず組織に良い影響を与えると確信し、私は事業部の現場の技術トップに、まるで営業をかけるような形で、「面接してほしい!」と猛プッシュしました(笑)。
――すごく嬉しいです......! 未経験エンジニアの採用は珍しいパターンですよね。Ms.Engineerの卒業生が貴社へいい影響を与えるに違いないと確信されたポイントはどのあたりでしょうか。
南:
お話を伺うなかで、我々のビジョンに共感していただき、かつ当社のコアバリューである「相手の期待を超える結果を出し、信頼される」を体現されていると感じた点です。
面接時に伺ったエピソードから、協調性、成長意欲の高さ、素直さ、主体性が際立っていました。入社後のご活躍ぶりを見ても、私たちの判断は正しかったと確信しています。
採用力だけじゃない。未経験者が活躍できる組織作りのポイントとは
――Hさん が入社してから、どのような業務を担当しているのでしょうか。
南:
入社後すぐは、配属前研修を受けていただき、現在は主力プロダクトの1つである『Dr.Sum』の開発に携わり活躍してくださっています。半期ごとに各事業部から優秀な社員が選出される表彰制度があるのですが、入社半年で「バリュー実践」の上期表彰社員として推薦されています。
―― 受賞した決め手は何ですか?
南:
評価されたポイントは3つあります。
高い向学心を持ち、主体的に学べること
コミュニケーション力
最初から最後までやりきるコミット力
具体的には、上記を、スクラム要素を取り入れた新たな開発プロセスの立上げの際に発揮し、貢献してくれた点だと現場からは聞いています。自身のエンジニアとしてのオンボーディングを行いながら、現行のプロセスや開発上の課題点の理解をはじめとして、メンバーの状況・心理などを理解しつつ、形骸化しないスキームを作っていくというとても難易度の高いテーマにチャレンジいただきました。
面接時に感じていたのポテンシャルを見事に発揮されていました。
―― 卒業生がスキルを発揮し、貴社へ貢献できている様子を伺うととても嬉しいですね。未経験の方が活躍できる組織づくりのポイントがあれば教えてください。
南:
今回のケースでいえば、入社前から技術力の高い社員2名がメンターとしてついてくれましたね。同じ部署内の先輩なので安心ですし、入社後は毎週1on1を行っていました。
当時採用担当だった私も、隔週で1on1をしていました。「大変だけど毎日が楽しいです」と毎回清々しい表情をされていたのが印象的でした。
入社後の約3ヶ月間は、集中的なトレーニングプログラムを実施しました。
Hさんは久々の正社員としての就職でありながら、家庭や育児と両立しつつ非常に意欲的に取り組まれていましたよ。
―― きめ細かいサポートプログラムで人材育成をされているのですね。最後に、Ms.Engineerの卒業生採用を検討している企業へ向けてのメッセージをお願いします!
南:
ダイバーシティ経営に取り組むなかで、Ms.Engineerの生徒さんのように「人生を劇的に変えるために強い意志と、リスクテイクする覚悟を持った女性エンジニア」の採用は今後ますます重要になってくると思います。
採用時の技術力に関わらず、仕事と自分の成長に貪欲に向き合える方は、確実に成長し、周囲の社員にも良い影響を与え、企業全体にもポジティブな成果をもたらします。
ただ、優秀な人材は希少なので、採用競争はますます激化するでしょう。「自社にとって、優秀な人材とは?」を再定義し、採用力と同時に企業の人材育成力も磨いていく必要性があります。
企業が、従業員一人ひとりのパフォーマンスを最大化できる環境作りを行うことが重要ではないでしょうか。
***
「人生を変える!」と覚悟を決めて貪欲に学びつづけた卒業生だからこそ、周囲が応援したくなり、成長のチャンスに恵まれるのですね。長南さん、南さん、貴重なお話をお聞かせいただきありがとうございました。
<新規受講生募集中!まずは無料カウンセリングから>
Ms.Engineerは未経験から最短4ヶ月でハイクラスエンジニアを目指すことができる、女性のためのプログラミングブートキャンプです。
これから必要とされるスキルを身につけたい
いつかは時間場所に囚われない働き方がしたい
年収を上げていきたい
そういった前向きに働きたい女性を応援します。
Ms.Engineerでは、新規受講生を募集しています。
ご興味のある方は、下記にてお気軽にカウンセリングのご予約からお越しください。
https://ms-engineer.jp/