
【今週末のモタスポプレビュー🏎🏍💨9/13-16】
今週末は主に以下のカテゴリーが開催予定です。
🏎️F1 Rd.17 アゼルバイジャンGP🇦🇿(F2併催)
🏎️WEC Rd.7 富士6時間🇯🇵
🏎️インディカー Rd.17 ナッシュビル🇺🇸(最終戦)
🏍️EWC Rd.4 ボルドール24時間🇫🇷(最終戦)
🏍️スーパーモトクロス プレーオフ2 テキサス🇺🇸
🏍️全日本モトクロス Rd.6 名阪🇯🇵
F1
今週末のF1はアゼルバイジャンGP🇦🇿、低速と高速が入り混じる市街地サーキットのバクーが舞台です。発展した街中と世界遺産の城壁を周回する非常に特徴的なサーキットになります。
昨年までは4月開催でしたが、今年から日本GPが4月になったので入れ替わりでこのアゼルバイジャンGPが秋ラウンドに加わりました。
Back to Baku 😍
— Formula 1 (@F1) September 9, 2024
A uniquely beautiful circuit 🏰#F1 #AzerbaijanGP pic.twitter.com/LW61uYKTKR
1周は6.003km、コーナー数は20(左12/右8)を数えカレンダーの中でもスパ、ラスベガス、ジェッダに次ぐ4番目の長さとなる屈指のロングコースです。周回数は51周となります。
セクター1は90°のコーナーが4つ連続するセクション。難しいのはターン1はメインストリートで道幅もF1が4ワイドで戦えるくらい広いのですが、ターン2、ターン3と進むにつれてどんどん狭くなっていきます。故に同じ90°コーナーでもブレーキングポイントやコーナリング速度は全く異なり、少しでも誤るとバリアに刺さることになります。
セクター2は城壁の外周を駆け巡りますがターン8-11はかなり狭く、登り坂になっており時間帯によっては夕日が差し込んで視界が遮られます。またターン8の進入を誤るとここもバリアに刺さってしまうので非常に難しいです。ターン12−15はアクセル全開で駆け抜けますが下り坂でブレーキングが難しく、ターン15で刺さっている光景は珍しくありません。
セクター3はターン16の左90°を曲がるとターン18~20がありますがほぼ一直線の全開区間でフィニッシュラインに帰ってきます。

現在のスタンディングスはこちら。
まずはドライバーズ。
The state of play leaving Monza 📈#F1 #ItalianGP pic.twitter.com/Cq0sU9VkAW
— Formula 1 (@F1) September 1, 2024
未だフェルスタッペン🇳🇱(レッドブル)の優位は変わらないものの、ここ数戦でノリス🇬🇧(マクラーレン)が一気に近づいてきました。その差は62pt、このバクーでさらに近付くのか、それともフェルスタッペンが広げるのか?注目です。
ドライバーズ以上に目が離せないのはこちら、コンストラクターズです。
McLaren continue to close the gap to Red Bull 👀#F1 #ItalianGP pic.twitter.com/hy9tDp9dDk
— Formula 1 (@F1) September 1, 2024
マクラーレンがついにレッドブルを射程圏内に捉えてます!その差は8pt。ここ数戦レッドブルはペレス🇲🇽だけでなくフェルスタッペンも苦戦し、逆にマクラーレンは2人とも好調なのを考えるとこのバクーでついに逆転する可能性は十分にあります。さらにマクラーレンから31pt離れてますがフェラーリも差を詰めてきており、レッドブルはこの3年で最も苦しい状況。一強ではなく複数のチームが争いに絡むのは非常に見応えがあります。月曜日にはどんなスタンディングになっているのか?ワクワクです。
WEC
今週末のWECはついに日本にやってきました、舞台はお馴染み富士スピードウェイ。日本屈指の約1.5kmに及ぶロングストレートを持ち、これはグレード1を取得しているパーマネントサーキットでは世界最長になります。しかしターン1を回った後は非常にテクニカルで、どこに重点を置いてマシンをセッティングするか非常に難しいです。

現在のハイパーカークラスのスタンディングスはこちら。
— FIA World Endurance Championship (@FIAWEC) September 10, 2024
ポルシェペンスキー6号車がトップを行きますが、TGR7号車とフェラーリ50号車が12pt差で追いかけており混戦模様を呈してます。
GT3クラスのスタンディングスはこちら。
🏅 LMGT3 standings update 🏅
— FIA World Endurance Championship (@FIAWEC) September 10, 2024
The LMGT3 title could be decided THIS weekend, as Manthey Pure Rxcing still lead the standings after Round 6.
Will they gain enough points during the 6 Hours of Fuji to win the 2024 LMGT3 title?
Find out by watching on https://t.co/IPZa0nw0B2 or… pic.twitter.com/7StcxfH0RT
こちらはマンタイピュアレーシング92号車のポルシェがトップ、そして同じチームのマンタイEMA91号車が2位で続きますがその差は28ptと開いております。
個人的に楽しみなのはWRT46号車。かつてMotoGPで活躍し、その後2輪からタイヤを2つ増やして4輪の世界に飛び込んできたバレンティーノ・ロッシが率いるチームになります。ロッシは昨年までGT World Challenge Europeで戦い、今季からWEC LMGT3に挑戦を始めました。元々4輪でも高いセンスを見せてましたが、今年はさらに磨きがかかってGTドライバーとしてレベルが上がってきてます。そのロッシがこの富士でどんな走りを見せてくれるのかは非常に注目です。
さらにロッシはトークショーステージにも登場するようなので現地に行かれる方はぜひこちらも楽しみにしてください。
╭━━━━━━━━━━━━━━╮
— 富士スピードウェイ / FSW (@fswpress) September 4, 2024
ドライバートークショーに
バレンティーノ・ロッシ選手
出演決定💐
╰━v━━━━━━━━━━━━╯
他にも #F1 や #SUPERGT でお馴染みのドライバーも登場🙌… https://t.co/qyF5Rxgx1H pic.twitter.com/YdWsA01J9v
一体この富士で各チーム各ドライバーどんな戦いを見せてくれるのか?
見逃せません!
SuperMotocross Playoff
SMXプレーオフ第2戦の舞台はテキサスモータースピードウェイ。スーパークロスのデイトナ戦と同じくオーバルサーキットのインフィールド内に作られた特設サーキットです。
Howdy, @TXMotorSpeedway 🤠
— SuperMotocross (@supermotocross) September 9, 2024
🎟️: https://t.co/FCC7YY0Yup
📸: Texas Motor Speedway #SMX #SMXPlayoff2 pic.twitter.com/jPpwkZT7dD
因みに特設サーキットはこのような形でダンプで大量に土を持ち込んで芝生の上に何の迷いもなく流し込んでいきます(笑)。
これ、終わった後はどう片付けるんだろう?(^_^;)
And so it begins 😎
— SuperMotocross (@supermotocross) September 9, 2024
(Via: Dirt Wurx)#SMX #SMXPlayoff2 pic.twitter.com/XNBGjrymL8
現在のスタンディングスはこちら。
Here’s your SMX points standings after Playoff 1️⃣ #SMX #SMXPlayoff1 pic.twitter.com/eVChvnrwmf
— SuperMotocross (@supermotocross) September 7, 2024
まだ第1戦を終えただけなので250も450も接戦。第2戦はポイント配分が2倍となりオーバーオール優勝で50ptを得ることができます。しかし3戦しかないプレーオフでは1イベントで2レースあるうちの片方で調子が良くてももう一つで転落すると一気に戦線離脱を意味します。MXは30分でしたがSMXは20分と短いですし、アグレッシブに攻めつつもいかに安定感を保つかが大事になってきます。この難しい按配が僕はとにかく好きです(笑)。
この週末を終えた後にこのランキングはいったいどう動いていくのか?見逃せません。
スケジュール
金曜日
🏎️F2 FP 16:00-16:45
🏎️F1 FP1 18:30-19:30
🏎️F2 予選 20:00-20:30
🏎️F1 FP2 22:00-23:00
土曜日
🏍️全日本モトクロス
🏎️F1 FP3 17:30-18:30
🏎️F2 スプリントレース 19:15-20:00
🏎️F1 予選 21:00-22:00
🏍️EWC スタート 22:00-
日曜日
🏍️全日本モトクロス
🏍️SMX 4:00-8:00
🏎️WEC 11:00-17:00
🏎️F2 フィーチャーレース 16:35-17:35
🏎️F1 決勝 20:00-
🏍️EWC フィニッシュ-22:00
月曜日
🏎️インディカー 4:00-