![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146497465/rectangle_large_type_2_b6b70d3dfc08cf77e5067ec18eebe43f.png?width=1200)
【MotoGP Rd.9 ドイツGP🇩🇪スプリントレースハイライト🏍💨】
15周で行われたスプリントレース、激しいせめぎ合いの末レースを制したのはホルヘ・マルティン🇪🇸(Pramac/Ducati)。ここ数戦スプリントでは精細を欠く場面がありましたが、4戦ぶりのスプリント勝利となりました。
🏁 #TissotSprint 🏁@88jorgemartin sprints into another Saturday success! 🥇@marcmarquez93 gets Maverick by 0.003s in a thrilling photo finish 🤯#GermanGP 🇩🇪 pic.twitter.com/6zHS2tWmyN
— MotoGP™🏁 (@MotoGP) July 6, 2024
2位にはなんとミゲル・オリベイラ🇵🇹(Truckhouse/Aprilia)。スプリントレースではありますが、2022年タイGP🇹🇭優勝以来、また今季チーム名を新たに出発したTruckhouseとしては嬉しい初の表彰台となりました。
A bit of history written 👏
— MotoGP™🏁 (@MotoGP) July 6, 2024
First #TissotSprint podium for both @_moliveira88 and @TrackhouseMoto 🥈#GermanGP 🇩🇪 pic.twitter.com/ll8GQTjR86
そして3位にはディフェンディングチャンピオンのフランチェスコ・バニャイヤ🇮🇹(Ducati)。途中まではオリベイラを攻め込んでましたが同時に後方からはチームメイトのバスティアニーニ🇮🇹(Ducati)も迫り防戦も必要な走りを強いられオリベイラを攻めきれずに3位でのチェッカーとなりました。
💪 @PeccoBagnaia didn't have enough for the win
— MotoGP™🏁 (@MotoGP) July 6, 2024
But still another important #TissotSprint podium 🥉#GermanGP 🇩🇪 pic.twitter.com/aHUGsuYBVl
レースはスタート直後こそ激しかったものの、一旦隊列が出来上位4台がトップグループを形成するとそこから優勝争い、表彰台争いは各車様子見をしながらの展開となります。
The leading quartet ⚔️⚔️
— MotoGP™🏁 (@MotoGP) July 6, 2024
And it looks like an intra-team battle is shaping up 👀#GermanGP 🇩🇪 pic.twitter.com/8OtTlRdeXq
一方で激しかったのはM.マルケス🇪🇸(Gresini/Ducati)とヴィニャーレス🇪🇸(Aprilia)による6位争い。非常に僅差で抜きつ抜かれつの戦いを披露し、最後はなんと0.003秒差、鼻の差でM.マルケスがヴィニャーレスを下しました。
How close do you like it? 😏@marcmarquez93 took P6 ahead of Viñales who crossed the line JUST 0.003s after! ⚔️ 🤯#GermanGP 🇩🇪 pic.twitter.com/kUSCZ4JUJE
— MotoGP™🏁 (@MotoGP) July 6, 2024
日本勢の活躍はYAMAHAがクアルタラロ🇫🇷13位、リンスの代役となったレミー・ガードナー🇦🇺が20位。HONDA勢はマリーニ🇮🇹(Repsol)15位、ザルコ🇫🇷(LCR)17位、中上🇯🇵(LCR)18位、ワイルドカード参戦のブラドル🇩🇪(HRC Test Team)19位、ミル🇪🇸(Repsol)21位という結果となりました。
💪 @88jorgemartin bounces back
— MotoGP™🏁 (@MotoGP) July 6, 2024
🥈 @_moliveira88 and @TrackhouseMoto claim their first Sprint podium
💨 @marcmarquez93 takes P6 by 0.003s
WHAT A #TissotSprint! 🤯#GermanGP 🇩🇪 pic.twitter.com/nLn0FXbOXw
今回のレースは数台のコースオフはあったものの1台もリタイアすることのない非常にクリーンなレースとなりました。スプリントレースはさまざま接戦がありましたが倍の距離となる決勝レースではどんな戦いが観られるのか?目が離せません。